こんばんは
今回は ずっと気になっていた線材‥
オーグライン線を購入し、
CDドライブとアナログ電源を接続する為の
DCコードを とうとう作ってみました!
オーグライン…
ずっと気になっていたんですよ…
でも、これが結構 高額な お値段なんですよね‥
という事で お試し1mだけ購入しました
オーグライン
PTFE/ 単線 0.8㎜ /1m
「あきばインパルス」が一番安く、
4千円弱で入手出来ました
因みにオーグラインの写真を撮り忘れて
しまいまして、そのまま作業してしまった…
で、今までと同じくドライブ用として、
ミニDIN6Pプラグオスと2.1/5.5㎜ DCプラグ
ロングタイプを使って自作コードを作りました
長さが50㎝くらいずつ必要なんですが‥
プラス、マイナス両方オーグラインだと
2mほど購入しないと足りません…
しかし、そこまで予算が回らなかったので
今回は前回 購入した47研究所のストラトスと
オーグラインをブレンドする事にしました
どちらをプラス、マイナスにするか?で
当然 音質も変わる事は分かってましたが‥
どっちにしようかな?!
悩む…
………
悩んでも分からないので‥
プラス側に オーグライン単線0.8㎜、
マイナス側にストラトス単線0.65に決めました
いきなり完成!

もうだいぶ、ミニDINにも慣れてきました 笑
オーグラインですが…
被覆が蝋のようにへばり付いていて、
中々 剥ぐのに苦労しました
ストリッパ無しでカッターはしんどいです
完成はしたものの、
まだエージングしておりません
前回のストラトスを
ルータ側でエージング中ですので‥
もう少ししたら繋ぎ替えしようかと思います
前回のストラトスも、
エージングが進み 音質もかなり良いです!
単線が好きになりそうです♪
オーグラインをブレンドしたDCコード、
どんな音か? なかなか楽しみです
経過が進んだら また記事にしてみます
ブログ一覧 |
PCオーディオ | 日記
Posted at
2020/02/13 00:12:16