• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷく親のブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

靭帯断裂

靭帯断裂ぷくちゃん、足痛い?

ぷく 「いたい」








25日土曜日、ぷくが靭帯を切ってしまいました。

朝ひょこひょこと三本足で現れたので、また右後ろ足膝の関節をはずしたかと思い様子を見ておりましたが結局、翌日曜日になっても足を降ろさず、月曜日に受診。

獣医さんの見立てでは、膝の靭帯を切った可能性が大きいとのことでした。

1ヶ月ほどで足を降ろす事があるから、外科的手術はせずにそっちを待とうということになりました。

右後ろ足には既に「膝の皿の形成不全」と「汗腺嚢胞線腫」があり、「靭帯断裂」まで加わってしまいました。

高い所から飛び降りるのは悪いと解っていたので、降下時にショックが無いように段々を作っていたのですが、私の考えが甘かったようです。

耳を掻いて傷つけるのを防止するために、靴下を履かせていたのも悪影響があったかもしれないし、最近の散歩では2km以上歩かせる日も度々あり、足に負担がかかっていたのかもしれません。

何故やることなすこと裏目に出るのだろうと自分が情けなくて、ご報告が遅くなりました。

25日に包みを開けようと用意していたクリスマスプレゼントの「リード」は、未開封のまま当分お預けです。

ぷくは足が痛いらしく一日中寝ていますが、食欲はあります。

足が降りるように、そして他の足を痛めないように、充分注意をはらっていこうと思います。


写真 : 時々3号の羽田空港土産 美味しかった
Posted at 2010/12/29 17:51:14 | コメント(0) | 健康 | ペット
2010年06月30日 イイね!

これも持病に入れておくか

これも持病に入れておくかぷくちゃん 下痢も持病に入れとこうか

ぷく 「うん」










少々ゆるめ、かつ血が混じっていた。

食べ物はいつもと変わらないけれど、量が多かったのかも位しか原因が思いつかない。

ひどくならないといいのだけれど。

前々回、前回でココにあげつらわなかった「持病」とも言えない 持病未満=未病?(=by養命酒) も、あげつらわれなかったのを寂しがって出てきたのか。

ならば先手を打って、歯槽膿漏も入れておこう。

未病の神様、未病の神様、どうか御手柔らかにお願いいたします。
Posted at 2010/06/30 16:59:11 | コメント(0) | 健康 | ペット
2010年06月29日 イイね!

持病の歌プラス

持病の歌プラスぷくちゃん、残りの持病を全部言おう

ぷく 「かんせんのうーほーせんしゅ・ひざのさらけーせーふぜん」









前回の記事でぷくの持病をあげつらったのですが、実はあげつらいそこねた物がありまして。

あげつらい忘れてたわけではないのですが、そのあげつらった日の夜、あげるらいそこねた持病が4年ぶりに暴れてくれまして。

右後ろ足の膝の皿がうまいこと形づくられておらず、時に外れてしまうというものです。

外した現場である別室からひょこひょこ3本足で私達の所にやってきたのは一応 「又やっちまいました」 の報告だったのか。

今は4本足に戻り、室内を歩くのには支障は無さそうです。

ただ以前もそうだったのですが、大小のBENをする際、フォームを決めるのにいつもより時間がかかるっぽく。 きっとまだ膝に違和感があるのかと思います。

今後もぷくの動静に注意しつつ。

持病の神様、持病の神様、どうかあまり暴れてくれませんように。
Posted at 2010/06/29 12:01:47 | コメント(0) | 健康 | ペット
2010年06月10日 イイね!

ストレス性下痢男

ストレス性下痢男ぷくちゃん 今日はおなか大丈夫?

ぷく 「だいじょぶだよ べー」








最近よく河川敷に散歩に行くようになり、気が付きました。

ぷくは河川敷が嫌いで。

その嫌いな場所に居ることで急激にストレスが溜まり、下痢をする。

かなり以前、犬が沢山いる広場に遭遇してしまい、その場を離れた直後に下痢をしたこともあります。

そんな、下痢をするほど嫌な場所に毎日連れていくのもはばかられ、手近で済ませておる次第。

河川敷は唯一の、ぷく長距離ウォーキングエリアなのに残念。

そんなわけで

交感神経・副交感神経を使いこなした(をい)、ぷくの下痢男作戦大成功の巻、であります。
Posted at 2010/06/10 14:41:11 | コメント(0) | 健康 | ペット
2010年05月20日 イイね!

下痢男対策

以前ぷくが、下痢をした時の記録です。

http://www.nextftp.com/harvey/puku/200701-2.htm

>>スタハチさん
ぷくはボッシュなら下痢しなかったとコメントに書きましたが、今、以前の記録↑を見たらすぐには止まらなかったようなので(汗)、できれば元の硬いウンチの出るフードにとりあえず戻して下痢を止めるのが先決かもです。

その方が下痢をするたびに不安になったり始末が大変だったりという、飼い主さんのストレスが軽減されて、フード選びに対する冷静な判断ができるようになる気がします(自分の経験からすると)。

(ボッシュも下痢快癒後しばらくして与えた時は下痢にはならず、何回か購入が続きました。)

ちなみに、ぷくは当時は「米」が下痢の原因かと思われましたが、その後米主体フードでも下痢をせず、「レバー」で下痢ぎみになるようになりました。

今は獣医師処方食の 「タピオカとタラ」 が主のロイヤルカナンのフードと須崎動物病院の 「おじや(玄米)」 の二本立てを食べさせています。

早く可愛いイタグレちゃんの下痢と細食が、またスタハチさんのご体調が良くなりますように!
Posted at 2010/05/20 12:04:35 | コメント(0) | 健康 | ペット

プロフィール

「荒行のお寺でハスの花 http://cvw.jp/b/310105/38164725/
何シテル?   07/04 16:20
自動車免許もっていませんが登録させていただきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ぷろぐ 
カテゴリ:犬
2007/08/08 20:39:14
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
家族(犬)の愛車(愛は無いかも)です 【上部】ダンボール 【台車部】ダイソー園芸品売り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation