• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷく親のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

汗腺嚢胞腺腫、たぶん

汗腺嚢胞腺腫、たぶんぷくちゃん、足大丈夫?

ぷく 「わからん」












先週おこなった、ぷく右後ろ足コロコロの 「針生検」 の結果。
実はこのコロコロ、3年前から何個か出来ており。

【3年前の針生検】
吸い出した中身・・・無色透明の水のような液体、リンパ液と診断
仮診断・・・表皮内水泡、虫刺されのような生体反応

【今回の針生検】
吸い出した中身・・・無色透明の水のような液体
診断・・・汗腺嚢胞腺腫の可能性大

今回の診断を手短に言うと。

汗腺のあたりに汗?が溜まり、それが大きくなっちゃって、おまけにその液体を囲む袋の内側の皮が厚く硬くなっちゃったらしい。

こういうデキモノの一番の解決法は手術でと取っちゃうことらしいが、取ったとしても多発性ゆえ、また出てくるかもしれん。

しかも、手で触れるだけでも結構コロコロ出来てるのに、開いてみたらもっとコロコロがあるかもしれん。もっとも、ほっとくとどんどんコロコロ同士がくっついて硬く広くなり血行不良、神経圧迫などの懸念もある。

どっちにしてもそれを取った場合、埋め合わせの皮膚を背中やどっかから持ってこなくてはならぬ大手術になろう。

手術をためらうならば、皮膚の状態をより良く保つことで、コロコロの内側の皮もなるべく硬化させぬよう期待し、痒みがひどくなった時は、抗生物質などでなるべく早く沈静化させようぞ。

かかりつけ獣医さんと、その友人獣医さんの意見を取り混ぜて、自分ではこう解釈しています。

今のところ、かかりつけ獣医さんも私も、手術は余り気がすすまず。
皮膚の状態をより良くする方法でいこうと、話し合いました。

しかし、どうしたものかなあ。
Posted at 2009/11/28 17:55:01 | コメント(0) | 健康 | ペット
2009年11月21日 イイね!

獣医さんてオヤツをくれる人だろ

獣医さんてオヤツをくれる人だろ









右後ろ足を診ていただくために。

かかりつけ獣医さんへ。
何箇所か 「針生検」 してみようとなり、助手のいる友人獣医さんを紹介され。(かかりつけ先生はお一人での開業医)

隣駅にある友人獣医さんへ。
針生検と抗生物質の注射で、都合5箇所、プスリと針をさされた ぷく。

友人獣医さんによると 「検査の間、全然動かずにいてくれて、とてもいいこでした」 とのことで。
初めての病院で私からも離された所で検査され、緊張し固まっていたようだ。

しかし、私は見てしまった。

検査を終え診察台に戻ってきたぷくが、あろうことか、オヤツを求めて初対面の友人獣医さんをウロウロと追いかける姿を。

かかりつけ獣医さんではいつもオヤツをもらっている (診察台に乗ったとたんオヤツ置き場と先生の間をウロウロする) ぷく。

私の顔を見て緊張がとけたのか
注射 → 診察台 → 先生 → オヤツ → 先生 → オヤツ → 先生 → オヤツ → ・・・
と、完全に平常心を取り戻したパブロフの犬。

でも残念ながら、友人獣医さんからはオヤツもらえなかった ぷくちゃんであります。


Posted at 2009/11/22 03:49:03 | コメント(0) | 健康 | ペット
2009年05月16日 イイね!

高脂血症ぎみ

高脂血症ぎみ ぷくちゃん、また納豆たべようか

 ぷく 「なっとー・・・か」









この日、フィラリアの検査に合わせて血液健康診断もしていただいた。

今回も何故かコレステロールが低め。
基準値111~312のところ「63」

それと、遠心分離させたあとの上澄みが濁っている=高脂血症ぎみ。
以前にも出たことがあって、でも予後の検査で透明に戻っていたので気にしてなかったものだ。

別に太っているわけでもなく、食べ物も最近は下痢対策の流れで

・ロイヤルカナン・セレクトプロテイン(タラとタピオカが主原料)
・須崎ドクターズサポート(脂分ほとんどなし)
・かぼちゃ
・バナナ、イチゴ(おやつで)

と寂しいくらい健康的な食生活だと思うのだけれど。

今回の検査はうっかり朝飯後2時間位の時に採血してもらったので、今度は食後12時間くらい経った時に採血し再検査。


これからはチョクチョク納豆たべさせようかな。

でもきっとまた「ハッ、これ腐ってるよっ!」ていう顔するんだろうね、ぷくちゃん。
Posted at 2009/05/17 07:33:10 | コメント(0) | 健康 | ペット
2009年01月24日 イイね!

茶色い尿の正体

茶色い尿の正体ぷくちゃん、すまんかった

ぷく 「・・・」








実は昨年大晦日から2日間ほど、ぷくのオシッコが茶色くなってしまっていた。

結論から言うとそれは、タマネギなどを食べてしまった時におこる溶血性中毒だったらしい。
赤血球が壊れると茶色い尿が出るそう。

ただ、無知な私は12月の初めに起こした膀胱炎の再発で出血したのかと思ってしまい。
ネットで「茶色い尿」などで検索しても、自分の先入観もあり中毒には結びつかなかった。

心配はしたんだけど、獣医さんも休みだしぷくは元気で食欲もあるので様子見とし、そのうち尿は黄色に戻りお医者にも行かず。

つい先日、獣医さんで買い物したついでに茶色い尿の件を話たところ、上記のようなことが判明。

タマネギなどを食餌の時に与えたことは一切ないのだけれど、床になにか落としたのを食べてしまったのかもしれない。

今日あらためて獣医さんで尿検査してもらったら、出血はしていないとのこと。

ホっと胸を撫で下ろしはしましたが、知らず知らずにぷくを危険な目に合わせていた自分が恥ずかしい・・。

ぷくちゃん、ほんとうにゴメンネ。
Posted at 2009/01/24 15:42:43 | コメント(0) | 健康 | ペット
2008年12月13日 イイね!

オシッコじょろじょろ

オシッコじょろじょろぷくちゃん、オシッコどおよ?

ぷく 「・・・。」








膀胱炎の経過を診て頂くため、獣医さんへ。

潜血も無く、尿の出も一週間前に比べ改善されたので、今後数日はホメオパシーのみ与えることに。

ちなみに、もちろん採尿したものを持参し検査してもらったのだけれど、その後お話を伺っているさいちゅう、ぷくが診察台の上で何気に排尿。

だったら採尿せずとも新鮮な尿を、先生に提供できたものの。(をい)
というか、汚れたタオル洗ってお返ししますのこちらの謝罪に

「そんなのいいよ、わたしにオシッコ出るとこ見せたかったんじゃないの・笑」

の暖かいお言葉プラス試供品のコエンザイムQ10サプリ一瓶を頂いてしまった。

帰り道は久しぶりに地面に下ろしてもらい、嬉しそうにクルクル歩くぷくちゃんでした。
Posted at 2008/12/13 17:48:22 | コメント(0) | 健康 | ペット

プロフィール

「荒行のお寺でハスの花 http://cvw.jp/b/310105/38164725/
何シテル?   07/04 16:20
自動車免許もっていませんが登録させていただきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ぷろぐ 
カテゴリ:犬
2007/08/08 20:39:14
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
家族(犬)の愛車(愛は無いかも)です 【上部】ダンボール 【台車部】ダイソー園芸品売り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation