スカイアクティブX搭載車のオーナーとしてあれこれ書いていくシリーズ第5回です。
いつまで続くかわかりませんし、不定期で申し訳ありません。
マツダ3のスカイアクティブX仕様は当初の発売予定が2019年10月中旬でしたが約2ヶ月遅れの12月5日に変更されたのはご存知の通りです。
その理由は、レギュラー仕様で開発していたのをハイオク推奨に変更するためでした。
この記事によれば、スカイアクティブXは日本仕様の制御マップに加えてハイオク仕様の制御マップが組み込まれているとのこと。つまり制御マップの開発を2回やったようなものでこのために2ヶ月を費やしたそうです。よって他のハイオク仕様車のように「そのエンジンの余裕(許容範囲)の中でレギュラーを"緊急回避的に"入れても大丈夫」というのではなく、
しっかりとどちらの燃料にも対応できるようになっているそうです。
自分としては人生初のハイオク仕様車ですし、そのフィーリングはオーナーとして満喫したいところです。ただ一方でしっかりとした制御マップがあるのなら、レギュラーを入れたらどう変わるか?もしレギュラー仕様で発売していたらどんな感じだったのか?は試してみたいと思っていました。
そんなわけで今回はレギュラーを入れたときの「燃費」のお話です。
(以下、小難しいことも述べます。すいません…)
納車時、ディーラーからは「レギュラーを入れると燃費が少し悪くなる」と聞かされました。
この記事でも「燃費を良くしているので、ハイオクを入れても燃料代としてはそんなに変わりません」と述べられています。つまりハイオクの方が燃費は良いということになります。
ホントにそうなのか?
そのためにまずガソリンタンクをレギュラーにしなくてはなりません。平均43.0リットルのレギュラーを3回給油しました。3回目の給油でレギュラーの割合は99.60%(計算値)になりました。この状態で次のような道のりを走りました。
走行距離 合計154km
高速 64km (41.6%)
市街 45km (29.2%)
郊外 45km (29.2%)
その後ハイオクに戻すために平均40.5リットルのハイオクを5回給油しました。5回目の給油でハイオクの割合は99.98%(計算値)になりました(レギュラーにするときとハイオクに戻すときの回数は諸事情により合わせられませんでした)。そしてレギュラーの時と同じ道を走りました。
どちらの時も同じガソリンスタンドで満タンまで給油して(レギュラーのときは3回目、ハイオクのときは5回目の給油)、そこから自宅までの道のりです。時間帯はほぼ同じ。交通量もほぼ同じだったと思います。どちらも休日の夕方にしてはスムーズに走ることができました。なので掛かった時間も同じくらい。どちらの場合も途中の道の駅で1時間くらい休憩を取りました。
違いといえば、
1)車載の外気温計でハイオクのときの方が5℃くらい高かった。
2)ハイオクのときは道程の90%以上でエアコンを使用していた。
3)ハイオクのときの方が荷物等で10kgくらい重かった。
(コロナとか関係なく自分の体重が2kgくらい増えたのも含む(笑))
でしょうか。
下の図で、左はスカイアクティブXには3種類の燃焼モードがあること、右はそのうちの燃費の良いSPCCI燃焼モード(黄緑色の③の領域)は、吸気温度やエンジンの温度が高いときになりやすいことを示しています。
今回の比較では、違いの1)のように外気温に差がありました。しかしスカイアクティブXでは安定してSPCCI燃焼できるよう吸入空気温度を制御する構造となっているのでその温度差による燃費への影響は少ないと思います。むしろ、違いの2)や3)からハイオクの方が燃費が悪くなる走行だったと考えています。
でその結果は、車載の燃費計で、
となりました。ハイオクの方が7.7%良かったという結果でした。WLTC平均モードが 17.2km/L ですから、レギュラーはそれに一歩及ばず、ハイオクは達成率106%ということになりました。しかも道程の90%でエアコンを使用しているにも関わらず、です。
(これまでの経験から、車載の燃費計の数値よりも実際の燃費の方が1km/Lくらい低いので、ハイオクでギリギリ達成かなぁ?!と思っています)
もちろんこれは単なる一例に過ぎませんし、これを持って「ハイオクの方が燃費が良い」と断じることはしません。自分の「燃費記録」を見て頂いたら分かるように、市街地モードや、もっと燃費の悪化を招くエンジンのオン/オフを繰り返すような走り方では、レギュラーの方が良い燃費になったりもしました。
しかし今回は、道のりや道路状況等を上手く合わせて比較できたので『参考』としてブログにアップしても良いかなと考えました。
タイトルを「レギュラーを入れてみた①」としているのは、現時点では②以降も考えてはいるからです。もっと高速走行や市街地モードに特化し、燃費計の数字でなく満タン法で掲載できればと思ってはいます。
…思ってはいるんですけど、オーナーとしてはハイオクでの走りを楽しみたいのでなかなか …(*^o^*)
Posted at 2020/07/05 22:02:56 | |
トラックバック(0) | 日記