• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NavyGhostのブログ一覧

2021年07月19日 イイね!

【参加報告】i-DMs中国四国 Be a driver.なオフミ2021 第2戦

【参加報告】i-DMs中国四国 Be a driver.なオフミ2021 第2戦
「イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。






先日、参加してきました。

主催のタッチ_さんはじめ、参加された皆さま大変お疲れさまでした。
"イロイロ"あって面白かったですね(゚∀゚)

 今回も特別ゲストが参加する予定だったこの第2戦。コロナ禍の影響で残念ながら特別ゲストの方々の参加はなりませんでした。
 そのおかげもあって前日の晩は久しぶりにタッチ_さんを囲んでの食事会となりました。cknrtzさんがおっしゃってましたが、この不参加の「おかげ」で実現できた食事会とも言えます。特に西日本のメンバーでは生でタッチ_さんに会う機会が少ないので。
 
 さて、そんなこんなで当日の朝。
いつものように早起きして会場入り。お約束の洗車…からの練習(笑)。



 前日の練習では、ソコソコの感触。これが”その日の調子”だけでないことを確認しました。今回は0.3Gだけでなく0.2G設定でも練習しました。開幕戦のときは0.2G設定がパッとしなかったので、今回は0.2Gと0.3Gを交互に変えて練習。…こんなことする余裕、今までなかったです。
 そんな感じで練習していると、ボチボチ参加者の皆さんが集まって来て、練習そこそこに座談会などをしていました。すると木魂さんが「同乗走行させてください」と言ってきたので、0.2Gで走行。…結果はだいぶ緊張してしまってグダグダでしたね 汗)。メンタル弱いです。

 

 そんなこんなで時間になったので、いよいよ第2戦開始。
 
 午前は0.2G設定での走行。
  i-DMはともかく、Gをうまく抑えられずにスコアが思うように伸びませんでした。しかし、早朝練習したのもあってか少しずつ落ち着きを取り戻し、最終的には自己ベスト。



 第1戦のときは、G-Bowlスコア 91.9 でした。
95.8 なんて練習でも出したことありませんでした。

 午後は0.3G設定。
 4/11 に一人でこの会場に練習に行きました。そこでは開幕戦のスコアは更新できませんでしたが、i-DM 5.0 にならない理由を何とな~く掴んでいました。その後、ご存知のように毎週日曜朝練や西・東海コースへ行って練習を重ねました。そして前日の練習でもイイ感触…これは行けるだろうと思ってました。
 しかしやはり”本番”ではなかなか良いスコアになりません。
ただ・・・i-DM5.0 だけは完全に近いくらいに出していました。
一般車や自転車との交錯に悩まされながら、4走目に開幕戦のスコアを更新!!

 そして6走目。



 開幕戦のスコア:93.2 を上回る 95.5!! i-DM スコアは勿論5.0!!

 総合では強豪ぞろいの中で5位…。
 でも前回の西東海第2戦に続いて自己ベスト更新です (≧▽≦)
 この4ヶ月ひたすら基礎錬に励み、みんこりーさんに触発されて?「いつでも青1」も実践しました。それがちゃんと結果に結びついたと実感しました。


 さて、競技が終わってからは、同乗走行。

 今回は、cknrtzさんのCX-30とあるりりこ さんのアクセラを運転させて頂きました。 
 CX-30 は相変わらずアクセルは遠かったのですが、何となくいつもより操作しやすかったです。…まぁ、何回も運転させて頂いてるのでいい加減クセがわかって来たからかな? cknrtzさん、ありがとうございました。
 アクセラは、XDで運転したのは初めてでしたがさすが最上位機種。非常に操りやすかったです。また次回、運転してみたいです。あるりりこさん、ありがとうございました。

 こんな感じで終わった第2戦。
 ゲストの方々がいらっしゃらなかったのは残念ですが、それはそれでイロイロ面白いこと、嬉しいことがありました。
 参加されたみなさん、また次回もお会いできるとイイですね。

-----------------------------------------------------------------------------------

以下、この4ヶ月の成果…というか変化について。



 これは4/11(個人練習時)と 7/18(第2戦)で、第3コーナーと第9コーナーを比較したものです。
 特徴的なのは、
・旋回Gの立ち上がり角度が上向きに改善されている
・旋回Gが一定の時間が長い/水平になっている
です。この4ヶ月、改善しようとしていたのは
G一定の時間を長くすること
でした。

 ”i-DM が5.0にならない病”

 このグループのオフミに参加していると必ず出てくるこのワード。4/11の自己練習の中で気づいたのは、
「青ランプの点灯している時間をもっと長くできないか?」
でした。
 そもそも i-DM とは「上手な運転かどうか」を評価するツールです。
 では、何によってそれを評価しているか?
 それは「青ランプを点灯させ続けているか」です。
 点灯させるだけではダメで 点灯させ続けている です。
 では、点灯させ続けるにはどうするか?
 
 アクセルを踏み込んだら、そのまま一定
 ブレーキも踏み込んだら、そのまま一定
 ハンドルも切り込んだら、そのまま一定

 このような操作を行うことです。これらの操作をきっちり行うことで青点灯の時間が長くなり、i-DMが満点と評価すれば5.0になります。なのでスコア4.9以下ということはどこかこれらの操作が徹底できていないということになります。

 そこで自分の運転操作で
①徹底した青1
②とにかく”そのまま一定”の時間を長く
をこれまで以上に意識しました。みんこりーさんの「いつでも青1」に触発されたのもそんな頃でした。

 その成果が上記の旋回Gの変化です。(その割に減速Gにそれが現れていませんが… 汗)そのおかげもあって、今回の0.3Gでは殆ど i-DM5.0でした。また、西東海第2戦で腰痛をこらえながらも目標達成できたのもこのおかげだと思ってます。

 正直、これほど劇的に効果を発揮するとは思いませんでした。

 ただ、上記の書き方では旋回Gの改善が効果的であったように感じるかもしれませんが、それはあくまでも”目に見える形で現れた結果”です。大事なのは、減速も旋回も加速も「いつでも青1」「G一定」にこだわることだと思います。その点ではまだまだ精進する必要があると思っています。

 まだまだ楽しめますね!! (^^♪
Posted at 2021/07/20 01:07:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月06日 イイね!

【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2021第2戦

【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2021第2戦
「イベント:【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2021第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2021第2戦 について書いています。





先日、参加してきました。【i-DMs西・東海】Be a driver.なオフミ2021第2戦。

主催の poyoyon2さんはじめ、参加された皆さまお疲れさまでした。

第1戦の表彰式の後で、poyoyon2 さんが「第2戦も碁盤目にしますか?それともワインディングにしますか?」の質問に、「自分としてはもう一度、碁盤目がいいです」と答えました。
 第1戦、優勝こそしたものの特に0.3G設定では「神のきまぐれ」ともいえる、自分の中ではあまり納得のいかない i-DM 5.0でした。また同じ5.0でも G-Bowlスコア 130点を越えたいと思っていました。
 その後の3ヶ月、基礎錬に明け暮れます(←ここはマツダ3に乗り換えてから変わらないんですが)。自己錬で中・四国コースに1回、西・東海コースに2回行きました。さらに、けっして今まで怠っていたわけではないのですが、みんこりーさんも意識しているという「いつでも青1」をこれまで以上に意識して普段のお買い物や休日出勤での運転で実践しました。

 そんな感じで過ごした3ヶ月でした。

 当日の朝は、少し出遅れつつも、会場にはいつものように一番乗り。今回は途中で あるりりこ さんを追い越しました。自分は出発が早いのでなかなかランデブーすることはないのですが、グループメンバーのクルマって一目見ただけでわかるものですね。「あ、魂紅のアクセラ、あるりりこさんか!」。そんな感じでした。

 会場に着いたら、あるりりこ さんは途中でコンビニに寄ったらしく、自分が一番乗り。いつものように、ちょっと洗車?汚れ取り?をして練習開始。その後、みなさん集まって来て、第2戦が開始しました。

 ところが、0.2G設定での1回目の走行が終わって、トラブルが発生します。

「つぅぅ!!!」

・・・なんと腰痛。
 シートからなんとか降りることはできましたが、凄く歩きにくい!!
 なんとかスコアを報告してクルマに戻りました。
 で、「続けられるか?」とシートに腰をおろすと、座っている状態なら痛みはありません。また、立っている状態でも大丈夫。歩きにくいのと腰をひねる動作、つまり助手席フロアにあるG-Bowlスマホの操作のときに痛いだけでした。
 「早退も視野に入れて、やれるだけやってみよう」

 そこで、シートのランバーサポートをいつもより少し出っ張らせて、腰をいつもよりしっかり支えるようにしました。



さらに、蒸し暑かったので冷房はガンガンでしたが、シートヒーターを一番弱い設定で入れました。(←まるで、眠れない熱帯夜に冷房ガンガンに入れながら毛布にくるまって寝る感じ 笑)
 そのおかげなのか、走行中は体をこわばらせるほどの痛みはなく、なんとか走行しました。
 結果として0.2G設定では、第1戦の記録を更新する G-Bowl スコア:135.1を獲得。





 「おお、なんとか行けそうだ」と、午後の0.3G設定での走行に臨みました。

 0.3G設定の走行では、決して腰痛のせいでは無いのですが、やはり集中を切らすシーンが多く、後続の nobu_nobu さんに迷惑を掛けるシーンが見られたため、途中で順番を入れ替えました。(nobu_nobu さん、すいませんでした)。
そんななか、G-Bowl スコアは130点そこそこを出すものの、i-DM 4.9のまま…。ただ、第1戦と違うのは、明確に「ここが出来てない」と分かっていました。
 そして、最後の走行。
 この3ヶ月でやってきたことを出し切るつもりで、集中して走りました。
 その結果、この日0.3G設定で一度も出せなかった i-DM 5.0



そしてG-Bowlスコアは130点を越える、130.3



 なんとか目標を達成し、第1戦、第2戦連覇となりました。(^^)v
(ハンデのおかげなんですけどね・・・)

景品はコレ。



 シュアラスター の カーシャンプー1000。
 ちょうどカーシャンプー切らしていたので、よかったヨカッタ。♫

 今回は、腰痛というアクシデントに見舞われながら、よくもまぁ目標達成できたものだと思います。これも第7世代マツダ車の誇る SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE のおかげでしょう。ランバーサポートの調整により腰椎が支えられたことで腰への負担が軽減され、シートヒーターで温めていたこともあって、帰るころにはだいぶ楽になっていました。中・四国第2戦では治っているといいな。

 目標を達成したとはいえ、反省点もありました。ハンデ無しのスコアを見るとまだまだハイランカーさん達には及びません。

 

 早く、ハンデを適用される側になりたいものです。
Posted at 2021/07/06 23:15:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月02日 イイね!

ついにデビュー!!(^^♪

ついに手に入れました。

iPhone 12 mini




前回のブログでどれにするか迷ってる風でしたが、実はほぼこれに決めていました。
(あ、わかりました?)

しかし迷っていたのも事実で、

① やっぱ最新機種はお高い。
② 昨年の12月6日、愛知県某所で海岸沿いに生えていた松の木に寝そべってポケットからスマホを落とした”誰かさん”を見てしまい、最新機種を喜んで手に入れたもののソッコーで傷ものにしてしまいそう・・・・どーでもいいか・・・

なんてことがあってためらってはいました。

 これも含めて iPhone12シリーズは価格ドットコムでどんどん値段が下がっており、最初にサイトを見たときの最安値は¥74,200。その後もちょびっとずつ値段が下がっていました。一方で蒸し暑くなってきたせいもあるのか、元のスマホは使っていると熱くなるばかり。今日明日に必要というわけではないにしろ、結構急ぐ案件になっていました。
 そんなわけで¥73,600にて購入しました。
 ちなみにそれから2週間ほど経った現在は、¥73,117(色はレッド)。アップルのサイトで普通に買ったら ¥82,280です。自分としては最新のSIMフリー iPhone が10%オフで買えるなら満足です。

 モノは結構すぐに届いて、6/24に届きました。

 しかし本体カバーやガラスフィルムを決めない/手に入れないまま本体が届いてしまい、慌てて両者を発注。ところが待てど暮らせど発送されず、今日(7/2)やっと届きました。これがアマプラに加入していない者の辛いところなんですかね?

 そんなわけで本体カバーはこれ。
 Nillkin 製 iPhone 12 mini ケース です。


 
最近のスマホはカメラレンズ部分が大きいです。他社製本体カバーの説明では「カメラ部分の周辺を高くすることで擦り傷から保護します」なんて書かれてますけど、その程度の高さ(厚み)じゃ無理。絶対傷つきます。専用の保護フィルムもありますが外れるという話もあります。
 その点このカバーは、開閉シャッター付き。
 これなら傷つくことはありませんね。(^^)/






 ガラスフィルムはこれ。
 A-VIDET 製フィルム iPhone12 Mini用


 
 性能うんぬんはともかくコスパで選びました。ガラスフィルム3枚とカメラフィルム2枚に貼り付け用のガイドもちゃんと付いてて¥1,197。実はこのカメラフィルムを付けると本体カバーの開閉シャッターが閉まらなくなるかと心配しましたが、大丈夫でした。♫

 
 そんなこんなで、カバー類を付けて、SIMカードを入れ替えて、アクティベーションも完了して、晴れてデビューです!!



 いや~、小さい、軽い
 
 今までの iPhone 6s plus の画面部分だけが本体になったようなもの。
技術の進歩を感じるというか、「これホントにほぼ同じ画面サイズなの?」と思ってしまいます。(実際は、iPhone 6s plus の方が0.1インチ大きいのですが)
 
 軽さも際立ってます。
 60g軽くなると2つを両手に持ってくらべるまでもなくその違いを実感できます。あまりの軽さに”おもちゃ”みたいに思えてきます。
 クルマでは「軽さは正義」なんて言われますが、モバイル機器に関しては軽さは”基本的に”電池の容量の少なさ、つまり稼働時間が短くなる傾向にあります。これは使ってみないとわかりませんね。
 また、上記の②ではありませんが、軽くなったことでポケットに入れてることを忘れて落とすなんてことにならないように気を付けないと。(^-^;

 というわけで、次のオフミはこのおNewのスマホで参戦です♪(*´▽`*)
Posted at 2021/07/03 00:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「⛩あけましておめでとうございます🌅
🎍今年もよろしくお願いします🙇

実家に帰ってて暇だったので、初富士山🗻を「高速道路🛣️上から」眺めに行きました♪

流石に冬の富士山は綺麗でした🤩
なお、撮影は嫁さんがしました」
何シテル?   01/02 16:40
NavyGhost(ネイビーゴースト)といいます。 2019年2月18日に、出戻りしました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

23トロフィ争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:18:32
フットレスト嵩上げ(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:51:46
のび~太EX取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 19:43:27

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
アクセラから数えて4代目にしてやっと、 「セダンの方がカッコイイ!!」 と思えるデザイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自身最初の i-DM 搭載車。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 ノーマル戻しできる範囲で、 少 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation