• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NavyGhostのブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

【試乗記】MX-30 Rotary-EV

【試乗記】MX-30 Rotary-EV お世話になっているディラーが黒マツダになって6周年イベントをやっているとかで、そのついでに発売したての MX-30 Rotary-EV を試乗してきました。

 個人的には、充電設備が設置できない住環境である以上あまり縁のない車種ですが、やっとスモール商品群に出て来た PHEV ということで少し興味がありました。






 まずはボンネットを開けたところ。ガソリンエンジンまで載せられるスペースに、発電用ロータリーエンジン・ジェネレーター・モーターが組み込まれているわけですが、それでも沢山スペースが空いている印象でした。



 乗り込んで見て、1番に羨ましいと感じたのは、スピードメーターのオープニングムービー。CX-60と同様クルマのCGが映ってからこちらを向くムービーですが、アップデートでマツダ3とかにも展開してもらえないかな…目盛りの外周に円形の枠が付いてると難しいかな?

 試乗は一般道とワインディングを少し。

 アクセルは軽かったです。ただ、Mazda3Xのアクセルは重いのでww自分にとってはアクセルの踏み込み量を維持するのがちょっとツライかな?…以前に タケやん@Yokkaichi さんのアクセラHEVを運転させてもらったけど、それと同じ感じでした。ブレーキも踏み込みに対してしっかり効いてくれて、これまたMazda3Xみたいに重くありませんw

 ワインディングでの旋回は楽しいのひと言。コーナー手前でブレーキを踏んで減速、そこからハンドルを切るのですが気持ちよく回頭してくれます。第7世代のシャシーと床下に敷き詰められたバッテリー(重量物)のおかげか旋回中はとても安定しており、そこからアクセルを踏み込めば即座に反応してくれるので非常に走らせやすかったです。特に曲がりくねった坂道をのぼるときなど途中でアクセルを緩めても失速が少ないのでラクチンでした。ここはEVの真骨頂だと感じました。

 と、走らせるのは楽しいクルマですし羨ましい点もありました。





 唯一、もう少しどうにかならないかと思ったのがチャージモードの音。
 このクルマのウリであるロータリーエンジンを回して電気を溜めながら走るモードなわけですが、けっこう大音量でびっくりしました。試乗しているときはこれがロータリーエンジンの回ってる音だとは知らなかったのですが、知らないがゆえに運転中は「どーにかならないか」と思っていました。
 仮にロータリーエンジンの回る音だと分かっていたとしても同じ感想だったと思います。何せアクセルの踏み込み量を変えても音の周波数は変わらず、20km/hだろうが60km/hだろうが同じ周波数と音量で常に鳴っているので…。

 この動画で11:17くらいからその音がします。運転者さんは「気にならない」と言ってはいますが…??

 
 と、チャージモードの音は不満ながら、走らせると楽しいクルマでした。もしMazda3にe-SKYACTIV R-EV が搭載されたとしたら買い換えるかと言われたら…チョット悩みます。良い意味でも悪い意味でも(≧∀≦)






Posted at 2023/11/19 19:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月18日 イイね!

Mazda3のタイヤ交換 2回目

Mazda3のタイヤ交換 2回目 先日、ある場所から帰宅してみると、左後方のタイヤに亀裂が入っており、そのまま空気が最後まで抜けて行きました。途中、ハンドル操作に違和感があったものの自宅の近くであったためそのまま帰着したのですが、お高いホイールにダメージが無く、立ち往生することもなく、無事に帰りつけたのは運が良かったです。





 ブリヂストン「Playz PXII」に交換したのが 2022年10月29日。パンクしたのが2023年10月29日とちょうど1年でした。走行距離にして 13,929km で、殆どは i-DMsのオフミの参加やそのための練習に使う日々でした。
 新車装着時の トーヨー「PROXES R51A 」と比べてコンフォート寄りのタイヤで、段差を乗り越えたときのショックが抑えられたのが印象的でした。また売りの1つである優秀なウェットグリップは、何度かの豪雨でも怖さを感じさせない安心感がありました。
 旋回中の安定感は PROXES R51A と同様しっかりしており、自分が普段使う範囲においては十分でした。この1年のi-DMs Be a driverなオフミにおいて、

 ・2022年度トロフィー争奪戦:3位




・2023年度 i-DMs西東海 年間優勝(タイ)



・2023年度 i-DMs関西 年間優勝


と良い成績をおさめることが出来ました。運転操作に対してしっかり追従してくれるタイヤだったことを物語っています。
 このように自分の中では高評価のタイヤでした。この高評価のまま"長持ちしてくれること"を期待していたのですが、惜しくも僅か1年で交換となりました。

 一方で、減速中や旋回中のしっかり感はありますが、コーナーに入る前にブレーキを踏んで減速G一定を感じるタイミングや、ブレーキを緩めながらハンドルを切って旋回G一定になるタイミングが若干遅く感じられました。コレを練習によって何とかしていたわけですが、やはりタイミングを崩されると愉しさが少し削がれてしまいます。
 決定的だったのは、10月22日に九州で みん友の はかたもんさん のMazda3 を運転させてもらったとき。



 自分の新車装着時と同じ PROXES R51A だったわけですが、

「やっぱりスポーティー寄りのタイヤはイイな‼️」

と感じたものです。もちろんそのときはパンクするなんて思ってませんでしたがww
 そんな経験があって、パンクしたのが4輪のうち1つのみ、1年/13,929km走行という"もったいない"状況でありながら、

 「4輪全部変えよう!」

と即決しました。決して Playz PXII が嫌になっていたわけではありませんし、パンクしなければ変えようとはしなかったでしょう。


 で、どのタイヤにするかですが他のメーカーのタイヤも考えました。しかし新車時に装着していた PROXES シリーズの最新モデルには興味を持っていました(PROXES R51Aは厳密には PROXES シリーズの後継とは言えないかも知れませんが)。また2023年2月発売とデビューしたばかりのタイヤをいち早く装着出来るというのが決め手でした。というわけで新しいタイヤは、

 トーヨー「PROXES Sport 2」

にしました。



 今回はお世話になっているディラーにお願いしたので ¥170,000 (バルブ、タイヤ廃棄代込み)と大きな出費になりました。…ここ1年くらいで、Playz PXIIに変えたとき、BBS鍛造ホイールに変えたとき、そして今回と3回ともバルブを新調してるんですよねぇww なんかそっちの方が勿体ない感じ。


 変えた直後の印象は「さすが最新モデル!」と言える感触で満足しています。レビューはまた後日。

Posted at 2023/11/18 06:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「⛩あけましておめでとうございます🌅
🎍今年もよろしくお願いします🙇

実家に帰ってて暇だったので、初富士山🗻を「高速道路🛣️上から」眺めに行きました♪

流石に冬の富士山は綺麗でした🤩
なお、撮影は嫁さんがしました」
何シテル?   01/02 16:40
NavyGhost(ネイビーゴースト)といいます。 2019年2月18日に、出戻りしました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

23トロフィ争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 20:18:32
フットレスト嵩上げ(自作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 19:51:46
のび~太EX取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 19:43:27

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
アクセラから数えて4代目にしてやっと、 「セダンの方がカッコイイ!!」 と思えるデザイン ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
自身最初の i-DM 搭載車。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 ノーマル戻しできる範囲で、 少 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation