
昨日、我が家のPS3が逝きました。
ゲームをしてると突然電源が落ちて、
起動→電源ランプ
緑→ぴぴぴ→電源ランプ
黄色→電源ランプ
赤点滅→電源On→起動→電源ランプ
緑→ぴぴぴ 以下ループ
で復活しない。
教えて、Google先生ということで検索すると、どうも
YLoDという現象のよう。
Yellow Light of Deathだそうで、通常黄色に光ることはない電源ランプが一瞬黄色になるのが由来。
原因ははんだクラックらしいです。
有名な箱の
RRoDも同じ原因だそうで…
逝くならHDDだろうと思ってました。
我が家のPS3は初期型60GBで、発売から1ヶ月半くらいで6万も出して買ったわけで、 3年8カ月で逝くというのはちょっと想定外。
バックアップは取ってませんなぁ…。これは
大失敗orz
前触れもなく突然、なもんで。
新型買うのは良いけど、アップコンバートしたPS2ができなくなるのは…
でもPS2のゲームなんかもうやらないか。
SACDは聞いたことないから別に要らないかなと思うけど。
ところで、このYLoD、SCEに修理に出したら基盤交換で1万2600取られる上に、
HDDフォーマットのようです。
(まぁ、基盤換えるんなら、そりゃそうか)
バックアップ取ってりゃそれでも良いんですけど、バックアップ無いのでフォーマットは痛い。
で、ググった先を見ていると、「
分解して自分で直した」と言う人がかなり居ます。
大まかに言うと、クラックしたはんだを再加熱して溶かしてくっつけるぜ、という修理方法。
ヒートガンからドライヤー、ガスバーナーやガスコンロ直火という書き込みもあって、しかも結構な確率で直ってる(まぁ、データバックアップ用の応急処置程度みたいですが)ので、やってみる価値はありそう。
なわけで、とりあえず分解させずにドライヤーを試してみて、ダメだったら分解してみます。
分解したら保証は受けられなくなりますけど、もうダメ元。
復活したらセーブデータをバックアップして、新型に移行かな。
GT5予約してなかったら
タイタニウムブルーもありかと思いますが…
Posted at 2010/09/28 17:56:36 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 日記