• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@MSN-06Sのブログ一覧

2010年07月16日 イイね!

大都会岡山始まってた

大都会岡山始まってた岡山のきらめく果実とゼリーのキュートなコラボ「じゅれみっくす」

昨日、タイトルだけ見て、「なんでこれがホッテントリ?」と思ったものの、確認はせず。
今日思い出したように見てみたら…ごらんの有様だよ!

萌え米に続く何匹目のドジョウなのか、もうわかりませんけど、
萌絵付ければヲタに一定数売れるんだから、良い商売だよなぁ。
何が良いって、このドジョウ、多分何匹取っても居なくならないw
ランダムにトレーディングカード封入って、イヤラシすなぁw

とりあえず公式サイト頑張りすぎてて、凄いと思いました。
Amazonで買えるってのがミソか。
関連情報URL : http://www.geleemix.com/
Posted at 2010/07/16 20:17:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2010年07月14日 イイね!

雷神タラニス降臨

雷神タラニス降臨BAEシステムズ、初の無人航空機「タラニス」を公開

現実がエースコンバットに追いついてきたなぁw


ネーミングが厨二くさいのがちょっと気になる。
日本で「タケミカヅチ」ってつけるようなもんか?


まぁ、でも、無人機って有人機に比べて美しくないよなぁ。
なんでなんだろう。
ぱっと見、形状が似てるのはB-2スピリットか?

僕はSu-47とJAS-39とYF-23が好きです。
Posted at 2010/07/14 18:53:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2010年02月12日 イイね!

謀ったな、ドナルド!

第2弾「ニューヨークバーガー」、予想を上回る販売数により販売スケジュールおよび販売地域を変更

やっべ、ニューヨーク喰いのがしたわ。

先週の土曜に倉敷のニトリ行ったんですよ。
で、ニューヨーク出たんで、隣のマックで昼飯にしようとしたんですよ。
「本日分のニューヨークバーガーは売り切れました」的なことを書いてあったので、
しょうがないので別の食べたんですよ。
まぁ、2週間のはずだったし、今度で良かろうと思って。

そしたら、まさかのニューヨーク5日間で終了
コンプリートする計画が2個目で頓挫ってorz
なんかCMがテキサスに戻ってて???と思ったけど、こういうことか…

徳島が近畿エリアに含まれてるのが何か腹立つなぁ
いや、徳島の人はスンマセン
Posted at 2010/02/12 19:22:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2009年10月20日 イイね!

AZUKI。

AZUKI。買った。
思ったより赤い。
予想通りの赤色40号と青1号の着色。体に悪そうな色w

なんか思ったより普通でした。最後に若干あずき風味。
もっと変態的な味を期待してたのに期待外れで、がっかりという意味でもう買わないかな。
Posted at 2009/10/20 20:59:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2008年02月21日 イイね!

重力電灯

バージニア工科大学の学生、画期的な「重力電灯」を発明
【Technobahn 2008/2/21 02:55】バージニア工科大学の学生、クレイ・ムールトン(Clay Moulton)さんが地球の重力を利用して発電した電力で電灯を燈すという究極のエコエネルギーを利用したフロア・ランプを発明し、ニューヨーク市で開催されたのグリーン・ガジェット・コンファレンスのコンテストで準優勝を取るという快挙を果たした。

 「グラビア(Gravia)」と名づけられたこの円柱状の形をしたフロア・ランプ。内部に重りとLED電球がセットされており、この重りが重力の力で徐々に下がっていく力を使って発電し、その電力を使ってLED電灯を燈すというメカニズムが組み込まれている。

 重りを48インチ(約122センチ)の高さの位置にセットすると重りが最低部まで到達する約4時間に渡って40ワットの白熱電球の明るさに等しい600~800ルーメンの明かりを燈すことができるなど、実用性も十分。

 ムールトンさんは、1日2回重りをセットして1日8時間1年365日に渡ってこのLEDを燈した場合、理論上は、200年に渡って使うことができると述べている。

 バージニア工科大学ではこの画期的な発明の特許を現在、申請中としている。企業からの要望があった場合には製品のライセンスも供与することも可能とした上で、企業による製品化に関しても積極的に対応する。


バージニア工大って案外バカなんですね。
重力電灯とか言いつつ、人力電灯でしょ、これw
ニギニギしたら点灯する懐中電灯と同じですよ。
重りが重力の力で徐々に下がっていくのを利用して発電って、位置エネルギーが変換されてるだけですもん。
じゃあその重り(つーか何キロ?計算できそうだけどメンドイ)を122センチのところにセットするエネルギーはどこから出るんですか?人力でしょ?
これで特許が取れるとは到底思えない。

あと、Graviaって名前。これはまずい。ソニーに訴えられそうw

でもデザインは好きです。インテリアとしてはありですね。ちょっとでかいけど。

むしろ驚くべきはLEDの効率の良さですね。
Posted at 2008/02/22 00:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「帰宅なう。お疲れ様でした。眠いですw」
何シテル?   05/27 18:24
岡山スイフト連合のリーダーをしてます。ホントはそんなガラじゃないですけど。 かんすいNo.13。多分。 Twitterはじめました。 http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かんすい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/16 12:57:55
 
シャア専用スイスポ(旧) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/16 20:09:03
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
楽しい車です。 安月給でチマチマ弄り中。 mixiにも同じ名前で居ます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation