
新東名高速道路にて、昨日多重事故をしてしまいました。
私自身の原因はACCを過信してしまった事です。
3台の多重事故で、私が後ろ側でした。
前方の方で車速が落ちていたのを2台目の車両が見落としてしまい、慌てて左へ避けようとしたが間に合わず、1台目の左後方と衝突。1台目は減速中での追突をされた為急ブレーキになってしまい、私も慌てて少し右に切りながらブレーキをかけたが間に合わず1台目の右側と私のけん引フックカバー付近に追突してしまいました。
さらに2台目の車両がエアバックが開いて、惰性で私の方に寄ってきながら側面に衝突されて停車。私の車は右側の縁石に擦りながらの停車でした。
事故の事は何が何だか初めは理解出来ませんでした。
妻と子も同乗していた為守る事で必死だった様な気が...
事故直後に即110に電話して、後方合図として発煙筒と三角表示板を置きました。
初めてこのセットを使いました。過去に故障で理不尽な三角停止板不携帯違反を取られたこともあって、停止板は直ぐに準備してました。
その後エンジンを切り、ドラレコの駐車監視のタイマーも切りそこでSDカードを抜きました。
その行為が悪かったのか、エンジンは再始動せず...
システム点検中と表示されセル始動されません。
事故現場はトンネル内で風もありかなり寒かったです。
警察も来て実況見分でどの様に追突したのかをブレーキ痕で説明を受けました。1台目への追突がはっきりと覚えていなかったのですが、1台目の方が2回当たったとの事で自分の車を見てみると、少しだけ1台目の車両色がありました。
どのように当たったかをドラレコで確認出来ればと警察の方が言うので、エンジンはかからなくてもアクセサリー電源でドラレコを立ち上げ、念のため携帯していたiPad miniでWiFi経由で確認。
ようやく事故状況を把握できました。
レッカー車もしばらくしてから来て、隣の車を離すのに時間がかかりました。
事故を起こして3時間半ぐらいはトンネル内にいました。
こんな年末時に、新東名高速道路で渋滞を引き起こし、後方車両の方に大変なご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。