
26日(土)の午前10時ごろ洗車場に着きました。天気予報の通り気温も上がり良い天気☀️でした。なので洗車場は混んでいましたね。スタンド洗車ばかりしていましたが、久しぶりに手洗い洗車を行いました。

頭から突っ込んで洗車開始します。

水は無料で使えます。シャンプーを泡立てて

車体周りの汚れをバケツを使って洗い流した後、スポンジを泡立てて洗っていきます。

車体全体を洗った後、バケツを🪣使って洗い流します。
*この段階では有料のジェット水流は使用しません。

洗い流した後、再びシャンプーを噴射!

洗車用鉄粉除去グローブをはめて

車体全部を擦り鉄粉除去します
鉄粉除去終了後、ジェット水流で洗い流して

洗車ガレージから出して

水分拭き取ります。ボディはツルツルのスベスベで鉄粉除去されていますね。

最近使い始めた、TAKUMI モーターオイルのプレミアムガラスコーティング剤を施工していきます。
施工用のマイクロファイバークロスにスプレーして

塗り込みます
*直ぐに拭き取らないと拭きムラが発生します。

拭き取り用のマイクロファイバークロスで拭き取ります。

施工用と拭き取り用のクロスを持っていると、ルーフの場合コーティング剤の置き場所がないので、お股に挟んでしまいました。
*変な事してませんからね!
面倒くさいなぁーと思っていたら
そういえば、プロスタッフさんの両面作りが違うマイクロファイバークロスを持っているのを思いだして、

施工用のクロス面にスプレーして

塗り込みます

裏面は眼鏡などを拭き取る素材と同じ傷付かず艶出し効果があるマイクロファイバークロスで拭き取ります。
問題なく両面使えました。もっと早く気付けば良いのに、アホでした😅

次に購入したばかりのプレクサスを施工します。

黄ばみ磨きを終わったヘッドライトに施工しました。艶が出て透き通る感じに保護されました。

傷だらけの純正アルミホイールにも施工

アルミホイールも輝きが出ました。
タイヤには、呉工業さんのブラックマジックを施工

墨汁みたいに黒い液体がスポンジから滲み出てタイヤに塗っていきます。ホイールに液が垂れると大変なので注意が必要です。

これは乾く前に走行して飛び散ってしまったブラックマジックです。

コンパウンドなどを使って

力を入れて磨くと簡単に落とせます。
前輪のハウス付近も

コンパウンドで磨いて落としました。

純正タイヤはこの様に綺麗になりました。
デメリットもありますが、、

次は呉工業さんのシリコンスプレーです。

樹脂材にスプレーして

こちらダミーのアクセサリーカバーの樹脂材にも

ナンバープレートに周りの樹脂材にも

施工後、綺麗に艶がでました。

時間は昼時で、黙々とやっていたら、いつの間にか誰も居なくなっていました😵
孤独な1台です!

そんな事はお構いなく!作業はまだまだ続きます。今度は窓ガラスに呉工業さんのインビジブルガラスを施工
窓ガラスにスプレーして

クロスで拭き取って

最後にもう一枚のクロスで拭き取ると窓ガラスは完璧に綺麗に仕上がります。

これで洗車作業終了です!
エンジンルームはパス。
室内は自宅で。
洗車作業はきりがないですよね!
腹が減ったので帰ります😅

フロントもピカピカ✨で、今回は洗車用鉄粉除去グローブを施工して鉄粉除去されたお陰か?TAKUMIのプレミアムガラスコーティング剤がシッカリとボディに浸透された感じがしました!

この画像艶がわかりやすいです!

これも

久しぶりに綺麗に仕上がりました!
お昼を過ぎると風が吹いて少し肌寒くなってきましたね。とにかく午前中は暖かくて良かったです。
尺が長くてすみません
ご覧いただきありがとうございました🙇🏻
Posted at 2022/02/27 17:32:39 |
トラックバック(0)