• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakajunのブログ一覧

2007年08月18日 イイね!

白日の悪夢

え~。やっちゃいました、と言うかやられちゃいました。。。

今日、赤信号で停車していて何気にルームミラーを見ていると後ろのほうから車が近づいて来て、だんだんとミラーいっぱいに迫り。。。ガシャン!!

オカマほられました・・・(激泣)

とりあえず警察→保険会社→ディーラーと淡々と連絡しましたが、内心は呆然としており、そう言うときにヤジ馬が色々聞いてくるのには少しうんざりでしたが、警察の方が追い払ってくれたので助かりました。

お互い大きなケガも無い事が不幸中の幸いで、双方の連絡先を交換して今後のことは月曜日に調整と言う事になりましたが、相手の人も常識のある方でしたので私も落ち着いて対応が出来たんだと思います。

車のほうですが、リアバンパーが凹んだ以外は調べてみないと分かりませんが、前車でも貰い事故に会ったことがあり、外見上は大したことが無くてもフレームが逝ってたと言う事もありますので予断は許されませんが、軽ければ2週間程度の入院だそうです。

皆さん、くれぐれも安全運転を心がけましょう。また、事故に関係した際には冷静な対応を心掛けましょう。

一つ気掛かりなことが。

警察の調書を取る際に「車種はアウディのTT、色は灰色。」と言われました。
シルバーTT乗りのみなさ~ん!!
警察的にはシルバーでは無く『灰色』ですから!!!!

ブログのタイトル変更かよ。。。
Posted at 2007/08/18 22:10:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月17日 イイね!

愛馬の状況は?

ニュースとかでも報道されていますが、馬インフルエンザなる病気がこのほど見つかり今週末の競馬開催が中止になったそうです。

感染した馬の中には今年凱旋門賞という世界的にも伝統のあるレースに参戦予定のメイショウサムソンと言う馬も含まれているとか。。。

私が一口馬主として出資している馬は大丈夫だろうか。。。心配です。

しかし、この季節にインフルエンザ?やはり最近何かがおかしいですね。

JRAは17日、馬インフルエンザで週末の競馬開催が中止になったことを受けて記者会見した。佐藤浩二常務理事は「今の段階では残念ながら(感染が)拡大していく状況ではないか」と再開時期について明言を避けており、開催中止が長期化する可能性が出てきた。

 また、JRAは仏G1の凱旋門賞(10月7日、ロンシャン競馬場)に挑戦するため、15日に美浦トレセンの輸出検疫厩舎に入っていたメイショウサムソン(牡4歳、栗東・高橋成厩舎)も、馬インフルエンザに感染していたことを明らかにした。同馬の関係者は「現段階では挑戦をあきらめず、陰性反応が出てから準備を進めていきたい」と話したが、予定していた今月22日の日本出国は厳しく、参戦が難しくなった。
Yahoo!ニュースより
Posted at 2007/08/17 20:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月15日 イイね!

樹液のシミ?

樹液のシミ?今日、車に乗ろうとしたところボンネットやフェンダーに、赤いシミのようなものが点々と見られました。最初はウォッシャ液が何らかの原因で吹きこぼれたのかな?と思いボンネットを開けて調べても別に漏れたような形跡はありませんでした。で、ふと横を見ると名前は分からないのですが木が植えてあり、どうもこの木の葉から何かが垂れて車のボンネットの上に落ちたようです。
仕方なく予定外の洗車をしたのですが、このシミが思いのほか頑固でして洗剤とスポンジではなかなか取れず、爪を使う要領で取っていきました。

盆明けにでも管理人さんに相談して枝を少し落としてもらおう。。。
Posted at 2007/08/15 18:40:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2007年08月13日 イイね!

カバーの奥

カバーの奥みなさん思い思いのTTライフを満喫されているようで、私も以前から気になっていた部分をじっくり見てみようと、ダクトカバーを外してみました。外し方は取説に書いていたので分かったんですが、今まで車のパーツを自分で取り外したことのない私は壊すんじゃないかとビクビクものでした。

で、カバーを外すと奥は写真のようになっています。上のほうにアルミのブロックが溶接されており、けん引用フックが着けられるようにネジが直接切られていました。最初私は、何回も使うとネジが磨耗して使えなくなるんじゃないかと思いましたが、良く考えればココを使う事態に陥るのは、一生に一回あるかないかですから問題ないですよね。更に奥にはフレームが溶接されています、溶接自体は流れ作業の工程の中でのものでしょうし、当然悪くは無いと思います。
あとは、配線類が納まってましたが電気関係は全くダメな私ですのでコメントすることすら出来ません(^^;)

そして本命(?)のカバーですが。。。
こんな細かい網の目を良く削れましたね~、しかも硬いし薄いじゃないですか。

私がやったら絶対失敗しますね!!(自信あり)

気になった事で、ちょっとお教えいただきたいのですが、網を削るとカバーの奥に水とかが入り込みやすいかなと思ってしまったのですが、配線とかの防水処理の必要性はありますでしょうか?(強化と言う意味ですが)

カバーについてはちょっと別の角度からアプローチしようかなと思います。
以後報告が無ければ失敗したなと思って下さい(苦笑)
Posted at 2007/08/13 14:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2007年08月12日 イイね!

父親の苦労

今日は久しぶりに東急ハンズに行き、いろいろと見ているとやたらと親子連れに出くわします。日曜日という事もあり、思えば普通の風景なんですが何故か空気に違和感を感じ、見ているとお父さんが店員さんに工作材料の場所とかを尋ねてるようでした。

そう、子供の夏休みの自由課題の材料を買いに来てたのです。

その時のお父さんの顔はとても真剣で、まるで自分の宿題をやるような。。。
気分は「期日までに報告資料を出さなくては!!」に脳内変換されてるのかもしれませんね。

でもね、お父さん。
そんな高度なジオラマや粘土細工なんか出したら、先生にイッパツでばれちゃいますよ。。。

でもさすがに、「自由課題は、やっても、やらんでも<自由>なんや~!!」
って言う子供はいないでしょうね。


TT「それって、お前のことやろ?」

・・・はい。。。


すみません、ネタが無くって(TT)
Posted at 2007/08/13 00:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マッチさん、ハイパフォーマンスタイヤやなかったんですか?」
何シテル?   03/15 18:03
Audi TTに乗り多くの方々と知り合うことができました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
2007年 1月納車

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation