• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GENchanのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

冬支度

冬支度年末年始の帰省、およびスキーに行くため冬装備にしました。

タイヤはスタッドレス(ブリヂストンDM-Z3、225/60/17)に履き替えました。
タイヤは昨シーズンに購入した物で2シーズン目です。
タイヤ館で履き替えをお願いしました(工賃\2100)。
しかし、ランダーのタイヤってサイズが大きいので重いですね。
腰を一度痛めている自分には持ち上げるのが辛いです。

キャリアはRVR時代に使っていたTERZOのES151F。
50cmくらいスライドできて、積み卸しが楽です。
ベースはTERZOのEF11SLとEB3S。色はシルバーにしました。
こちらは使ったことがあったので、取付は簡単。工具が不要なのもいいですね。


キャリアを装着中に、室内灯のフロント運転席側の電球が切れました。
幸い予備を持っていたんで交換しました。
タイミング良くCLSLVLANDERさんが整備手帳に取り外し方法を載せていたので、非常に参考になりました。
今度、LEDにしようかな(笑)

Posted at 2007/12/24 22:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月23日 イイね!

@関西忘年会お疲れ様でした

@関西忘年会お疲れ様でした本日(昨日?)は@関西の忘年会お疲れ様でした。

かごの屋には1番に着いたんですが、駐車場が狭い。
裏の駐車場が10月から使えなくなっていて、台数が半減してました。
出入りがあったので、なんとか駐められたみたいですが...
ホームページをちゃんと更新しておいて欲しいな。

駐車場で待っていたら、早速ハセプロのフロントバンパーを交換したホワイトリミテッドさんが到着。
バンパーを見させて頂いてたら続々とみなさんが到着しました。

んで、食事はしゃぶしゃぶ食べ放題でしたが、みんな運転手なので酒はタカパパさん除いてみんなウーロン茶。
ウーロン茶のピッチャーを初めて見ました。
しばらくして、サプライズゲストとしてハセプロの社長が出張帰りにもかかわらず参加して下さいました。
社長とも色々お話しできて楽しかったです。
今度お世話になるときはよろしくお願いします。

私にとっては今年はアウトランダー仲間と知り合い、みんカラを始めた記念すべき年です。
今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2007/12/23 00:49:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月15日 イイね!

ボンネットプロテクター装着

ボンネットプロテクター装着オーストラリア三菱純正のボンネットプロテクターを取り付けました。

高速道路での走行が多く、虫のへばりつきや飛び石に悩まされていました。
バグガードをつけたいなーと思い、ヤフオクでポチっと。
家にはとっくに到着してたんですが、ようやく取り付けました。

白いボディーに透明な板なので、近くで見てもあまり目立ちません。
助手席側の黒い三菱マークがアクセントです。

欠点はみなさんがインプレしている通り、水が溜まることですかね。
定期的な掃除が必要だと思います。
年末年始の高速で効果の程は確かめたいと思います。

これと同時にフォグランプのプロテクタも取り付けました。
実は過去に飛び石(?)でベゼルにヒビを入れています。
レンズでないのが不幸中の幸いでしたが(むしろ可能性は低いかも?)。
それに、隙間に虫が入ると掃除が大変だったので。
詳細は整備手帳にアップ予定…
Posted at 2007/12/15 16:58:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月09日 イイね!

バルブ購入♪と悲劇…

バルブ購入♪と悲劇…シロノワール密会、行きたかったなぁ。
行けなかったので、車ネタを少し。

前回の麺密会で気になっていた純正HIDの色温度。
すこし黄色っぽいので、6000Kにしたいなと思ってました。
オートバックスへ行ったら、PIAAの6000Kのバルブが日替特価限定8個で通常価格\41790→特価\19800で売っているのを発見。
半値以下ということもあり、迷うことなくカード片手にお買いあげしてしました。
CLSLVLANDERさんが先週買ったのと同じかな?
オートバックスで全国的にやっているのかな?

HIDバルブ半額に気をよくし、ついでにフォグのバルブも購入しました。
フォグといえば黄色でしょう!と純正の色が気になってましたが、滅多に使わないところなのでいいかと放置してました。
購入したのはPIAAのプラズマイオンイエロー。
こちらは通常価格の\6300でした。
両方とも、近々取り替えよう。

前車から引き続き使用しているカーナビ。
最近情報が古くなってきたのを実感(検索したら店が移転したとか)してたので、更新するためHDDをメーカーに送りました。
しばらくカーナビはただの飾りになります。
年内に帰って来いよ~。

家に帰ったら妻から「車こすっちゃった~」と告白。
なにぃ!と確認したらフロントバンパーの助手席側に擦り傷が!
「コーナーセンサーがピーピー鳴ってたけど、大丈夫だろと思ったらぶつかった」とのこと。
なんのためのセンサーじゃい!、人間の感覚より機械の方が正確だろ!と叫びました(小声で)。
これ幸い(?)とハセプロのバンパーにと話したら、「好みじゃない」と一蹴(泣)
しばらくはタッチアップペンのお世話になりそうです…
最近、@関西メンバーは受難続きだなと思っていたら、うちにも来たようです。
皆さんもお気を付けください。

あとはそろそろスタッドレスタイヤに交換と、キャリアを取り付けないと。
Posted at 2007/12/09 02:22:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月25日 イイね!

リヤフォグをブレーキ灯にVer2改造(途中)

リヤフォグをブレーキ灯にVer2改造(途中)リヤゲート部のダミーテール部を光らせて以来、リヤの電飾(?)は終了と思っていたのですが...
以前、コーナーダミーユニットのリヤフォグ部をブレーキ灯としていたところを「やっぱり、ここもスモール点灯させておきたい!」と考えるようになりまして。
以前、シグマスピードでよねッチさんと一緒に購入したダブルウェッジソケットが余っていることを思い出しました。

思い立ったらとにかく実行しようと、上記のソケットを取り受けるべく買い出しへ。
まずはオートバックスでよねッチさんも購入したJPNのスーパーLEDバルブレッドを購入し、次にバイクセブンで防水カプラ(3極)と防水エレクトロタップを購入。

そして今付いているユニットを取り外し、ソケットを付ける穴の拡大化をスタート。
穴は直径27mmのホールソーを電動ドリルに付けてガリガリ。
ソケットのツメはニッパで切り落とし、LEDバルブを取り付けた後にユニットへ取付け。
防水と固定のために、ダミーテール製作時に残ったバスコークで隙間を埋めます。
あとはハーネスとコネクタを取付へ。
防水コネクタは、車検時に色々言われるのが嫌なのですぐに引っこ抜けるようにするためです。

とりあえず今はバスコークが乾くまで待ちの状態です。24時間放置と説明書に書いてありますので。
来週末には車両に取付出来るかな。
これが完成するとr-wingさんと同じ形態になるのかな?

しかし、相変わらず計画性がなく、突っ走った勢いのみで改造している私だ...
Posted at 2007/11/25 21:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「転勤準備中」
何シテル?   04/25 00:21
アウトランダーからD:5に乗り換えました。三菱車にはまって10年以上。家族持ちでなかなか車いじりできませんが、それなりにカーライフ満喫中w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
アウトランダーからの乗り換えです。 二人目の子供が生まれたのと、子供の送り迎えでスライド ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
妻の日常の足用として購入しました。 マイナーチェンジ前のアクティブフィールドエディション ...
三菱 RVR 三菱 RVR
とてもお気に入りの車でした。この車に出会わなかったら今の三菱車ライフはなかったかも。後席 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
かっこよさに一目惚れして購入しました。前車が色々と手狭になってきたのと遠距離移動が増えた ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation