
リヤゲート部のダミーテール部を光らせて以来、リヤの電飾(?)は終了と思っていたのですが...
以前、コーナーダミーユニットのリヤフォグ部をブレーキ灯としていたところを「やっぱり、ここもスモール点灯させておきたい!」と考えるようになりまして。
以前、シグマスピードでよねッチさんと一緒に購入したダブルウェッジソケットが余っていることを思い出しました。
思い立ったらとにかく実行しようと、上記のソケットを取り受けるべく買い出しへ。
まずはオートバックスでよねッチさんも購入したJPNのスーパーLEDバルブレッドを購入し、次にバイクセブンで防水カプラ(3極)と防水エレクトロタップを購入。
そして今付いているユニットを取り外し、ソケットを付ける穴の拡大化をスタート。
穴は直径27mmのホールソーを電動ドリルに付けてガリガリ。
ソケットのツメはニッパで切り落とし、LEDバルブを取り付けた後にユニットへ取付け。
防水と固定のために、ダミーテール製作時に残ったバスコークで隙間を埋めます。
あとはハーネスとコネクタを取付へ。
防水コネクタは、車検時に色々言われるのが嫌なのですぐに引っこ抜けるようにするためです。
とりあえず今はバスコークが乾くまで待ちの状態です。24時間放置と説明書に書いてありますので。
来週末には車両に取付出来るかな。
これが完成するとr-wingさんと同じ形態になるのかな?
しかし、相変わらず計画性がなく、突っ走った勢いのみで改造している私だ...
Posted at 2007/11/25 21:01:02 | |
トラックバック(0) | 日記