• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぶきあげのブログ一覧

2019年03月28日 イイね!

スペーシアギアのクルーズコントロール操作方法。

先日、高速道路を利用した長距離の運転をしたときに、スペーシアギアで初めてクルーズコントロールを使用しました。

その時に感じたのが、『操作方法がよくわかわない』っといった疑問でした。

帰宅後、ネットで検索してもイマイチドンピシャなページが見つけられなかったので、取扱説明書を片手に、ブログを書いてみることにしました。

まず、クルーズコントロールには数種類あるそうです。

クルーズコントロールをいち早く導入したスバルのアイサイトは追従型クルーズコントロールと呼ばれ、設定した車速で前車に追いつくと自動で減速し、前車の速度に合わせて自車が追走していくといったことが可能だそうです。

スペーシアやハスラーなどを手掛けるスズキはこの追従型クルーズコントロールシステムのことをアダプティブクルーズコントロールと呼ぶそうで、現行ではハスラーには搭載されていますが、スペーシアハイブリットをはじめとした、スペーシアカスタムやスペーシアギアには残念ながら搭載されていません。

では、スペーシアシリーズのクルーズコントロールでは何ができるのかというと…。

45-100km/hの間で設定した速度を一定に保って走行してくる。

といった機能です。クルーズコントロールは①アクセルワーク、②ブレーキ操作、③ハンドル操作の3点がありますが、スペーシアシリーズでは①のみが自動であり、②③のブレーキ、ハンドル操作は運転者自身が行います。

私が初めて使用したときは、自動で減速もしてくるものだと勘違いしていて、前車と接近したときに少しヒヤリとしました。

スペーシアシリーズでクルーズコントロールを使用する際は、先のことを理解して、使用する必要があります。しかしながら、実際にアクセルワークから解放されると、高速道路の運転はかなり負担が軽減されました。緩い上り坂や下り坂でも一定の速度を保ってくるだけで、スピードのムラがなくなり、ストレスも減少しました。

さて、前置きが長くなりましたが、本題のスペーシアシリーズのクルーズコントロール操作方法です。

まず、ハンドルの右側にあるスイッチで速度計の表示をしたクルーズスイッチを押します。すると、マルチインフォメーションディスプレイにクルーズスイッチと同じ、速度計のマークが表示されます。

その状態で、希望の車速までアクセルペダルで調節します。

最後に、ハンドル右側レバーの車速設定スイッチのSET-側を押します。

すると、マルチインフォメーションディスプレイには車速計マークとSETの表示さされ、アクセルペダル離しても低速走行ができます。

意外と簡単ですね。

このクルーズコントロールは必要に応じて加速することもできます。追い越しを行いたい時など、もう少しスピードを出したいときは、自身のアクセルワークで操作できます。

反対に減速したいときには、ブレーキペダルを踏むことで、クルーズコントロールの定速走行が解除されます。再度設定するときは、ハンドル右側のレバーRES+を押すと、自動的にもとの定速走行を再開します。

また、設定した車速を変更するときは、アクセルかブレーキを使用して加減速したのち、SET-を押すと変更できます。それ以外にも、加速するときはRES+スイッチを押し続ける、減速するときはSET-スイッチを押し続けることで調整することも可能です。

ここで注意したいのが、前車に接近した時には自動減速はしてくれませんので、自身のブレーキ操作が必要なことです。デュアルセンサーブレーキサポートが搭載されているとは言え、急ブレーキとなり、高速で走行している際は危険ですので、前車に接近したときには速やかに減速しましょう。

ということで、完全なクルーズコントロールではありませんが、軽自動車でありながらクルーズコントロールが搭載されているのは、十分にメリットがあります。

私が使用したときは94km/hくらいで車速を設定すると燃費はターボ付きモデルでも優に20km/Lを超え、非常に燃費良く走行することができました。

せっかく標準で搭載されている機能なので積極的に活用していきたいですね。
Posted at 2019/03/28 22:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

スペーシアギアで燃費20.0km/L!!

今日はスペーシアギア購入してから、初めて遠出しました。

200kmくらい移動(高速7割、下道3割)。運転席モニターの平均燃費が20.0km/Lを超えた!



カタログ値でターボ付きは24km/Lだから、だいぶいい調子だと思う。

帰って給油したら、実測燃費計算してみようっと。
Posted at 2019/03/23 20:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】

Q1. 今までウォーター系コーティングを使ったことがありますか?
回答:ある。
Q2. コーティング効果に求めるものはなんですか?(艶、撥水など)
回答:汚れの予防、持続性

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーター新シリーズ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/18 13:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月17日 イイね!

デイキャンプ 利根川ゆうゆう公園。

デイキャンプ 利根川ゆうゆう公園。









今日は天気が良かったので、友達と2人でデイキャンに出かけました。

行き先は千葉県我孫子市にある利根川ゆうゆう公園です。予約不要、しかも無料で使用できる貴重なデイキャンプ場です。ただしトイレは仮設のものしかなく、水場も3箇所ほど小規模のものが点在しているだけなので、注意が必要です。

さて、まずはスペーシアギアに荷物を積み込みます。



デイキャンにしては大荷物ですが、テントの袋の中に入っているタープやポールを取り出すのが面倒だったので、必要そうなものは全て詰め込みました。

泊まりのソロキャンプ&愛犬を連れて行く場合の荷物を積み込んでもまだまだ余裕がありますね。

ちなみに新車ということもあり、暴れん坊のフレブル・ブン太はケージに入って後部座席での移動です。

さて、ゆうゆう公園に到着です。



ゆうゆう公園は利根川の河川敷をだだっ広い芝生に草木や自転車コースを配置した公園です。火気使用エリアがありますので、確認しましょう。デイキャン場内は直火はNGです。

早速タープを張り、お手軽お座敷スタイルを配置します。

タープはスノーピークのパンダシールドにニーモのアジャスタブルポールで組んでます。この方が風が強い日は低く、弱い日は高く建てるなど、調整がきくので便利。
※ペンタシールドはちょっと閉鎖的なタープなので、片側の端を止めずに少し開放的に設置してます。



天気が良くて気持ちいいですねー。吹きっさらしの場所なので、風は強めに吹いていました。火の元注意です。

さて、お昼ご飯は途中のスーパー・マスダ 湖北店で購入してきた簡単レシピです。



朝ドラの影響で、カップヌードルのシーフードです。私はシーフードヌードル派。


さすがにこれだけでは味気ないので、ソーセージのサンドウィッチも作りました。パン切って、挟んだだけ…ではなく、野菜入れて、味付けにはステーキ宮のステーキソース!!これが決めてです。




これからのオンシーズンで向かわれる方はルールやマナーを守って、使わせて頂きましょう!
Posted at 2019/03/17 18:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2019年03月14日 イイね!

ek X(イーケークロス)

ek X(イーケークロス)三菱から発売されるek Xの顔がフレブルに似てる。


ミニデリカ。三菱は最近こういう顔が好きだな。




ほぼ一緒。
Posted at 2019/03/14 19:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

かぶきあげです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天井デットニング 準備編 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 19:01:48
デッドニングやってみたぜよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 18:11:57
時間調整式ワイパースイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 18:11:47

愛車一覧

ヤマハ SR400Fi ヤマハ SR400Fi
原付きから乗り換えて、初めてのバイク。 5年の間色々な事がありました。 新車で納車さ ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
やっと納車されて、ギアデビューです!! キャンプが趣味なので、ガシガシ使い倒していきた ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation