釣りに行くのに往復300キロ以上を使っている N-VAN(4WD Turbo)
走行も13000キロを超えました。
きょうはインターナビリンクのデータを紹介します。

今年12月の燃費は16.1km/L
納車からの生涯燃費は14.4km/Lです。
そして先日まで高速を使った場合と、そうでない場合、また高速でも速度によって燃費がどれぐらい変化するのか実験を兼ねて走った結果を書きたいと思います。
まずデータの元になる距離は約130~160km、エアコンはOFFです。
夜間の空いている時間帯であり渋滞等はない状況です。
また道路は割と登りや下りがありますが、同じ道を使って走った結果ですので速度別の比較としては成り立つと思います。長距離トラックなどに追いついたら追い越しをするために一時的に加速をしました。
まず高速道路(距離は約150km)、オートクルーズを使用。
時速100km・・・・13.5km/L
時速 90km・・・・14.7km/L
時速 80km・・・・16.6km/L
全然燃費が違ってきますね。夜中なので長距離トラックのペースで時速80kmにして走れば燃費は稼げます。
そして一般道の帰り道、約130kmのデータはMAX60kmぐらいの速度です。
燃費は約18.1km/Lという結果でした。最初30kmほどは急な上り坂で10km/Lへ落ちますが、あとは緩い下りになります。
エンジンの回転数が一定以上になると燃費も落ちるでしょうし、何といってもハンディーは箱型バンの空力抵抗でしょうね。
昼間の高速道路では、他車に合わせて時速100kmいかないと迷惑になりますから、仕方ないですが夜間などの車が少ない時間帯の高速なら時速80kmが経済的なのかなと思いました。(それより遅いとまた迷惑でしょうし)
ターボ車でもアクセルの開閉をやさしくすれば、それなりに燃費は稼げるかな?とも思いますが、この条件でNA車だと平均20km近くいけるのかも知れませんね。
追記
次の記事ではスタッドレスタイヤを履かしたことを書いてますが、燃費データもとれたので書いておきます。
結果を言えば、この記事の一般道データはは18.1km/Lですが、スタッドレスタイヤでは17km/Lと、若干ですが落ちました。
しかしながら高速のデータは15.5km/Lと、結構頑張った感じがしました。
スタッドレスタイヤ、若干は燃費が落ちますが思ったほどは落ちないなと思いました。
それとタイヤの空気圧が低いと燃費が落ちますので、規定値を参考にチェックしておくことをおすすめします。
Posted at 2019/12/16 21:13:45 | |
トラックバック(0) | 日記