• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Maechanのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

レースチップ(RACE CHIP)の取り付け


お手軽チューンアップ!!!  レースチップの取り付けです。



上の写真の矢印はレースチップ無しの純正状態に戻すカプラーです。

取り付けは簡単ですが一応儀式があって、「ボンネットを開けてドアを締めてロックして15分以上置いてから作業するとの事です。

純正カプラー2カ所に割り込むように取り付けるだけ。ただし2つを取り間違えないように注意が必要です。(取説に書いてますが配線の色で見分けます)

あとは配線チューブの引き回し処理、高熱でない所をはわせるように、ところどころをタイラップで止めて、そしてレースチップをどこに置くか・・・・

前から見て右はバッテリーやヒューズボックスがあり、線もギリギリになるので、前から見て左側のウォッシャー液タンクの近辺へ持っていきました。



しかしどこに取り付けるか・・・・それと純正状態に戻すとき簡単にできることを考えたら、あえて固定しないほうがいい。
そこでとんでもない暴挙を思いつきました。
100均のファスナー付きのビニール袋を大小2つ用意、まずA6サイズの小さな袋にレースチップを入れて、ファスナーを概ね閉じて、次にB5サイズの袋に純正戻しカプラーと袋に入ったレースチップを入れてファスナーを閉じて、逆様にして右(前から見たら左側)フェンダーとの隙間に置く。



袋が防水とクッションの役目をしてくれますし熱も持たないようです。純正戻しも儀式さえすれば工具も不要ですぐにできます。

そして肝心の効果は????

純正状態でもタイムラグがあってturboが効き始めるのですが、それは同様。
しかしトルクが充分に体感できるぐらいアップしているのがわかります。
もともと高速域までの伸びはないのですが、通常の実用域(時速70km程度まで)は充分に威力を発揮してくれています。(まだ全開でアクセルを踏んだことはない)
以前は MINI cooperS に同様のチューンで175psを推定205psにして強烈な加速トルクを体感していたのですが N-VAN は軽バンですからね~(笑)
そこまでの強烈な加速力は必要なし、公道の実用域で必要充分なトルクを発生してくれるだけで充分だと思います。

信号待ちから所詮軽四のバンがいきなり意外な加速を見せるだけで笑えます。

またturbo4WDでレースチップを付けても、実燃費は約1500km走行時点で、15.1km/Lですので悪くないと思います。
 
Posted at 2019/02/28 01:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月28日 イイね!

カーボン調シールでおしゃれに


カーボン調のシールが売られています。しかも車種に合わせてカットしてくれてる。
お手軽にドレスアップするには最適なグッズですね。

さっそくステアリングに貼ると・・・・・



いい感じですね。
次はルーバーパネルに貼ります。細かい作業ですがピンセットを使って・・・・・



そしてシフトパネルカバーに貼るのですが、この場合そのままでは貼れず外側のカバーを外す必要があります。
(ついでにシフトポジションのライトを付けるのですが別記事で書きます。)


上の写真はすでに貼った後ですが、左のコンビニフックの所に+ビスがあるので、ドライバーでネジを外してフックを取り、樹脂の矢印部分が別れるので内装剥がしなどを使って手で外します。
これをドライバーでは樹脂を傷つけるので樹脂製の内装剥がしが良いですね。手で動かしてみてどこかに隙間を見つけたら、そこに内装剥がしをこじ入れます。カバーは爪で止まっているだけなので気合で上に引き上げます!(最初は勇気が必要です)
どこか一カ所のピンが抜けたら、後は割と簡単に抜けます。



なんだか豪華な感じがしますよね?まぁ自分が思うだけかも知れませんがお手軽で効果はバツグン!
 
Posted at 2019/02/28 00:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月27日 イイね!

オプション電源の用意とテレビ操作キット


ナビの取り付け前に、オプション電源取り出し用に分岐配線を割り込ませておきました。



上の配線をヒューズボックスの隅にある所定の位置(純正ナビなどをつなぐ電源供給口)で割り込ませます。これでバッテリー直、イグニッション、アクセサリ、イルミネーションなど4種類の電源が取れます。後々自分で電装品を付けたい時に便利ですのでやっておくと良いです。この商品は各電源を2つづつ取れる端子が付いてます。
アース(-)は、その近くにエーモン社製のアース接続端子をボディーアースしておきました。アースが欲しい場合は端子にビス止めするだけで取れるので、下準備として付けておくと良いですね。
アースはアクセルの右前奥で取れるようにしています。
各電源はアクセルの右上に出ています。(下画像)もちろんパネルの裏に隠せます。


テレビ操作キットはディーラーさんでは取付けてもらえないので取付ける場合は自己責任で。
ナビ本体裏の同形状のカプラーに割り込ませて、アースをひとつ取るだけなので簡単です。



後々ちょっとした電装品を付けたい時が必ずありますので、最初に電源の取り出しがスムーズにできるようにしておくと良いですね。
Posted at 2019/02/27 18:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月27日 イイね!

スカッフプレートの取り付け

スカッフプレートの取り付け某オークションで見つけたステップに貼るプレートです。
純正のステップはすべて樹脂でいかにも安っぽい、それに両面テープで貼るだけで豪華になりました。もちろん傷防止にも?







リアは荷物を出し入れする時、車に傷がつきにくいかも?(下図:上がビフォー、下がアフター)

比べると全然変わって見えると思います。リアだけでもお勧めします。


サイドステップにも4枚を順次貼っていきます。とりあえずは脱脂スプレーで油分を拭いてから貼ります。
最初から両面テープが付いていますが、間にも両面テープを貼ってやるとしっかり付くと思います。






そして外装のフロント部分にも飾りを・・・・・フロントリップ部分に鏡面仕上げのパネルを貼りました。


これらは興味のない方にはどうでも良いかと思いますが、自分としてはちょっと豪華な気分になれたので良しとします。
製品はピッタリに成型されていてピタリとフィットしますが、両面テープを剥がす前に仮にあててみると良いでしょう。
特に左のピラーレスの部分(記事の一番最初の写真)は助手席シートがあたる部分があるので仮に合わせてみてから両面テープを剥がすようにすると良いと思います。
Posted at 2019/02/27 00:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月26日 イイね!

軽四でも安全補助装備が充実

軽四でも安全補助装備が充実ターボ・4WDの燃料タンクは25リッターで心配しましたが燃費は思ったほど悪くない。

ファミリーカーとパパの趣味の車として両立させようなどと考えると後悔します。
ファミリーカーならN-BOX、あくまでN-VANは貨物車だと割り切る覚悟が必要です。
Posted at 2019/02/26 23:52:06 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル 死角解消モニター&ミラー https://minkara.carview.co.jp/userid/3104519/car/2728591/6774722/note.aspx
何シテル?   03/03 12:16
5カ月待って納車されたNバン(turbo+4WD)を簡単にできるドレスアップのつもりで軽くいじりました。 プロの方から見ると何ということもありませんが、なにか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ホンダ Nバン+スタイル (ターボ・4WD)に乗っています。 柿本改マフラーturbo+ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
写真:奥の黒エブリィです。 なんといっても荷物が沢山積める、車中泊がらくらくできる、結構 ...
ミニ MINI ミニ MINI
JCWエアロを付け、エアインテーク、サクラムマフラー、サブコンを付けて200psオーバー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation