
まず始めにことわっておきますが
この長文におはつのの内容は一切出てきません。
私のたわ言のみです。
読んだところで毒にも薬にもならない
なるとすれば時間の無駄使い
おはつのについて知りたいのであればさっさとこのページは閉じ
他の参加者のブログを閲覧する事を強くお勧めします
Ready?
朝6時 外へ出てみると強い雨
ピックルの1アームワイパーじゃ辛すぎるほどの降り方
どうする…?
前夜 萩の友と待ち合わせの約束をしている
角島へ先入りしている四国からの刺客の報だと 現地は曇りとのこと
ヨシ 動くか
カレーパンにごまぱんも巧く焼けあがっているとの報を受け
自分を奮い立たせるのであります
視界確保のためフロントガラスに撥水剤を塗りたくり 乾くの待っていると…
雨が上がると
まぁ私の人生そんなもんだわ
気分を取り直して出発
先ほどまでの雨で路面はかなりスリッピー
いつも以上に安全運転を心がけ西へ進んでいると 反対車線で数ヶ所検問が
早朝からのものものしい検問
大型車の前方下部をのぞき込んで調べている事から
ひき逃げ事件である事は明らか
国道191を西進していると 山口県との県境付近のトンネル手前で警察に止められる
まだうら若い女性警察官が 小雨に打たれながら一緒懸命に私に伝えたのは
「萩へ行きたきゃ迂回せよ」
先のひき逃げ事件は今朝未明このトンネル内であったようだ
これに対し
爽やかというニューキャラを確立中の私は笑顔で返すのだ
「ありがとう。ご苦労様です」
土地勘もあって迂回路たる山坂道を軽やかに進み 華麗に国道191へ復帰
萩の友へ先に角島へ向かってもらうよう連絡し
30分の時間ロスを取り戻すべく走り出す
んが!
ものの5分走ったところで見慣れぬ看板が
「国道191萩方面災害のため全面通行止め」
……;
あの警官…;
知らなかったとは言わせんぞ…
いやいや 彼女も早朝から駆り出され 一緒懸命現場対応しているのだ
「この先も災害で通行止めですよ。」
その一言をつけたし忘れたからといって
今から遊びに行かんとする私に彼女を責める資格はない
出来ることなら 出来ることなら教えて欲しかったが…
それに私にはまだ
「土地勘」という強い武器がある
すぐさま国道315を南下し県道10号を目指す
あの道はうちの大将と何度も走った快走路
ツーリングと思えば良いじゃないか♪
結果オーライ♪♪
「災害の恐れがあるんで萩方面通行止めです」
県道10号入り口で 土木屋のおじちゃんと警備員が非情にも私にそう告げる
どっきり?
どっきりでしょ? これ
食い下がったところで通してくれる筈もなく
時間と体力を無駄に消費するだけ
「どっきり!」と書かれたプラカード掲げた奴も出てきそうにない
出てくりゃ笑いながら 脳が揺れるほどプラカードでぶっ叩いてやるところ
こうなったら何としてでも萩経由で抜けてやる!
もう萩を経由する必要はないが行くのだ!
萩へ行くのっ!
もう一本下の道 県道13号じゃい!
ワハハハハハハハハハハハ
よく道知ってるだろ~
県外者だと思ってなめてんじゃねぇぞ♪
ワハハハハハハハハハハ
ハハハ……
「通行止め。」
あぁぁ… 遠き角島…
夢だと思いたい…
「1日に何回迂回させとんじゃと
ワシは長良川の漁師か!」
これは2時間押しでたどり着いた角島で
かなり微妙なウケかただった精一杯の減らず口
うんうん スルーして下さいな
もう参加者の皆さんと絡む元気もなく
ほとんどご挨拶も出来ず 大変失礼しました
懲りずにまた遊んで下さいな ペコリ
Posted at 2013/07/09 21:19:12 | |
トラックバック(0) | 日記