• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DPAMのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

HERE'S JOHNNY~♪

HERE'S JOHNNY~♪今日は暑い一日でした。

夜は夜で熱帯夜。

こんな夜はロードスターの屋根開けてクールダウンとイキた

いとこですが、

事情により手元にロドがないためエアコンドライ運転で

我慢。

で、ホラー映画です。

実はホラースゲー苦手ですw

最近のホラーって痛いじゃないですか; 高い所と痛いのって大嫌いなんですよ。


THE SHINING

ただこれは平気♪ あんまり痛くないです。

だからといってナメてかかってダメダメ。

なんせ「世界一怖いホラー映画」ですから。


冬季閉鎖されるホテル、そこで管理人として一冬を過ごす事になった男とその家族、

徐々に狂っていく男の様子(所謂キャビン・フィーバー)をキューブリックが圧倒的な映像美で描き出し

ています。(見せ方が巧い!!)

あんまり書くと未見の方に申し訳ないので控えますが、

ジャック・ニコルソンの狂い方は怖いの一言です。

スプラッターやゴアシーンは皆無、 大量の血は出ますがね…;





Posted at 2009/06/24 00:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | FILM | 日記
2009年06月22日 イイね!

聴かずに死ねるかっ!? vol.3

聴かずに死ねるかっ!? vol.3お気に入りの曲を集めたカセット・テープ(カセット・テープってとこが味があるのです)、誰でも一度は作った事があるでしょう。

はい、僕もやりました。

中学時分、僕が作るテープに必ず入っていたのは
THE CLASH、THE JAM、JOE JACKSON、XTC、
そしてELVIS COSTELLOでした。

THIS YEAR'S MODEL
/ E. COSTELLO & THE ATTRACTIONS
1978

その後延々と連れ添う事になるバンド、盟友アトラクションズを従えての初のアルバム。

パンクの嵐吹き荒れる真っ只中という事もありサウンドの方はシャープでソリッド。

他のバンドと一線を画すのは激しさとポップさ、そして一筋縄ではいかぬメロディラインが同居している点か。

その辺りはプロデューサー、ニック・ロウの手腕にもよるのだろう。




こんなベースラインよく思いつくなぁ…;

未だに聴く度に発見のあるアルバムです。


そして地味に多くのアーチストにカバーされてる名曲


Mr.Chidrenの「シーソーゲーム」のPVの元ネタはこれです♪



カセットテープをせっせと編集していた頃を思い出します^^;




Posted at 2009/06/22 23:45:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聴かずに死ねるかっ!? | 日記
2009年06月20日 イイね!

MAKE ME A MIRACLE MAN ?

MAKE ME A MIRACLE MAN ?実は僕、ロードスターの他にこの様な車を持っております。

なぜに愛車登録しないか?

それは「乗らない」からであります。

新車購入から5年、僕が乗った延べ距離はおそらく3000kmに満たないでしょう;


乗らないから慣れない、ギア操作したつもりがワイパーが動く…;

サイドブレーキの解除方法すら自信がありません。

普段は足代わりとして母に使わせています。



給料日前だというのに息子たちを連れて外食へ。

一家4人乗車とあって久しぶりにキューブの出動です。

いやぁ~ホント久しぶり!今年初乗りじゃね?

しかしあらためて見てみると良いデザインの車だよなぁ~

ラウンドフォルム隆盛の世にあって逆行するかのようなこのスクエア…

「腹へった!早く行こうで!!」

お、おぅ…;

たしなめる息子たちの声に背中を押され出発です。

後にこのスクエアなフォルムに感謝することになろうとも知らずに…


俺 「何でも好きなモン注文してヨシ!!

俺のおごりだ!!」



息子① 「家族で割り勘って意味分からんし…(- -;」

父親の威厳の見せ方を少々間違えたとはいえ、デザートまでゆるす器のデカさ!

息子たちよ、器と○○はデカければデカいほどヨシだ!



店員「ドリンクバーのチケットお持ちですか?」

あっ、ちょっと待ってよ。えぇ――っと確か財布の中にあった……

「いや、無いです。」



さて無事に料理もテーブルに並び宴の始まりだ。

しかし僕には一つだけ気がかりな事があった…

そしてそれをどう息子たちに伝えるべきか考えていた…


息子たちが料理に口をつけるのを確認してその事実を告げる。


「えぇー、お父さんから君たちに重大発表があります。

お父さん…
















 財布を忘れちゃいました!!」


一同 「ええぇぇ―――っ!!!」

無心に料理を口に運んでいた息子たちも手をとめる。

はしゃぐな、はしゃぐな。


「しか―し!
ジャ―――ン!!小銭入れは持ってきてました!☆◎!★」

「中には500円玉が3枚、100円玉が7枚、以下省略。

計算すると…

何とかお父さんの注文分ぐらいは払えそうで―す♪」


息子① 「はぁ――――っ!?」

息子② 「うわぁ… この人サイテー…」

息子③ 「もぐもぐもぐもぐ……」


もはや「この人」呼ばわりである。おまけに「サイテー」


「携帯で家に連絡しよう!!」

さすが長男!頼もしい!

しかしな、お前はまだこの父親の事を理解しきれてないようだな。

俺を見くびってはいけない、財布を忘れてくるヤツが携帯持ってくるか?

あん?

まぁそれはそれとして、お前の携帯で家にかけろ…

「父さんが携帯持ってくるなつったじゃん!!」

そ、そ、そうだった;

せっかくの家族揃っての宴の席上で携帯ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、いじられても興ざめするからな…

でもだからって馬鹿正直に置いてくるヤツがあるか!

まっしかしお前は素直に育ったな…

お父さんの子育てに間違いは無かったって事だな…うんうん…


いや; 今は遠い目をしてる場合じゃない。

イッキに事態は深刻化してきたぞ。


「店の人に正直にワケを話そうや!」

おぉ!なんとも優等生的な解決策!

次男坊よ、お前は学期途中ではあるが生徒会役員に立候補しろ。

そして昨今の心根のいびつに歪んだ学生たちに喝を入れてやれ!

しかしな マイ・サン、大人の世界には見栄や建て前ってモンがあるんだぞ。

お前も大人になったら分かる日が来るさ。
 
だいいち衆人環視の中、店員に媚びへつらう父親の姿を見たくはあるまい?


とにかくだ、この場は僕たちのために命を捧げて下さった牛君や鶏さん、海老ちゃんの成仏のためにもまず喰っちまおう!!


おい!次男坊、お前は立ってどこへ行く気だ?


ちょ、ちょ、ちょっとトイレへ…;


「お父さん、あいつ店員にタレ込む気でっせ (-皿-)」


言葉にはせずとも僕に注がれる長男の視線がそう告げている。



ちょ~っと待った!

シットダウン!アンド・イート!!

喰う時は喰う事に一生懸命!死んだ曾婆ちゃんはいつもそう言ってたぞ。


しかしお前ら喰うの速いな…

あんまり速いと女子に嫌われるぞ!

隣のカップルの怪訝そうな視線が僕を刺す。

いや、いや、食事の話ですってば!

息子つかまえてそんなアダルトな定説を説いて聞かす度胸は僕にはありませんって!






満腹中枢も満たされ食後のエスプレッソを流し込みながら打開策を考える。

もうそろそろ潮時だ。どうやってあのウィンドウの外の世界へ出るか?

息子たちも開き直ったらしくドリンクバーのジュースをミックスさせなんともキテレツな液体の精製にいそしんでいる。

おいおい!泡がハンパじゃないぞ!化学変化起してないか?;

それ何ちゅう色しとんねん!?




誰かにお金を借りる

打つ手はそれしかあるまい。

店内に知り合いがいないか確かめる。


あっ!あの人はどこかで見た事があるぞ!


すみません…どこかでお見かけした事があるんですが…

1万円ほど貸していただけません?

…無理だ(- -; 完全にいかがわしい。

通報される恐れすらある。

思春期の息子たちに父親が連行される姿など絶対に見せられない。




あれ?3年の先輩たちだ…


後輩の父親にファミレスでお金をせびられる高校3年生。

シュールすぎる…; 長男の今後の学園生活を考えると却下。



その時だ!

ピンポ~ン♪

響き渡る入店合図の電子音。

入り口に目をやると、そこには取引会社の所長の姿!!

普段は壮年期を越え枯れた風情で「終わった感」を撒き散らしているが、この時の彼は違った。

少なくとも僕には誰よりも頼もしく思えた。

僕が女だったら2号になっても良いとさえ思わせる。

いやぁ~、女じゃなくて良かった、良かった。


さっさと1万円ほどお借りし、なぜか勝ち誇った様な顔で会計を済ませ窮地を脱する。

夢にまで見た外の世界、風は生暖かく快適とは言い難い。

まあ良いじゃないか、一山乗り越えたんだし。

そう、問題はまだ解決していない。

僕の財布はどこへ行ったかだ。

確実に車に乗り込む直前まで右手に握っていた。間違いない。

屋外へ落とした公算がイッキに高まる。

現金は絶望的として、免許、カード類は?

犯罪に巻き込まれる可能性も捨てきれぬ、よく分からんが。

とりあえず諸機関へ連絡のうえ効力を無くしてもらわねば。

もしもの時のために財布に忍ばせ、その時が来るのをひたすら待ち続けているオカモト君という名のゴムはどうだ?

あれで勘弁してもらうわけにはいかないものだろうか?

使用期限ってものがあるのか?




ファミレス駐車場で主の帰りをひたすら待ちわびるキューブ。

水銀灯に照らしだされいつもより幾分凛々しく見える…

ん? んん?

僕の目に飛び込んできた物は…



で、でかした――――っ!! キューブ・イズ・マイ・ルーム!!

そうなのだ、ガレージで息子たちを乗車させる際、屋根の上にポンて置いたのだ!ポンて。

自宅からここまで車で15分、落とすことなくよくぞ運びきった!!

僕の運転技術もさることながら、やはりここはフラットな天井に溝を刻んだ優秀な日産のデザイナーを高く評価しよう!

VIVA! SQUARE FORM!!

肝心の財布の中身は…

免許 OK!  カード ALL RIGHT!!

オカモト君 今度こそ使ってやるからな!


よし!早速お借りしたお金を返済に…




ようやくこの話のオチが来ました。

ダラダラと長文お付き合いいただきありがとうございました。

では「オチ」です。



財布の中身は3千円、お金をおろすの忘れてました;
Posted at 2009/06/20 18:02:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月18日 イイね!

凶暴なる純愛

凶暴なる純愛 久しぶりに映画など見直してみました。

 リュック・ベッソンの出世作、ご存知「レオン」。

 ここで今更ストーリーを語るまでもあるまい。

 クールでどこか天然っぽいヒットマンにジャン・レノはハマリ役。

 男が惚れる男とはこの人の様な事を言うのだろう。

 この映画でのイメージが強すぎてその後パッとしないのもご愛嬌;

 ナタリー・ポートマンの幼いながらのクール・ビューティーっぷりも見所だが、
 忘れてならない人が一人…



 悪徳刑事スタンスフィールド役の怪優ゲイリー・オールドマン。

 助演で主役を喰う男。 大好きな俳優の一人。

 ここでのキレっぷりはこの映画のいいアクセントになってます。



 この人なくしてこの映画の成功は無かったと確信しました。


 ☆上のレーベルは自作したモノです。バックアップ等にお使いいただければ…

 
Posted at 2009/06/18 00:22:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | FILM | 日記
2009年06月15日 イイね!

長州番長会議

長州番長会議14日の日曜日、親分宅にてBBQ開催とのこと。

構成員を集めて日ごろの労いの意味でのBBQ……
との大義名分で痛風疑惑の最中に動物性タンパクを堂々と摂取してしまおうという企みだな。

ヨシ!親分の、いやエンゲル係数かなり高めな山口構成員の益々の肥大化を阻止…
いや、見届けるべく参加。



この肉の霜降りっぷり!



口の中で肉が溶けるってのはこういう事なのね。

いやぁ~たらふくですわ~

親分、ごちそうさん♪



あん? 

長州の奴ら?

食い放題でしたぜ;

いったい何になるつもりなのか…

僕には推し知る術がありません。






で、この日のおみやげ



いらねぇ……(T T)





Posted at 2009/06/16 00:24:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「角島ロードスタークラブの古参メンバーに来店いただきました。」
何シテル?   04/15 23:39
This is Soundtrack of My Life
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 123456
7 8 910 111213
14 151617 1819 20
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

Shooting Star 
カテゴリ:Roadster
2013/11/17 12:53:55
 

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation