• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koga3のブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

今日車ト旦那が帰ってきます。

昨日ディーラーから連絡がありまして車が治りましたと言う事、電線の断線だったらしくケーブルの品質不良の可能性が大きいらしいです、詳しくは教えてくれませんがねじれがドウタラコウタラ????????-------?

それと被災地から旦那が帰ってきます半月ぶりに我が家へ、お酒、手料理でお出迎えます、長い間ご苦労様でした、此れで今日家族全員揃います。
Posted at 2019/10/19 06:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月16日 イイね!

帰り路で、変な音

オートバックスの帰り道、エンジンから変な音、カンカンカンって!
信号待ちでシートからお尻が揺れてる?何コレ?
動くとキューーーィンって、カンカンカン、ぶるぶる?
あらら!
何か変?
どうしょう?
ディーラー休みだし、動かさないで明日連絡してみよう>
旦那曰く、エンジン交換!
冗談じゃ無い保証、補償、賠償。
Posted at 2019/10/16 12:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月14日 イイね!

台風19号「人命」より「住民票」? ホームレス避難所拒否で見えた闇。

台風19号「人命」より「住民票」? ホームレス避難所拒否で見えた闇。
全国各地に甚大な被害をもたらした台風第19号。東京都内でも各地に避難所や自主避難施設が開設され、多くの人が避難した。そんななか、台東区では「ホームレス」と呼ばれる路上で生活する人々が、避難所での受け入れを拒否される事例があった。

 10月12日午後、強まる雨を受けて、路上生活者支援などを行う団体「あじいる」は、上野駅周辺の野宿者らにタオルと非常食、避難所の地図を配った。同団体の中村光男さんはこう話す。

「かなり雨も強まってきて、テレビやラジオでは不要不急の外出を控えるよう頻繁に呼び掛けている。路上で過ごしている人の様子が心配でした」

 中村さんらは台東区立忍岡小学校で職員が避難所開設準備を進めていることを確認し、路上生活者のもとを回ったという。しかし、非常食や地図を配り終えようかというところで、「住民票がないから避難を断られた」という路上生活者の男性に出会った。

 災害対策本部に問い合わせたところ、「路上生活者は避難所を利用できないことを対策本部で決定している」との返答だったという。中村さんらは、再度、路上生活者のもとを回って事情を説明し、謝罪した。

「なかには、私たちから地図をもらって避難所へ行ったけれど、断られたという人もいました。ぐしょぬれになりながら避難所へ行って断られ、また戻ってきた人たちもいます。私たちや行政に嫌みを言うこともなく、諦めているような様子でした」

 台東区では12日、自宅での避難が不安な区民のための避難所を4カ所、外国人旅行者などを念頭に置いた帰宅困難者向けの緊急滞在施設を2カ所に開設した。

 避難所では氏名・住所などの避難者カードへの記入を求め、「住民票がない」と答えた路上生活者の受け入れを拒否したという。

「避難所に詰めている職員から災害対策本部に対応の問い合わせがあり、災害対策本部の事務局として、区民が対象ということでお断りを決めました」(台東区広報担当)

 台東区は、「差別ではなく住所不定者という観点が抜けていた。対策の不備」と強調するが、避難所を訪れた路上生活者の受け入れを拒否する際に、旅行者向けの緊急滞在施設を案内することもなかった。さらに、風雨が強まり、警戒レベルが「避難準備・高齢者等避難開始」に引き上げられても区は対応を変えなかった。

 あじいるの中村さんはこう憤る。

「避難所の窓口で慣行として断られたというのならまだわかる。ただ、災害対策本部の事務局として対応を検討し、拒否を決めたとなると行政が命を軽んじているとも言え、あり方としては深刻です」

 災害法制などに詳しい弁護士の津久井進さんによると、人道的な観点から問題があることはもちろん、台東区の対応は法が定めた原則からも大きく逸脱しているという。

「災害救助法では、事務取扱要領で現在地救助の原則を定めています。住民ではなくても、その人がいる現在地の自治体が対応するのが大原則。また、人命最優先を定めた災害対策基本法にも違反する。あり得ない対応です」

 ほかの区はどの様に対応したのだろうか。例えば渋谷区は、「原則として区民の方が避難する場として開設している」としながらも、「人命にかかわる事態で、拒否することはない」という。今回の台風でも、避難者名簿へ住所の記入がない人がいたが、区民と同じように受け入れた。

 平成30年1月の調査によると、東京都内の路上生活者は1242人。首都直下地震が起きれば、さらに多くの路上生活者が避難所を訪れることも考えられる。
ホームレスはペット以下、この様な風潮に 津久井弁護士はこう懸念する。

「災害対策が進んでいると自負していた東京都でさえ、基本原則が理解されていない現場があることが露呈した。法律の趣旨原則に通じていない自治体が次なる大災害に対処できるのか、極めて強い不安を覚えます。同時に、法律が複雑なうえ、災害救助法は昭和22年に制定された古い法律です。国も、さらなる法整備を進める必要があるでしょう」

(文/編集部・川口 穣)

Posted at 2019/10/14 16:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

ルール判らないけど?  気持ちいーーーーぃっ!

ルール判らないけど?  気持ちいーーーーぃっ!隣のお婆ちゃんとテレビで応援、ルールが判らないけど勝トきもちいい。
家の旦那台風被害の対応で大変ですが
ソンな事さて置いて女どおし叫んでまーーーーす。


ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会で1次リーグA組の日本(世界ランキング8位)は13日、横浜・日産スタジアムで1次リーグ最終戦に臨み、スコットランド(同9位)に28―21で勝利し、初の決勝トーナメント(準々決勝)進出を決めた。アジア勢の8強は初めて。4戦全勝で、A組を1位で通過した日本は20日午後7時15分から、東京・味の素スタジアムで行われる準々決勝で、B組2位の南アフリカ(同5位)と対戦する。

 1987年の第1回大会から9大会連続出場の日本は、アジア初開催の今大会で、優勝候補のアイルランド(同4位)を破るなど躍進を果たした。W杯の通算成績は8勝2分け22敗。前回大会で唯一敗れたスコットランド戦は2勝10敗。

 準々決勝は19、20日、味の素スタジアムと昭和電工ドーム大分で行われる。(世界ランキングは12日現在)
Posted at 2019/10/13 22:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月11日 イイね!

また超巨大台風ですが、準備万全

また超巨大台風ですが、準備万全前回地下式駐車場で車が水没し停電などで車が壊れましたが、今度はコンクリ密閉高層式なので不安はありません、今度自宅が水没する可能性があるので二階に避難の予定です、屋根、建物はコンクリなので問題なし、食料、水も買い込み、発電機も二階にガソリンもタンク満タン、ふろ水溜めてトイレ水確保、蝋燭、電池、ガスボンベ、ランタン、
四日分の用意万全、隣のお婆ちゃんも我が家に避難し準備OKです。



昭和33年狩野川台風概要
 9月21日にグアム島近海で発生した台風第22号は、26日21時過ぎに静岡県伊豆半島の南端をかすめ、27日00時頃神奈川県三浦半島、01時頃東京を通過、早朝に三陸沖に進んで海岸沿いを北上、夜に青森県の東海上付近で温帯低気圧に変わった。
 この台風は、24日に中心気圧877hPaを観測するなど、大型で猛烈な台風となったため、関東南岸では26日午前から暴風となったが、北緯30度線を越えたあたりから急速に衰えたため、風による被害は少なかった。 しかし南海上にあった前線が活発化しながら北上したため、東京で日降水量371.9mmを観測するなど、東海地方と関東地方では大雨となり、土砂災害や河川の氾濫が相次いだ。 伊豆半島中部では、特に集中して雨が降り、大量の水が流れ込んだ狩野川が氾濫、伊豆地方だけで1,000名を超える死者が出た。 また神奈川県や東京都でも、市街地の浸水や造成地のがけ崩れなどにより、大きな被害があった。




皆さまご無事にご安全に。

家の旦那、対策対応の為、省に泊まり込みの連絡が経った今ありました、
怖いけど仕方なし。
Posted at 2019/10/11 13:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

5年目11万キロの車なので労わりながらいじっています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789 10 1112
13 1415 161718 19
2021 22 232425 26
2728293031  

愛車一覧

マツダ CX-3 koga3 (マツダ CX-3)
車齢五年11万キロoverの車ですがとても元気に走ります。 hard、dress up ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
車は古いですが、家は新しいです。 純正アクセサリー ------------------ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation