2020年08月22日
土曜朝シャワー浴びたら「よし!どこか行くか!」と走り出し、行先決めずなんとなく294号を北上
里山風景を楽しみながら気が付いたら福島県白河市
評判のラーメン屋があったな・・・っと検索して「とら食堂」へ
お店は県道からたんぼ道へ曲がって50mくらいか、立地がヤバいw
着いたらどしゃ降り、夜の部開店の16時まで40分ほど寝る
店に入ると雷雨の中満席、注文から30分ほど待ったが、ここまで6時間かかってるのを考えればどーってことないw
名店の噂にたがわぬンマいラーメンでした♪
帰りは水没を恐れて東北道
もっっっのっっっすごい雨!!ww
おかげで車が綺麗に♪(マテ
Posted at 2020/08/23 10:11:15 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2020年08月09日
朝2時半発、気温27度
ん~、風が気持ち良い♪
おは玉会場まで約2時間、でも通り過ぎて国道140号をどんどん行く
途中しばらくマシグレのRFと並走、珍しい体験
ループ橋を過ぎて長いトンネルを抜け、山梨県の広瀬ダムへ
気温23度、やっぱ夏にオープンするなら高地が良いな~♪
折り返したのは朝7時半頃
来た道を駆け下りてコンビニで腹ごしらえ、農林公園へ
今月も皆さん(と愛車)の元気な姿が見れました♪
良かった良かった♪
帰りは最近覚えた「ファミレス仮眠」の技(涼しく寝られる)を使い何とか無事帰宅w
今日も良いドライブでございました♪
Posted at 2020/08/09 21:08:16 | |
トラックバック(0) |
おは玉 | 日記
2020年08月07日
朝5時半発、国道353号から県道16号を登り始め、途中の赤城神社に御挨拶。
この道は結構狭いですね、要所要所に退避スペースあり。
山頂駅跡には10時頃到着、ソフトクリーム食べながらしばし景色を楽しむ、雲で下までは見えない。
大沼に突き出た半島の赤城神社にも立ち寄る、
縁起など書かれていなかったが、ご神体は赤城山そのものなんだな。
昼前に大沼を後にし、県道4号を下り始める。
こちらは道幅広く走りやすいが、車は多い。
約280キロ、今日も良いドライブでございました♪^^
帰ってきて洗車したら暑すぎてヤバかったですわ!w
Posted at 2020/08/07 19:13:00 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2020年08月03日
変な時間に目が覚めてしまった。
そうだ!ドライブに行こう!!w
グーグルマップで適当に当たりを付けてから車に乗り込む。
朝3時半出発、気温は27度。
よしよし、屋根開けられるw
桐生から国道122号で日光に抜けて霧降高原へ。
日が昇るが高度も上がって気温は23度。
おっといけない、雨だ、閉めよう(その後も降ったり晴れたり)。
県道169号は道幅も十分で走りやすい。
ニッコウキスゲの群生地があったり(見ごろは秋)、目のくらむようなアーチ状の橋があったり(六方沢橋)。
上まであがると道の左右に広大な牧場の景色が広がる(大笹牧場は広い駐車場や各種売店等あり)。
ここまで県道245号のルートもあるが、そちらは狭いのであまりお勧めしない。
牧場に着いたのは8時前、まだ店は開いてないのでトイレと缶コーヒー。
来た道を戻ってまた日光へ、今度はいろは坂を登る。
11時だが平日だから空いてる。
中禅寺湖展望台や半月山展望台へ。
屋根閉めてて正解だな、トンボがすごいw
ハチにも目を付けられ車から出られないww
途中シカとサルに出くわす、ウヒッ!
戦場ヶ原から国道120号、金精峠を抜けて(冬季は閉鎖なので注意)沼田へ。
国道353号がこの日の最終目的。
所々街中も通るし交通量も多いものの、なかなか走りやすくて楽しめる。
赤城山のすそ野をグルっと巻くように走って桐生へ。
この頃にはヘロヘロなので何度も道の駅で仮眠w
次はこの国道353早朝走りたいな、そして赤城山アタックか!
一般道のみ480キロ走って20時帰宅、大満足なのでした♪
Posted at 2020/08/04 05:46:08 | |
トラックバック(0) | 日記