• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ん??のブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

うそぉ~ん

一昨日はタイヤ交換
昨日はオイル交換
しばらく天気良いみたいだし洗車するか!(1カ月ぶりw
我がカーライフは順調である
庭で洗うとすぐシャワーに駆け込めるから良いですよね♪
夕方疲れたのでちょっと眠る・・・
えっ!?雨?
予報じゃそんなこと言ってなかったじゃんかぁ!!
(;_;)うそぉ~ん
・・・でも弾いた小さな水玉にちょっとニンマリww
Posted at 2020/09/27 21:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

4万キロ~♪

4万キロ~♪道の駅 五霞付近をグルグルして距離調整
約1年5カ月で達成です♪
Posted at 2020/09/20 05:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2020年09月16日 イイね!

志賀草津高原道路

例によって朝2時出発w (一応言っておきますが、わたしゃどちらかと言うと夜型です)
今回目指すのは「志賀草津高原道路」
前々から行きたいとは思っていたものの
当日天気予報見てなんとか崩れなさそうなので出発を決めました
あまり下調べせず、ダメだったら引き返せば良いや~な日帰り一人旅でございます
適当にグーグルマップでルート決めて走り始めると、まず不吉なことに圏央道が工事閉鎖w
ナビセットしておけば良かった・・・
一般道を長々と走って加須から東北道、そして北関東自動車道へ
ここで志賀高原のホテルを目的地にナビセットすると、「通れるルートが見つかりません」言われるw
ハイハイハイ、いつものヤツね
行けるかどうか、ま、行ってみっぺ!
国道406→292と走って志賀草津高原道路が近くなると、警告の看板が
「歩行者・バイク・オープンカーは通行できません」
マジか!
隣に小さく「ただしオープンカーでもハードトップは通れます」www
RFで良かったぁ!!
草津白根山が現在噴火警戒レベル2でして
オープンカーだと噴石等が危険って意味だと思います
高原道路の入り口に差し掛かると警備の人に止められた
「通れるのは午前8時から午後5時までです」
まずい、そのくらい調べてくれば良かった
っと時計を見ると7時54分!www
警備の人のお話はまだ続く
「今日はこの天気だとずっと通行止めの可能性が高いですね」
視界が悪いと通さないのだそうな、8時に本部の判断を伝えるためにハトロールが来るらしい
あと6分、そこで待たせてもらうことにした
ほどなくパトロール到着
ドキドキドキ・・・
「大丈夫です、通してください」
やったぁ!!w

alt

若い頃一度だけ来たことありまして、この素晴らしい景色の中をもう一度走りたかったのです
あの頃は鈍重なエスティマでしたし・・・w
走行中硫黄のニオイが、いままで嗅いだことないくらい濃かったです
alt

国道で一番標高が高いポイントだそうな
スマホの高度測定アプリとは結構誤差ありますな
alt

草津から志賀を抜けて湯田中温泉
道の駅 北信州やまのうち到着が午前9時
リンゴ3コとリンゴジャム購入して折り返し
alt
澗満滝と言うそうな
澗満滝展望台という、とても目立たない展望台から見られます
近寄れないほど険しい山の中
まるで水墨画のような景色です

帰りも志賀草津高原道路を堪能し
ほぼ一日中曇りながら、時折太陽も顔を覗かせ
気温は26度から13度まで下がりましたが半袖で走れました
志賀側はオープン走行OKです
一日の走行距離は約500キロ
燃費は車のメーターだと16.2km/lでした

なかなかの幸運もあり、今回も良いドライブでした♪

Posted at 2020/09/17 17:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月05日 イイね!

蓼科

蓼科
始まりは地図を見ていて「あ、299号は白樺湖の近くまで続いてるんだ」
少し目を移すと「おや?平行して蓼科スカイラインなんて道もあるぞ?」
見た感じずぅ~っとクネクネ曲がっている、道の画像見ると幅も普通にあって厳しくはなさそうだ
片道約250キロか・・・いくかw
朝3時エンジン始動
ナビをセットしようとするとたどり着けない言われるww
な~にぃ?通行止めだとぉ?
仕方なくナビの勧め通り17号から254号ルートを選択
こっちの道はあまり面白くない・・・
道の駅おかべでひと休みして屋根オープン、気温26度

alt

10時頃、一応の目的地女神湖到着、白樺湖と比べるとマイナーなので人も車も少ない
気温23度くらいだが日差しは暑い
さて・・・少し物足りないがどうするか?
ビーナスラインを美ヶ原高原まで行ってみるか!
ナビがまた異論を唱える「行ける道が見つかりません」
ビーナスラインの上の方は通行止めのようである
ホントかよ?
う~ん、ナビがお勧めしない道のひとつ、蓼科スカイラインに入ってみる
数キロ走った所で あ、ゲートしまってやがる、ナビの勝ちw

alt

ビーナスラインを下って国道299号方面へ向かう

alt

途中立ち寄ったカフェでチーズケーキとアールグレイをいただく
蓼科エリアはお洒落なお店が多いですね

alt
299号の日向木場展望台から、だいぶ怪しい雲行きになってきた
こっちもナビはNG出したが何とか来れた、1勝1敗w
っと見てると佐久方面から結構車が来る・・・ホントに通行止めなのか?
ダメモトで行ってみることにした
途中通行止めで迂回路を通ったが何とか佐久までは行けた!2勝1敗!
しかしそこから埼玉までの299号は、通行止めの印付近に迂回路無さそう、諦めて254号まで北上、2勝2敗!
マツコネナビの正確さは50%って所ですな!ww
冬になる前に通行止めルートはリベンジしたいと思います~
Posted at 2020/09/06 13:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/3106812/48579208/
何シテル?   08/03 11:16
初めて買った車はスプリンターカリブでした カリブ→エスティマルシーダ→bB→ノート(スーチャ)→ロードスターRFと乗り継ぎましたが、どの車も長く乗る方 でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789101112
131415 16171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
先日納車されて1000キロちょっと走りました。 購入動機は「手が届く範囲で一番ワクワクす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation