2020年 八千穂レイク氷上走行会
投稿日 : 2020年01月28日
1
1月19~21日、八千穂レイクで開催された氷上走行会に参加しました。
(19日は路面コンディション不良のため、午前で走行会終了したため、午後から参加する予定だったワタクシは走れませんでしたが。😭)
2
この氷上走行会は、現在 YouTuberやモータージャーナリスト・レーシングドライバーとして御活躍されている大井貴之氏が1997〜1998年に谷田部のJARI(日本自動車研究所)で開催していた『定常円千回』と言う運転教習会にワタクシがカプチーノで参加していた時、よくご一緒になったことのあるDr.Hさんが仲間内だけを集めて個人で貸し切って開催される練習会なのでした。
知り合った頃、Dr.Hさんはポルシェ911(993型)で修行されていましたが、今回も昨年と同じく4輪駆動のスバルで参加。
他の参加者もDr.Hさんとはポルシェ繋がりで知り合った方が多いらしい。
3
1月20日
この日の参加車数は15台位だったでしょうか?
4
1月20日、GPSロガーによる走行軌跡。
この日は一番南側のコースコンディションが悪かったため、ショートカット✂コースでの走行となりました。
コース全長は約0.96㎞でしたが、テクニカルで意外に面白かったレイアウトでした。😊
5
1月21日
この日の参加車はMAX時でも6台。
6
1月21日、GPSロガーによる走行軌跡。
コース全長は約1.57㎞と、ワタクシがここを走り初めてから(2012年~)では最長でした。
コースレイアウトも面白かったですね。😊
この日、朝の路面は非常にデンジャラスなコンディションで、昨日走っていなかったコース部分は雪が残ってグリップし過ぎて、パワースライドさせようとしてもプッシュアンダーになってしまい、逆に昨日走った所は路面μが低く過ぎて、昨日と同じ感覚で走るとフロントまで逃げて4輪ドリフトになってしまいます。😅
しかも、東側と南側のコース脇にエスケープゾーンが無く、勢い余ってコースをはみ出すと土手に乗り上げるか池ポチャになる可能性もあるとか。😱
ですから、初めのうちはまともに走れなかったのですが、時間が経ち、走れば走るほど、路面コンディションは変わり、走りやすくなってきました。
7
20日と21日のデータを重ねてみると、こんな感じ。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング