2020年09月27日
こんなの見つけたんですけれど、以前、友人から聞いた話では、車用のハブベアリングは、微妙に汎用品からは外れる寸法で作られているから合わないとかなんとか。
その昔、パソコンのCPU載せ換えるのが流行ったみたいに流行ってたりして……。
走行時の回転フリクションを62%低減、車両燃費を約0.53%向上
メーカーさんも、対策品の様に、純正パーツの見直しをして欲しいところですね。
Posted at 2020/09/27 20:53:07 | |
トラックバック(0)
2020年08月24日
〒186-0013 東京都国立市青柳1丁目17−3
042-572-1171
多摩ホンダ部品販売
お爺ちゃまおひとりでやってらっしゃる感じ。
平日15時迄の発注は基本翌日着。
当然の現金決済。
偶に、込み入った発注だと、「自分でやって」みたいな感じに。w
Posted at 2020/08/24 18:27:14 | |
トラックバック(0)
2020年08月23日
朝から少し作業ができると思って早起き。
8時前にはステップワゴンは馬の上。
下からジャッキで支えて、ガソリンタンクを固定しているネジを外して、位置をずらして右リアトレーリングアームの増し締め。
結局、ガソリンタンクのガードをしているバーも二箇所ネジを外はないとトレーリングアームが車体に固定されているネジを増し締め出来ず。
ついでにリアのサブフレームを増し締め。
ネジはリアサスのスプリングの長さの向こう側。
1/2のエクステンションを二個繋ぎ合わせてやっと届く。
というところで、にわか雨が…。
フロントのサブフレームは次の機会に。
姿勢によって、稀に打音の様な異音があったのが、これにて沈黙した模様。
Posted at 2020/08/23 23:47:21 | |
トラックバック(0)
2020年08月23日
早起きできてしまったので、ステップワゴンの気になっていたリア周りの増し締め。
ガソリンタンクのガードを一部分外さないと、リアトレーリングアームの車体取り付け部が増し締めできない。
結構緩んでました。(おやおや…。
流石に最近導入したブレーカーパーは怖くて使えず。
さて、試走に出かけてみましょうかね?
Posted at 2020/08/23 11:20:48 | |
トラックバック(0)
2020年08月02日
調整式の新品買うと3万もするので、トーコントロールアームをヤフオクで落札。送料込みで4千円弱。
ブッシュはそれなりに使用感あるので、今付いているアームは、つい最近純正部品で新品にしたばかりなので、打ちかえようか?とも思いましたが、抜いてサイズ合わないと悲しすぎるので、今回は見送りとしました。
どれくらい長くして組めば、それなりになるのか?が不明でしたので、適当に組み付けて、そのままホイールアライメント調整へ。
トータルトーアウト30mmくらいになってました。
車庫から店迄なのでよしとしましょう。(滝汗。
規定値は0〜2mm。
0を希望しましたが、キャンバーが付き過ぎる形になるとのことで、片側2mmを狙って調整。それでも4度弱のキャンバー。見た目に付いてるのが分かりますね。
今までタイヤを引きずって走ってたのですね?
アクセル踏むと、スッ…。と、前に出る様になりました。
大きく違うのはブレーキをキツく踏んだ時。
挙動が暴れる感じがなくなりました。
Posted at 2020/08/15 21:48:28 | |
トラックバック(0)