• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GB7HVCS925のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

スラローム練習②

今日は先週に続き、スラローム練習をしてきました。











先週はスラローム練習の後、トラブルに見舞われてしまいましたが、今回は無事に帰宅できました!!














中型自動二輪の免許を取ったのが16.17歳の時なんで、かれこれ27.28年前のことですから、コツなんてものは忘れちゃっています💦




 









今日は時間が結構あったので、集中して走ることができました。














何度か走っていると、徐々にポイントを掴んできて、スラロームは「入り方」が重要な気がしてきました。


















1時間ほどスラロームと一本橋の練習をして、自宅に帰ってきました。






















スラローム練習をしている時、ちょうどミラー番となりました!


















今度の大型自動二輪、一発試験は3/14(金)です。















おそらく2号コースかなと予想しています!
今度は受験番号1となるように受付します!
















運転教本を見直してなんとか、今月中に免許を取りたいものです!!!















Posted at 2025/02/24 18:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

トラブル発生 続き③

バッテリー交換を依頼した後、2月23日金曜に再度お店から連絡がありました。


バッテリーは新品に交換して様子を見ていたら、『セルモーターがかなり弱っていることが分かりました』とのことです。



セルモーターが弱い



   ↓



弱いからこそセルを頑張って回そうとする



   ↓



バッテリー消費



   ↓



始動毎に繰り返す



   ↓

バッテリーがダメになる







いまオーダーすれば、22日土曜の午後に商品が届き、すぐに作業をして3連休中に納車ができるということです。








お値段を聞くと








新品セルモーター
部品代  25,410円
作業工賃  7,500円
処分費     500円









さらに









バッテリー新品
部品代と工賃 11,770円
処分費       300円














合計     45,980円










これは流石にないでしょ〜(T_T)











厳しいよぉ〜(T_T)






  



ということで、再交渉です。














20,000円でやってもらいたい














交渉成立しました!






  




が、やはり中古車はリスクが高いですねぇ。












次は絶対に新車を購入しようと思います。
でも、R25は気に入っているので長く乗りたいと思います!


















Posted at 2025/02/22 07:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月22日 イイね!

トラブル発生 続き②

2月16日の日曜にトラブルがあり、購入店で点検してもらっていましたが、木曜日にお店から連絡がありました。




その内容は、原因は『バッテリー』だったという連絡です。


納車時に新品交換しているが、お店の人が言うには『ハズレ製品』ということ、、、、





バッテリー代 11,770円(工賃込)
処分費 300円




ですが、どうしますか?と言った内容でした。











  
納車して5カ月でバッテリー??






新品に交換していたのに??






購入時の保証が切れているのは分かるけど。









お店に交渉です。




というのも、10月にナップスでETCを取り付けた際に、『もうバッテリー交換ですね』とアドバイスされていたので、、、、



電話口はメカニックの方だったので、即答できないということで、店長に交渉してもらいました。






折り返しをいただき、お店も半分持つので。。折半でどうでしょうか?ということ。



最初から支払わないというスタンスではないので、半額ならということでOKを出しました。


仕事の都合で、23日の日曜以降でないとお店に行くことができないので、それまでに作業と様子見をしていただくことになりました。



Posted at 2025/02/22 07:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

スラローム練習①

大型自動二輪の一発試験でスラロームに7秒後半〜8秒かかってしまっているので、自主練することにしました!









一発試験で知り合った方から、ある場所で練習していたと聞き、自分の家からもちょっとしドライブ感覚で行ってきました!











橋の下にある田んぼに囲まれた通りです。 












誰も通らない、いい場所です。














フェンスの横幅が2mですから、カラーコーンを置く目安にはなりますね!


 


 







CanDo(100均)でミニコーンを買い、4.5mおきに置いて練習しました!









なんとなく感覚は掴めましたが、NC750とYZF-R25では底力が違うので、本番に活かせるかどうかは分かりません、練習する価値はありますね!!













しかし、この後トラブルに見舞われるとは、、、、
Posted at 2025/02/16 21:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

トラブル発生 続き①

トラブル発生の続きです。



 

16時ころにレッカー依頼を掛け、40分くらいで到着しました。








早速、押しがけしましたか?と、レスキューの方が聞いてきました。










バッテリーなら押しがけをやってみてもいいんですが、オートバックスの駐車場だし、純正イモビの警報音が鳴り響いてしまうため、押しがけは遠慮しちゃってました。



  



とりあえず、ジャンプスターターでエンジンがかかるか試してみると、











一発でかかりました。










おそらくバッテリーだろうと、、、、










レッカーに乗せると固定やら何やらで、時間がかかってしまうので、購入店も近いため、自走で行ってみる?の提案がありました。






 





約1時間30分ほどお店の駐車場にいたので、自走で購入店へ。















すぐに受付してくれましたが、バッテリー以外のオルタネーターなど原因追求するのに、時間がかかるため、車両預かりとなってしまいました。
















購入店から自宅まで歩ける距離ではないので、電車バス使っても1時間ほどかかるため代車を用意してくれました。












それが、こちらの車両






まだ登録して日が浅いのか、あまり走ってないJOG(50cc)です。





今回、急なトラブルに見舞われましたが、購入特典の無料レッカーがあってホント助かりました。




今年の8月あたりに更新のハガキが来るらしいのですが、年間費を払っても入ろうかなと思いました。





とりあえず、明日から点検に入って結果を連絡してくれるらしいです。







任意保険でレッカーサービスが付帯していないか確認したところ、付いてました!
















Posted at 2025/02/16 19:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「CB650R(Eクラッチ無し車)査定してもらいました http://cvw.jp/b/3108424/48597460/
何シテル?   08/13 16:26
GB7HVCS925に改名です。よろしくお願いします! 旧名RU3HZ1です! 基本DIYです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
23 45678
9101112 131415
161718192021 22
23 2425262728 

リンク・クリップ

カエディア フォグランプKDR-K10-30W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:13:22
DID / 大同工業 D.I.D チェーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 18:29:12
ホンダ(純正) マークLウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 12:23:34

愛車一覧

ホンダ CB650R CB (ホンダ CB650R)
2025年3月14日(金) 大型自動二輪の免許を一発試験(3回目)で取得✌ 2025年 ...
ホンダ フリードハイブリッド フリードちゃん (ホンダ フリードハイブリッド)
RU3のヴェゼルハイブリッドZからの乗り換えです‼️ 2022年8月6日(土)に契約し ...
ヤマハ YZF-R25 R25 (ヤマハ YZF-R25)
Dio110から乗り換えです✨️ 初めてであり、念願のSSです‼️ 通勤手段としてだけで ...
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
高校生の頃に乗っていたバイクです。 最初はクラッチ操作が上手くいかず手こずりましたが、た ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation