今日から娘たちが二泊三日のそろばん合宿に行くので、見送りしてから出発しました。
前々から行きたかった、秩父方面に向かいます。
出発が8時30分を過ぎていたのと、ソロツーリングは交通費を抑えたいので、16号を北上するルートで走りました。
平日ということもあり、多くのお仕事車が走っていて凄い渋滞でした。
しかも、気温36℃で熱中症警戒アラートも出ているし、渋滞の排熱がひどく熱中症になりそうだったので、ファミリーマートで休憩しました。
アクエリアスOS-1とでっかいバニラモナカで体を冷やし、水分補給しました。
そのまま16号を北上し299号に入ります。かなりの暑さだったので、ダイソーマミーマート飯能武蔵丘店で瞬間冷却パックを購入し、日陰でひと休み。

冷却効果はかなりありました。すぐにキンキンに冷え、首やおでこに使い体を冷やしました。
この時点で気温37℃。
車の量も多く、熱風しかないので、出先で熱中症になっても怖いので、引き返すことにしました。
でも、1箇所だけ寄って帰りたい。
そんな気持ちもあり、県道53号に入り有間ダムに向かいました。
この道は信号も少なく、他の車も走っていなかったので、ほぼノンストップで有間ダムに到着。
有間ダムでは風が吹いており、気持ちよく写真撮影ができました。
有間ダムに向かう途中の案内標識で「青梅方面」とあったので、これならルート変更して「奥多摩湖〜大菩薩ライン〜山中湖〜道の駅どうし」で帰れるかなと思い、急遽、山梨方面に行き先を変更。
東京都道・埼玉県道53号青梅秩父線を使い、青梅線軍畑に駅方面に向かいます。
交通量はほぼなく、ノンストレスで走ることができました。
道が狭いとネットでは書いてありますが、そこまで細くはないと思いました。
そのまま、奥多摩湖方面に向かって走ります。
写真を撮ったら、水と緑のふれあい館でひと休みです。
出発しようとした所、雷がゴロゴロ。。。
天気が怪しいなと思いましたが、雨雲レーダーでは特に心配なしでしたので、甲府方面に向けてCB650Rを走らせます。
雷がゴロゴロ鳴りながらも進むと、奥多摩湖レストセンター 丸井亭の所でポツポツと雨が、、、
イヤな予感がしたので、すぐにバイクを停めシートバックにレインカバーをかけました。
公衆トイレの入り口で雨宿りをした瞬間、、、、
豪雨です
雨雲レーダーを見ると先ほどまでなかった雲が、真っ赤に
自分のコースと雨雲の動きがほぼ一緒だったので、今回のソロツーリングはここで中止とし、帰宅しました。
奥多摩周遊道路も少し走れば、すぐだったのですが、安全第一と考え、まっすぐ家に帰ることにしました。
今回は165kmのツーリングでした。
Posted at 2025/07/24 19:58:54 | |
トラックバック(0)