• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GB7HVCS925のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

ソロツーリング10回目(奥多摩湖〜大菩薩ライン〜フルーツライン〜道志ダム)

前回のソロツーリングは豪雨のため、途中で中止となってしまったので、今日はリベンジです。






奥多摩湖に到着。






空を見上げるとどんより雲でしたが、雷も鳴っていなかったので一安心です。

前回はレインスーツを忘れてしまったので、今回はちゃんと持ってきました。

雨雲レーダーでも、雲はないので大丈夫かなと思います。















夏休みに入ってから天候に恵まれなかったので、今日はとにかく「走り」を楽しもうと思います。












道の駅たばやまにある「のめこい湯」が気になり、建物の近くまでいってみることにしました。

















途中、吊り橋があり、歩くと結構揺れました。











吊り橋の下にはキレイな川が流れています。









建物はキレイで食事処もあるようです。








営業は10時からということです。
伺った時間が8時30分だったので諦めます。

今度は時間を合わせて、入りに来ようと思います。








以前、わらび餅のお土産を購入した「はまやらわ」ですが、本日はお休みでした。

残念。違うお土産を探すことにします。












大菩薩ラインから左に入り、フルーツラインを走ってみました。

今の時期は「桃」ですから、走っていれば甘い匂いがしてくるかなとww








無人販売所がありました。

お店には出せないB級品が、1カゴ500円。







私のあと車が3台程入ってきました。
結構、大きくてキレイな桃ですが、お店に並べるには規格外なんでしょうか。












そのまま、御坂みち〜河口湖〜山中湖に入りました。

今日は雲が多かったのですが、少しだけ富士山を見ることができました。







帰りは道志みちを通り、道志ダムに寄って帰ってきました。










今回は大満足、243kmのツーリングでした。




Posted at 2025/08/12 16:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月24日 イイね!

ソロツーリング9回目(有間ダム〜奥多摩湖〜中止)

今日から娘たちが二泊三日のそろばん合宿に行くので、見送りしてから出発しました。









前々から行きたかった、秩父方面に向かいます。











出発が8時30分を過ぎていたのと、ソロツーリングは交通費を抑えたいので、16号を北上するルートで走りました。
















平日ということもあり、多くのお仕事車が走っていて凄い渋滞でした。





しかも、気温36℃で熱中症警戒アラートも出ているし、渋滞の排熱がひどく熱中症になりそうだったので、ファミリーマートで休憩しました。










アクエリアスOS-1とでっかいバニラモナカで体を冷やし、水分補給しました。














そのまま16号を北上し299号に入ります。かなりの暑さだったので、ダイソーマミーマート飯能武蔵丘店で瞬間冷却パックを購入し、日陰でひと休み。


冷却効果はかなりありました。すぐにキンキンに冷え、首やおでこに使い体を冷やしました。








この時点で気温37℃。
車の量も多く、熱風しかないので、出先で熱中症になっても怖いので、引き返すことにしました。















でも、1箇所だけ寄って帰りたい。

そんな気持ちもあり、県道53号に入り有間ダムに向かいました。












この道は信号も少なく、他の車も走っていなかったので、ほぼノンストップで有間ダムに到着。














有間ダムでは風が吹いており、気持ちよく写真撮影ができました。





有間ダムに向かう途中の案内標識で「青梅方面」とあったので、これならルート変更して「奥多摩湖〜大菩薩ライン〜山中湖〜道の駅どうし」で帰れるかなと思い、急遽、山梨方面に行き先を変更。





東京都道・埼玉県道53号青梅秩父線を使い、青梅線軍畑に駅方面に向かいます。



交通量はほぼなく、ノンストレスで走ることができました。

道が狭いとネットでは書いてありますが、そこまで細くはないと思いました。











そのまま、奥多摩湖方面に向かって走ります。






写真を撮ったら、水と緑のふれあい館でひと休みです。










出発しようとした所、雷がゴロゴロ。。。





天気が怪しいなと思いましたが、雨雲レーダーでは特に心配なしでしたので、甲府方面に向けてCB650Rを走らせます。






雷がゴロゴロ鳴りながらも進むと、奥多摩湖レストセンター 丸井亭の所でポツポツと雨が、、、




 
イヤな予感がしたので、すぐにバイクを停めシートバックにレインカバーをかけました。







公衆トイレの入り口で雨宿りをした瞬間、、、、






豪雨です














雨雲レーダーを見ると先ほどまでなかった雲が、真っ赤に




自分のコースと雨雲の動きがほぼ一緒だったので、今回のソロツーリングはここで中止とし、帰宅しました。


奥多摩周遊道路も少し走れば、すぐだったのですが、安全第一と考え、まっすぐ家に帰ることにしました。



今回は165kmのツーリングでした。


Posted at 2025/07/24 19:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

ソロツーリング8回目(裏道志みち〜富士五湖巡り)

今日は秩父方面に行くか、山梨方面に行くか、出発ギリギリまで迷っていました。










結果、山梨方面に決めました。













道志みちを走るのもいいんですが、今回は牧馬峠からの裏道志みち〜富士五湖周り〜富士山周り〜道志みちというルートにしました。














今日は、とにかく走りたいという気持ちが大きかったので、このルートになりました!










ナビでは、「土砂崩れのため交互通行」と案内があり、少しビビりながらの運転でした。












川の透明度が高くキャンプをやっているのか、炭の匂いがしました!


















道を進むと小学校の看板がありました。











かつては神奈川県津久井郡藤野町。









2007年(平成19年)に相模原市に近隣の津久井町、城山町、相模湖町と一緒に相模原市に編入されたので、その当時の学校跡地です。







今では廃校となっていますが、歴史はかなり古いものがあります。




牧郷小学校は明治6年牧野村に牧野小学校奥牧野分校として創設。


昭和8年
牧野小学校より分離独立。牧野村立牧郷尋常小学校と改称


昭和22年
牧野村立牧郷小学校と改称。


昭和30年
牧野村が吉野町と合併し、藤野町発足藤野町立牧郷小学校と改称


平成15年 少子化が進み学校統合の末、廃校となりました               












ピンク色の校舎でとても可愛らしい外観です。
窓から中を覗くと黒板に教卓、児童たちが使っていたであろう、机が並んでいました。




校庭にはキレイな遊具がありました。
まだ近所の子どもたちが使っているのでしょうか。



写真にはありませんが、すぐ左には体育館があり、地域の活動の場所となっている様子がありました。










裏道志みちを進むと「雛鶴神社」があったので立ち寄りました。











雛鶴神社は、どんな神社かというと、





南朝の後醍醐天皇の皇子護良親王は、首を打たれ無念の最期をとげ、護良親王の妃であった雛鶴姫は、打たれた首を葬らねばと、首を抱いて鎌倉を抜けだしました。このとき、姫は親王の御子を身ごもっていましたが、山越えの途中でとうとう倒れてしまいました。そして御子ともども命を落としたのです。このことを知った村のひとたちは御霊をとむらいました。その後、御良親王の第一皇子陸良親王が父母の死を慎み神社を建てました。








とのことらしいです。

ちょっと怖いですね。
































そのまま、道の駅つるに向かい、朝食を食べました。

豚汁定食500円です。







道の駅つるを出るとすぐに「炭香ファームとうもろこし直売所」がありました。

生のままでも食べられる品種「ゴールドラッシュ」を4本(1200円)お土産で買いました!













そのまま、河口湖〜西湖〜精進湖〜本栖湖を目指します。







今回はあまり、「走り」が目的だったので、写真を撮っていません。








西湖の印象は「とても穏やかで静か」。









精進湖の印象は「小さい」。




緑に囲まれてキレイに日が差し込んでいました。













そのまま、道の駅朝霧高原を経由して、富士山を一周。



残念ながら、雲に覆われて全く見えませんでした。










そのまま山中湖まで戻り、道志みち経由で帰宅です。









最後にお昼は、「肉汁うどんの南哲」相模原城山店で「ひや肉うどん大盛り(800g)」1,230円を頼みました。









今回は273kmのツーリングでした。




燃費も良かったです!


Posted at 2025/07/13 20:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

ソロツーリング7回目(道の駅めぐり③)

今日は山梨方面を走って来ました。











とてものどかな道を走り深城ダムに向かいます。
空気も澄んでいて、気温も少し肌寒いくらいでした。









何ていう川か分かりませんが、水が綺麗でした。














深城ダムは小さなダムでした。

周囲は山に囲まれ、景色を眺めながらマイナスイオンをたっぷり全身に浴びてきました。













次に道の駅こすげに寄ってきました。













以前、奥多摩湖〜大菩薩ラインツーリングをした時に、道の駅スタンプブックを忘れてしまったので、リベンジです。












道の駅こすげはピザが美味しいようです!
朝、7時30分に到着してしまったので、1時間半ほどベンチに座って、道の駅にくるバイクを眺めながらオープンを待ちました。

山々からは、早くもセミの鳴き声が聞こえてきました。









   



 



関東は梅雨真っ只中ですが、梅雨っぽさもなくとても良い天気でした。
こんな天気の中、ゆったりと走るのが好きなんです。





それにしても、陽が暑いです。
8時30分の時点でジリジリと肌を焼く感じがあります。













それと、道の駅こすげには多くのツバメが巣を作っていました。










少し大きくなったヒナに親鳥がご飯をあげていました。






産まれだばかりのヒナもいました。とても可愛かったです。








次は県道18号上野原丹波山線を通って、道の駅たばやまに向かいます。







結構な上り坂ですが、道路は舗装されていて走りやすかったです。





自然に囲まれてとても気持ちよく走ることができました。








道の駅たばやまに到着です。
キレイな青空、最高です!!



















道の駅のベンチに座って川のせせらぎを聞きながら、ブログを書きました。
こんな時間の使い方はとても贅沢ですね。







家族へのお土産に前回らわらび餅を買っていきましたが、今回は山梨のひやむぎを買って帰ります。













そのまま大菩薩ラインを走り、今回は大菩薩峠に入ります。











かなり細く葉っぱや枝も落ちている道でした。対向車のすれ違いが大変です。













少し進むと「千石茶屋」が見えてきました。





桃ジュースが人気でしたが、アイスコーヒーとみそもちを注文しました。












とても静かな雰囲気で美味しく頂くことができました。
私以外にバイクで来られた方が1人、登山客の方が7〜8人いました。




みそもちの中にはクルミが多く入っていました。朝から何も食べていなかったので、ちょうどよいおやつでした!








大菩薩峠は裏ヤビツのロングバージョンみたいな道でした。







結構、気を張ったので疲れましたね。







CBを停めて景色を見られる道じゃなかったので、写真は全く撮っていません。









峠を下っていくと上日川ダムがありました。
かなり大きな水がめでした。
少し雲が出てきてしまったのが残念です。


















少し休憩して、先の竜門峡を目指します。















竜門峡駐車場に5分ほどで到着


















約2kmの遊歩道です。
















竜門峡コースの入り口にはクマ出没の注意書きが、、、、、





入口はこんな感じです。
まさしく、クマが出そうな感じです。
何も装備なしで入っていくのはキケンなので、今回はパスします。










明日からまた仕事なので、今日最後の道の駅「甲斐大和」に向かいます。





たくさんの桃が売られていました。B級品もあり、結構な量が入っているのに980円とかだったので、お買い得かと思いましたが、今回はひやむぎを購入したので、見送りました。














今回は217kmのツーリングでした。
燃費も結構伸びました。



また、7月の仕事も頑張ってツーリングに行きます。
Posted at 2025/06/29 15:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月11日 イイね!

ツーリング7回目(箱根ターンパイク〜伊豆スカイライン〜箱根 天山湯治郷 かよい湯治 一休)

6月8日(日)に前職場の仲間とツーリングに行ってきました。
雨予報でしたが、曇に変わっていたので少し安心しました。










9時に小田原厚木道路の小田原PAで待ち合わせしました。



私は7時前に自宅を出発し、相模原〜茅ヶ崎〜平塚〜二宮という下道ルートで小田原PAに向かいました。


下道でゆっくり走るのが、結構好きなんですよね。

















2人ともぴったり9時に集合できたので、そのままターンパイク箱根に入りました。



山を登るにつれ、この時期でも朝は肌寒さがありました。









スカイラウンジに到着すると、多くの大型バイクが到着していました。






   






ブンブン空ぶかしをしている人や駐車場(バイク周り)にたむろっている人、、、、

なんとなく、みなさんがナンシーおじさんに見えます💦











色々なバイクを見ることができたのは楽しかったのです。






富士山と芦ノ湖が一望できました。
この景色を見て、こういう時間がとても貴重でホッとできる贅沢な時間だなと思いました。







そのまま、伊豆スカイラインに入り赤城高原に向かいます。
特に、赤城高原に目的はないのですが、伊豆スカイラインを走ったことがなかったので、「走りたい」ってだけで向かいました。



まだまだ、現金払いなんですね💦
せっかくETCを装備しているのに、、、









ターンパイク箱根はETCXに対応しているので、とてもありがたいです。












伊豆スカイラインに入った所で見晴らしの良さそうな展望台みたいところがありました。









霧が濃く景色は見えなかったですが、ここで念の為、雨具を装備しました。








走っていると大粒の雨が、、、、
とにかく雨粒が痛かったです😭









すでにお昼の時間になっていたので、「峠の茶屋」に昼食のため立ち寄りました。





〒410-2507 静岡県伊豆市冷川1800




なぜか懐かしく感じる佇まいです。





動いているか分からなかったですが、左側には水車がありました。




茅葺き屋根のお家を近くで見ることは滅多にないですよね









予約無しでしたが、店主さんが2人なら(食材があるから)大丈夫ということでした。
ご夫婦でお店を切り盛りしているので、予約制とのことでした。


お店の中は、囲炉裏の個室もあり、炭の匂いがしました。







畳も使い込まれているのですが、清潔感もあり、




なんて言い表せばいいのか、、、、、






一言で言うと、古いんですが、とても新鮮に感じました。





私たちの後に予約無しの方が来店されましたが、食材がないということでお断りされていました。



タイミングよくお店に入れてラッキーでした。




ご飯メニューは4種でした。
田舎しるこも魅力的です。


私は「とろろ丼」を注文しました。













自然薯に麦飯の組合せはシンプルながらも間違いないですね。

朝ごはんを食べていなかったので、一気に食べたかったのですが、そこは我慢してゆっくり味わいながら食べました。
















とても美味しく、いただきました。
ご馳走様でした。






ぜひ、伊豆スカイラインをご利用の際は昼食場として(事前予約して)寄ってみてください。















昼食を終え、赤城高原に向かいます!
天気も回復してきたので、気持ちよく走ることができました。







今日の目的は「気持ちよく」気持ちよく走る赤城高原ICを出て、すぐにUターン。
熱海峠まで切符を買いました。








復路の途中にある「多賀」に立ち寄りました。

カメラで撮影する景色と、自分の目で見る景色は全然違うものですね。

写真もいいんですが、やはり自分の目で見に行く、風を感じに行くことって大切ですね。










そして、バイカーズパラダイス南箱根に初めて行ってきました。




多くのレンタルバイクが並んでいました。
国産車より、外車の方が多いのかなと思いました。









個人的にトライアンフのスクランブラー900があれば跨ってみたかったです。
エンジン音が良さそうな気がして、次に乗るとしたらトライアンフもアリかなと考えています。
















バイカーズパラダイス南箱根を後にしました。
結構な距離を走り疲れたので、箱根の温泉(天山湯治郷)に行ってきました。

〒250-0312 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋208 天山湯治郷








今回は「一休(いっきゅう)」を利用しました。とても静かなお風呂で、ゆっくり時間を使いたい人にオススメです。





箱根方面に行った際は、ぜひ利用してみてください。









最後に、箱根旧道沿いにある「ルッカの森」でお土産を購入しました。






「ご黒うさん」という、おまんじゅうを家族分購入しました。





〒250-0311
神奈川県足柄下郡箱根町湯本307




自宅に帰って、お土産を妻と娘たちと食べましたが、とても美味しかったです。

皆さんにも、オススメしたい、おまんじゅうでした。
Posted at 2025/06/12 10:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっぱりいい車です http://cvw.jp/b/3108424/48703744/
何シテル?   10/10 21:56
GB7HVCS925に改名です。よろしくお願いします! 旧名RU3HZ1です! 基本DIYです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

QUAD LOCK HANDLEBAR MOUNT V2・VIBRATION DAMPENER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 07:24:55
KUSHITANI K-5153 エアークールグローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 19:57:03
USBコネクターを取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 14:37:54

愛車一覧

カワサキ MEGURO K3 メグロ (カワサキ MEGURO K3)
CB650R(RH17)から乗り換えです。 2025年 9月 7日(日) 本契約。 ...
ホンダ フリードハイブリッド フリードちゃん (ホンダ フリードハイブリッド)
RU3のヴェゼルハイブリッドZからの乗り換えです‼️ 2022年8月6日(土)に契約し ...
ホンダ CB650R CB (ホンダ CB650R)
2025年3月14日(金) 大型自動二輪の免許を一発試験(3回目)で取得✌ 2025年 ...
ヤマハ YZF-R25 R25 (ヤマハ YZF-R25)
Dio110から乗り換えです✨️ 初めてであり、念願のSSです‼️ 通勤手段としてだけで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation