• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GB7HVCS925のブログ一覧

2025年06月11日 イイね!

ツーリング7回目(箱根ターンパイク〜伊豆スカイライン〜箱根 天山湯治郷 かよい湯治 一休)

6月8日(日)に前職場の仲間とツーリングに行ってきました。
雨予報でしたが、曇に変わっていたので少し安心しました。










9時に小田原厚木道路の小田原PAで待ち合わせしました。



私は7時前に自宅を出発し、相模原〜茅ヶ崎〜平塚〜二宮という下道ルートで小田原PAに向かいました。


下道でゆっくり走るのが、結構好きなんですよね。

















2人ともぴったり9時に集合できたので、そのままターンパイク箱根に入りました。



山を登るにつれ、この時期でも朝は肌寒さがありました。









スカイラウンジに到着すると、多くの大型バイクが到着していました。






   






ブンブン空ぶかしをしている人や駐車場(バイク周り)にたむろっている人、、、、

なんとなく、みなさんがナンシーおじさんに見えます💦











色々なバイクを見ることができたのは楽しかったのです。






富士山と芦ノ湖が一望できました。
この景色を見て、こういう時間がとても貴重でホッとできる贅沢な時間だなと思いました。







そのまま、伊豆スカイラインに入り赤城高原に向かいます。
特に、赤城高原に目的はないのですが、伊豆スカイラインを走ったことがなかったので、「走りたい」ってだけで向かいました。



まだまだ、現金払いなんですね💦
せっかくETCを装備しているのに、、、









ターンパイク箱根はETCXに対応しているので、とてもありがたいです。












伊豆スカイラインに入った所で見晴らしの良さそうな展望台みたいところがありました。









霧が濃く景色は見えなかったですが、ここで念の為、雨具を装備しました。








走っていると大粒の雨が、、、、
とにかく雨粒が痛かったです😭









すでにお昼の時間になっていたので、「峠の茶屋」に昼食のため立ち寄りました。





〒410-2507 静岡県伊豆市冷川1800




なぜか懐かしく感じる佇まいです。





動いているか分からなかったですが、左側には水車がありました。




茅葺き屋根のお家を近くで見ることは滅多にないですよね









予約無しでしたが、店主さんが2人なら(食材があるから)大丈夫ということでした。
ご夫婦でお店を切り盛りしているので、予約制とのことでした。


お店の中は、囲炉裏の個室もあり、炭の匂いがしました。







畳も使い込まれているのですが、清潔感もあり、




なんて言い表せばいいのか、、、、、






一言で言うと、古いんですが、とても新鮮に感じました。





私たちの後に予約無しの方が来店されましたが、食材がないということでお断りされていました。



タイミングよくお店に入れてラッキーでした。




ご飯メニューは4種でした。
田舎しるこも魅力的です。


私は「とろろ丼」を注文しました。













自然薯に麦飯の組合せはシンプルながらも間違いないですね。

朝ごはんを食べていなかったので、一気に食べたかったのですが、そこは我慢してゆっくり味わいながら食べました。
















とても美味しく、いただきました。
ご馳走様でした。






ぜひ、伊豆スカイラインをご利用の際は昼食場として(事前予約して)寄ってみてください。















昼食を終え、赤城高原に向かいます!
天気も回復してきたので、気持ちよく走ることができました。







今日の目的は「気持ちよく」気持ちよく走る赤城高原ICを出て、すぐにUターン。
熱海峠まで切符を買いました。








復路の途中にある「多賀」に立ち寄りました。

カメラで撮影する景色と、自分の目で見る景色は全然違うものですね。

写真もいいんですが、やはり自分の目で見に行く、風を感じに行くことって大切ですね。










そして、バイカーズパラダイス南箱根に初めて行ってきました。




多くのレンタルバイクが並んでいました。
国産車より、外車の方が多いのかなと思いました。









個人的にトライアンフのスクランブラー900があれば跨ってみたかったです。
エンジン音が良さそうな気がして、次に乗るとしたらトライアンフもアリかなと考えています。
















バイカーズパラダイス南箱根を後にしました。
結構な距離を走り疲れたので、箱根の温泉(天山湯治郷)に行ってきました。

〒250-0312 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋208 天山湯治郷








今回は「一休(いっきゅう)」を利用しました。とても静かなお風呂で、ゆっくり時間を使いたい人にオススメです。





箱根方面に行った際は、ぜひ利用してみてください。









最後に、箱根旧道沿いにある「ルッカの森」でお土産を購入しました。






「ご黒うさん」という、おまんじゅうを家族分購入しました。





〒250-0311
神奈川県足柄下郡箱根町湯本307




自宅に帰って、お土産を妻と娘たちと食べましたが、とても美味しかったです。

皆さんにも、オススメしたい、おまんじゅうでした。
Posted at 2025/06/12 10:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

ソロツーリング6回目(道の駅めぐり②)

今日は午後から秦野方面に予定があったので、午前中から出発しました。





  








手元にある道の駅スタンプBOOKは2023年版ですが、新しく買い替えずに全てのスタンプを集めたいと思います。
















まずは「道の駅箱根峠」に到着です。
箱根の山は気温が低く寒く感じました。






   






手前の木々の背が高く、芦ノ湖が少ししか見えませんでした。


    












ゆっくりする時間はなかったので、スタンプを押してすぐ出発しました。





























「道の駅箱根峠」から芦ノ湖スカイラインを北上し、仙石原すすき草原を通って金時山方面に向かいます。






















金時山の麓の「はこね金太郎ライン」を抜けて、南足柄方面に向かいます。










「はこね金太郎ライン」は、濃霧&道が細かったため、写真を撮ることができませんでした。














次は「道の駅山北」です。
国道246号を静岡方面に走ります。













山と川に囲まれ、すごく気持ちよく走ることができました。














いよいよ、「道の駅山北」に到着かと思うと何か囲いが、、、、、















なんと!9月末まで改装工事。       












せっかくここまで来たのにという思いもありますが、また来れる!という気持ちのほうが強かったです。











せっかくなので、道の駅の駐車場から見られる景色を眺めてひと休みしました。




とても水がキレイでした。









次に向かうのは、「道の駅足柄・金太郎のふるさと」です。




   







のんびり走りましたが、とても気持ち良く走れました。




とても賑やかな道の駅でした。 
昼からの予定も近づいてきていたので、ササッとスタンプを押しました。

















出発しようとしたところ、何やら女性の方が近づいてきました。






 







怪しい













怪しいと思いつつも出発準備をしていたところ、声をかけられました。



     

 







何やらスプレーみたいなものを手にしています。
















どうやら水を使わず洗車ができるという商品の体験ブースがあるからやってみませんか?とのことです。
















興味はあったのですが、午後の時間に間に合わなそうだったのでお断りしました。















自宅に戻り調べてみると、こちらの商品モニターだったようです。
口コミ良かったので、体験できずに残念でした。









これで、神奈川県のスタンプは「道の駅山北」のみとなりました!
















ちなみに、金曜まで栃木に出張だったので、そこでも少しスタンプを集めてきたのでご紹介します。







Posted at 2025/06/01 17:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月22日 イイね!

ソロツーリング5回目(相模湖〜服部牧場〜宮ヶ瀬)

今日は一日お休みを頂いて、ご近所ツーリング(相模湖〜服部牧場〜宮ヶ瀬)をしてきました。







約80kmのコースです。





 










相模湖には初めて訪問しました。
橋の下では釣りをしている人がいました。
何が釣れるんでしょうか?














相模ダムも大きかったです。













相模ダムの脇道に入り、服部牧場に向かいます。途中の道がいい感じの雰囲気だったので、つい写真を撮ってしまいました。













同じ相模原市内でも、自宅のある地域とこちらでは全く違います。
















自然も都会もある相模原が大好きです。














服部牧場に到着です。













馬が放牧されていました。

以前訪問した時に近寄ってきてくれた馬たちだと思います。












小さくですがCBと一緒に記念撮影。










自由に歩き回っている姿は楽しそうでした。













服部牧場の自然と一緒に撮影。












今週末にあるロードレースの準備のため、服部牧場から宮ヶ瀬に向かうルートが通行止めになっていました。




少し遠回りしましたが、宮ヶ瀬ダムに到着しました。
景色を見て、風を感じながらお茶をするのは最高の時間です。











そのまま清川の方に抜けて昼食を食べようかと思いましたが、相模原城山に「南哲うどん」がオープンしていたので、そちらに向かうことにしました。








定番の肉汁うどん(冷たいうどんで温かいつけ汁)800gを注文しました。





うどん自体にも少し塩味が感じられるので、つけ汁につけなくても、美味しくいただけます。
本店が相模原市中央区宮下にあります。







ぜひ、相模原にお越しの際は食べてみてください。オススメです。











今日も安全運転でソロツーリングをすることができました。
Posted at 2025/05/22 16:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月20日 イイね!

ソロツーリング4回目(宮ヶ瀬〜ヤビツ峠)

今日は午後からお休みをもらい、宮ヶ瀬〜裏ヤビツ〜表ヤビツ〜裏ヤビツ〜宮ヶ瀬ルートを走ってきました。















職場から宮ヶ瀬が近いのもあり、裏ヤビツから入りました。













初めてのヤビツ峠なので、安全第一で走ってきます。

















裏ヤビツは道路幅が狭く、すれ違いも大変らしいので指定速度で走るようにしました。






陽の光がとてもイイ感じです。












道路脇に藤能川(とうのがわ)が流れています。




とても透明度が高く、所々に滝のようになっている箇所がありました。











フライフィッシングが有名のようです。
年間を通して水温は12℃前後で、イワナ、ヤマメ、ニジマス等が釣れるようです。







湧き水の「護摩屋敷の水」があったので、立ち寄ってみました。駐車スペースも5〜6台程ありました。





キレイな湧き水です。



















護摩屋敷の水をあとにして、菜の花台園地に向けて走りました。








展望台があるので、上から街並みを眺めてみます。











天気も良かったので、遠くの街並みまで見られました。
風もあり気持ちよかったです。















少し休憩して、表ヤビツを走ります。
後半は道も整備されていて走りやすかったです。


そのまま走ると国道246号線にでます。この看板がヤビツ峠の入り口になります。







信号機の方に向かうとヤビツ峠に入っていきます。
今日の目的は「ヤビツ峠を走る」ですから、また宮ヶ瀬方面に向かって戻ります。













戻る途中で「ヤビツ峠レストハウス」で休憩しました。
こちらの階段を登って行くとレストハウスがいります。











キレイでオシャレな建物です。









プレミアムバニラソフト(600円)を注文しました。
とても味がしっかりしていて美味しかったです。












レストハウスの裏門を出ると登山コースにつながっていました。











売店はお休みでした。













帰り際にキレイな滝があったので、思わず写真を撮ってしまいました。













今日も無事にツーリングを終えることができました。






ヤビツ峠はゆっくりとマイナスイオンを感じながら走るのがイイですね。
Posted at 2025/05/20 19:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

ソロツーリング3回目(奥多摩〜大菩薩ライン)

今日は、奥多摩方面から山梨に抜けて、道志みちで帰ってくるルートでソロツーリングをしてきました。


 







奥多摩湖から山梨方面に向かう大菩薩ライン沿いにあるお店でお土産を購入予定です。




    





    




このルートは7時間かかるようなので、朝5時に起きました。












近くのアポロステーションでガソリン満タンにして出発です。
CB650Rに乗り換えてからWEB!KEカードを作り、出光で給油するようになりました。








QRコードで給油ができるのも楽です。


















国道16号線で八王子に向かいます。

昨日は結構な雨が降ったので、道路が濡れているところもあると思うので、安全第一で行ってきます。
















朝、早かったのもあり6時30分くらいに、青梅線古里駅前のセブンイレブンに到着。

小休憩と朝食を取りました。















7時過ぎには奥多摩湖の駐車場に到着しました。





















本当は檜原街道から入って、奥多摩周遊道路を走りたかったんですが、奥多摩周遊道路は夜間通行禁止で、4月1日から9月30日の間は8時〜19時しか通行ができないので、新滝山街道〜吉野街道沿いを走りました。





















奥多摩湖に到着しました。
散歩をしながら、周りの山々を見て、仕事でたまったストレスを忘れさせてくれました。







自分にとって、自然の中で流れる時間はとても贅沢な時間だと感じました。

























気持ちが落ち着いたところ、山に囲まれてるので色々な車やバイクの走行音が聞こえてきました。




出発しようと合流地点で一時停止していると、マスツーリングの方々がものすごいスピードで走ってきました。

















カーブもスピードを落とさず、すごいバンク角に膝スリまで、、、、、













こんな注意喚起の看板まであるのに、、、、






















私は法定速度内でのんびり走りたいと思っているので、公道をサーキット感覚で走るのは危険なのでやめてほしいと思います。




自分は、今までも交通ルールをしっかり守って走っていましたが、大型自動二輪免許取得後は事故に遭わないよう、より一層気をつけています。


その分、今日だけではないですが、渋滞の中をジグザグ走行したり、反対車線に出てイエローカットして前に出たり、他の方の(危険な)走行が気になってしまいます。

皆さん、安全運転でツーリングを楽しみましょう。






 
 






 

奥多摩湖を出発し、大菩薩ラインに入る手前で写真撮影するのにちょうど良さそうな小さな橋があったので、ちょっと寄り道してみました。







  

川の底まで見える程の透明度です。












橋の上で写真を一枚。
なかなか、よく撮れたような気がします。


でも、まだまだ皆さんが撮っているようなカッコいい角度、映えるような写真には程遠いてすが、自分の中ではベストショットかな。














大菩薩ラインは約40kmの奥多摩から甲州市をつなぐ道路です。
脇には小川が流れ、標高2057mの大菩薩嶺を迂回するように登っていきます。















大菩薩ラインのちょうど真ん中あたりにある、「山の湯宿はまやらわ」に立ち寄りました。










お目当ては「名水わらび餅」です。こちらをお土産に買って帰ります。

 
 









静かな森の中にあるお店です。


 

お店に入るには小さな橋を渡ります。





橋を渡った左手にかわいいワンちゃんがいました。





店内で食べることもできるようです。






お店の人に一番人気を聞いてみたところ、右から2番目の「名水わらび餅 白糖」が人気というので、私も購入しました。

常温で持ち歩きできるということです。





お土産を購入して、少し森林浴を味わい出発します。















少し走ると「富士山の見える展望台」があったので寄ってみました。

残念ながら雲がかかってしまい、きれいな富士山を見ることができませんでした。








大菩薩ライン〜塩山バイパスを抜け、河口湖方面に向かうため、御坂みちを走りました。


登坂車線が長かったのにも驚きましたが、それよりも皆さんの坂道を登るスピードが高速道路並みの速さにビックリしました。














また、御坂トンネルを抜けると「富士見橋展望台」がありました。
少し雲もとれたので、立ち寄って写真を撮ってみました。



















その後は山中湖から道志みちに入りました。

道の駅道志でソフトクリームを買おうと思いましたが、あまりにも人が多すぎたので今回は見送りました。
今日は、気温が高かく蒸し暑かったので食べたかったんですが、残念です。





そのまま道志みちから宮ヶ瀬の虹の大橋経由で自宅に帰ってきました。





朝はパン一枚、お昼も食べてないので、地元のお店がリニューアルオープンしたので食べに行きました。



お店の名前は「元祖極太焼きそば三毛猫(旧店名きじとら)」
https://x.com/kijitora778?t=TfpmyK0QdV9UdO3SvBOmZg&s=09



  









特製塩焼きそばの特盛り、自家製ラー油と生姜を多めで注文しました。










リニューアルオープン後は、初めて訪問したのですが、間違いない美味しさです。
リピート確実ですね。









帰ってきてからは虫やら泥やらはねていたので洗車しました。











無事、トラブルもなく、とても充実したソロツーリングでした。










これからも安全運転でツーリングを楽しみます。


Posted at 2025/05/18 20:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

GB7HVCS925に改名です。よろしくお願いします! 旧名RU3HZ1です! 基本DIYです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Meltec / 大自工業 FK-06 アルミガソリン携行缶 1L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 20:07:30
DEGNER DSB-2 シンセティックレザーサドルバッグ ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 22:29:53
カワサキ(純正) シートアッシ、デュアル、ブラック+シルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 22:10:18

愛車一覧

カワサキ MEGURO K3 メグロ (カワサキ MEGURO K3)
CB650R(RH17)から乗り換えです。 2025年 9月 7日(日) 本契約。 ...
ホンダ フリードハイブリッド フリードちゃん (ホンダ フリードハイブリッド)
RU3のヴェゼルハイブリッドZからの乗り換えです‼️ 2022年8月6日(土)に契約し ...
ホンダ CB650R CB (ホンダ CB650R)
2025年3月14日(金) 大型自動二輪の免許を一発試験(3回目)で取得✌ 2025年 ...
ヤマハ YZF-R25 R25 (ヤマハ YZF-R25)
Dio110から乗り換えです✨️ 初めてであり、念願のSSです‼️ 通勤手段としてだけで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation