
本日、3度目の挑戦となる大型自動二輪一発試験に行ってきました❗️
二俣川教習所では、一発試験の当日に朝練習をやっていますので、こちらも予約していました🏍️
朝の7時くらいには二俣川教習所に到着したいと考えていたので、5時起床、6時に出発しました!!
4月から転勤もあり忙しくなるので、今日はなんとしても合格をしたい🌸
それとも
どのような結果になるのか!!!
興奮のせいか、全く寝れませんでした💤
今週は、二俣川教習所には、10日(月)と13日(木)に練習をしてから、課題走行全般、大型自動二輪のパワーと車重には慣れたので自信はついたのですが、やはり現役警察官の目の前で行う試験には緊張します💦
早朝練習に向かう途中でミラー番をゲットしました🪞
縁起が良いのでパシャリ📸
朝は早いですが、やはり相模原から横浜方面に向かう保土ヶ谷バイパス(国道16号)の交通量はとても多かったです🛻🚗🚙🚚💨
それでも、7時には到着できました!
今日の目的は、全ての課題を実践して、その感覚のまま一発試験を受ける‼️です。
✨️今日の教官もとても良い方で、練習をしている途中のアドバイスも私の自信がつくような話し方でした✨️
課題走行も問題なく、
法規走行さえ守れれば95%の確率で
「いけるんじゃないか!?」
とのこと!!これは期待できます!!!!!
教習が8時20分に終わり、そのまま二俣川運転免許センターに向かい5分くらいで到着できました‼️
今日は2号コースかな!?
と思い、受付をしました!
予想が外れ、1号コース、受験番号が5番でした!!
コースは試験日に交互で設定されているかと思っていましたが、違いました!!
今日しか時間がなく、2号コースのつもりで試験予約をしていたので、1号コースはあまり予習をしていなかったので焦りました。
2号コースは、採点塔の真下を2回通過するのと進路変更が細かく短い距離であるので、難しいと他の受験生から話を聞いていました。
〈初挑戦の時の写真です。〉
それでは、待合室に向かいます!
途中に白バイが駐車していたのでパシャリ📸
カッコいいなぁ!
通路を進み
テストコースに到着。
荷物を置いて、予習がてらコースを歩きました!
今日の受験番号は5番。
以前、一本橋で脱輪した時も連れてしまったので、他の受験生の走行は見ないようにしました。
それよりも、強風が吹かないか確認をしました🍃
なんと、試験の時だけ、風速4m‼️‼️
これは耐えるしかない‼️‼️‼️
ちなみに、今日の受験者数は7名でした。
1番目の人は、完走目前に減点超過なのか、完走できず発着点に戻ってきました。
はじめに、他の受験生の走行は見ないといいながら見ちゃってました💦
それからは、1号コースのイメトレに入りました。
いよいよ、自分の番です。
やってきたこと、注意点を意識して走ろうと思います!!
■課題走行では、
【スラローム】
①侵入速度を少し上げて、1個目のカラーコーンをそのスピードでクリアする。
②ニーグリップを強く、車輌が倒れたらアクセルON、すぐにOFFの繰り返し。
【波状路】
強めのニーグリップと軽く膝が曲がるようにして、衝撃を吸収する。
【一本橋】
①カウント方法を「1と〜ぉ、2〜ぃとぉ、、、、、」とカウントして「7」くらいでちょうど10秒くらいになる。
②橋の上でアクセルを煽ってしまうとうまくいかないということ。「一定のアクセル開度で、ブォーーーーー」がいい。
他の課題は特に心配はないので省略。
■法規走行では、
①交差点に入る前に左右確認
※下を見ないように首を横に振ること
②交差点に曲がるスピードは徐行
※直線のスピードを出すところとメリハリが付いていると見られやすい
③車線変更の手順を間違いなく、素早くできるか
※ウインカー → 後方確認 → 前を向く → 車線変更
④見通しの悪い交差点で、タンクに体がつくような感じで見ている(アピールできる)とよい
■その他、やりがちな減点項目
①ブレーキレバーは4本指でしっかり握る。
②シフトペダルの下に左足(の甲)を潜らせない。
3回目の挑戦ということもあり、本番となると緊張は和らいでいました💓
ちなみに、コース順は語呂で覚えました!!
1号コースの覚え方は、外周一周したあと、
①すら(ローム)
②なみ(状路)
③いっぽん(橋)
〜 ひと呼吸 〜
④きゅうせい(動)
⑤さかみち
〜 線路を挟んで 〜
⑦えす(字)
⑧くら(ンク)
⑨しょうがい(物)
〜 からの 〜
⑩ゴール
頭の中で走行順路を確認しながら、走りました‼️
初挑戦の時に比べると、受験(走っている)時間がメチャクチャ早く感じました⌚
無事完走できたので、受付したところで結果発表を待ちます!!
1時間ほど待ったでしょうか、試験官(警察官)が戻ってきました。
いよいよ、受験結果の発表です。
本日の受験生7名、そのうち合格者は2名。
合格者は
受験番号 4番‼️
もう1名は
もう1名は
5番
オレだぁ‼️‼️‼️‼️
3回目にして、合格できました😭
何気に自信はあったんですが、
やはり嬉しいです‼️
ご報告は以上です‼️
その後の手続き関係については、改めてアップします‼️
Posted at 2025/03/14 14:28:59 | |
トラックバック(0)