• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiyoko.comのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

古代蓮

古代蓮最近 悪いことが続いていて
気分が落ち込みがち

まぁ、いいことばかり続くことがないのが人生ですが・・・

先日 行田の古代蓮を見てきました。
咲き始めだったようで、人出は少なめ。駐車場もラクラク停められました。



こんな感じで、この場所はそこそこの咲き具合です。
カメラ女子も夢中で撮影中です。



蓮の命は4日間だけ。一日目(たぶん)



上から失礼します(^^♪



これは、たぶん3日目。この状態が一番好きです。





蜂でなくても吸い寄せられそうな美しさ





蜂ではなく、熊もいました。



有料の駐車場に停めると、タワーの入館料が半額になるというので
登ってみました。
このオブジェ 素人が撮っても、結構 さまになるかも・・・

中では蓮のお勉強も出来ます。





タワーに上ると
行田の田園地帯が一望できます。
冬であれば、かなり遠くまで見られるかもしれませんね。(蓮はないですが)
田んぼアートが見られました。今年のテーマは「のぼうの城」



この日は稲の状態が点々ですが、今ではかなり成長してきているようなので
この日のものより綺麗になってきているようです。
「のぼうの城」は今秋に観られるようですね。ちょっと、気になる映画です。



蓮を見ていたら、お腹がすいてきたので

今年は「フライ」というのをいただきました。行田のB級グルメだそうです。




お好み焼きをシンプルにしたような
不思議な味
昨年いただいた「ゼリーフライ」よりも美味しいかな・・・



これは「オニバス」というのだそうです。葉がものすごく大きいです。
絶滅危惧種で貴重なもののようです。


これは「白蓮」

これ以外にも世界の蓮がいろいろと

これからの季節 蓮が楽しめますが
行かれる方は早起きしていかれることをお勧めします。
午後になると閉じてしまうものもあるようです。

長々と見ていただき、ありがとうございました。<(_ _)>

Posted at 2012/07/16 18:26:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | ふらわー | 日記
2012年07月01日 イイね!

寄り道もいいもんです・・・。

太平山の「あじさい坂」に向かう途中

路地を曲がったら奥にお寺が見えました。

道を間違えたかなと、一度引き返そうとしましたが

何か気になり そのお寺へ



参道にあじさいが咲いています。

大中寺というお寺

ここは、山の裾野にあるお寺なので階段です(゜レ゜)



立派な山門です。



境内にあじさいもいっぱい咲いていました。



このお寺には七不思議があるそうです。

そのひとつがこの急な階段

「油坂」と呼ばれているそうです。不幸が続いたために通行不能に。孟宗竹で通せんぼ。
本堂を目前にしてこの坂は通行できません。
でも、この坂を迂回する道があるのでご安心を♫



すごく趣きのあるお寺ですね。あじさい以外の季節に訪れてもいいかも。





このお寺も「あじさい寺」と呼ばれているそうです。


この日の足となってくれたのは



ムーヴくん
エコアイドルも付いていないグレードのものですが、乗りやすいですね。
ターボではないので、出足はトロトロですが
走り出せば元気に走りますよ♪




市街地にちょっと寄って家路につきました。
たまには 寄り道もいいもんですね。
Posted at 2012/07/01 16:48:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふらわー | 日記
2012年06月19日 イイね!

雨上がり。。

雨上がり。。朝方は雨が降っていたのですが

思ったより早く上がったようなので

本土寺へ再び














前の週と比べると、明らかに多い人の数(゜レ゜)

ちょっと期待して、入ってみました。



やはり、来て良かった~



入口付近の「五重の塔」付近のあじさいも満開です♪



花菖蒲も雨粒に濡れて、光り輝いています。
でも、蒸し暑くなってきましたが
こんな気候が『花菖蒲』も『紫陽花』も大好きなのでしょうね。



小さなお地蔵さんも









数え切れない 紫陽花に出会えました。



前の週の紫陽花はこちら
Posted at 2012/06/19 18:29:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふらわー | 日記
2012年06月17日 イイね!

初夏の奥日光 ツツジ

千手ヶ浜のクリンソウ

今年はたくさん咲いているところにお邪魔できました。ずっと見ていたい美しさでしたが

あまりの寒さに



つぎの目的地へ

中禅寺湖の湖畔の遊歩道を通り、竜頭の滝へ向かうこととしました。

昨年は途中までは通った道ですが、その先は初めての道



霧雨のような雨が降っていましたが、木の葉の傘で

レインスーツいらず

おまけにツツジが目を楽しませてくれます。


何種類かツツジは咲いています。
ピンクのツツジは「トウゴクミツバツツジ」
1000m以上の高地に咲くツツジのようです。



こんな立派なツツジも



ここまで来ると、訪れる人もわずかです。
素敵なところですが、自分の足でくるしかありません。



お昼はおにぎりでしたが、お味噌汁もいただきました。
冷えた体も、暖まりました。



これは「シロヤシオ」
ほとんどの花が落ちてしまっていましたが
あと一週間早かったら、満開の「シロヤシオ」が見られたのでしょう。
「クリンソウ」と「シロヤシオ」両方を見るのは難しいようです。



「シロヤシオ」の花弁が
落ちたばかりのようです。
これはこれで、美しいのですが・・・



「竜頭の滝」に到着しました。
滝の両側にツツジが咲いていたのですが・・・



階段を登り



さらに登り、国道の橋から見る「竜頭の滝」
「トウゴクミツバツツジ」が咲いていました。






長々とご覧いただきありがとうございました。<(_ _)>

つづく  かな?
Posted at 2012/06/17 18:26:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ふらわー | 日記
2012年06月14日 イイね!

初夏の奥日光  クリンソウ

初夏の奥日光  クリンソウ昨日 奥日光へ クリンソウを見に行ってきました。

















昨年も訪れていますが、
1週間遅かったせいか  花数が多いです(*^^)v





クリンソウは水辺が大好きのようです。




赤色、桃色、白色・・・




一人でさびしく咲く者もいれば




みんなでワイワイ咲いているのもいます。


そして、
見つけました(^v^)



「二段ロケット 発射~」




これは

「サルノコシカケ と クリンソウ」





あんまりにも綺麗なので
ず~っと見ていたかったのですが
この日は中禅寺湖から冷たい風が吹きつけ
太陽も隠れていたので
すごく寒かったです。




また来年も見に来るよ

きっと
Posted at 2012/06/14 20:47:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ふらわー | 日記

プロフィール

「[整備] #R1 ブレーキランプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/310928/car/659395/6451962/note.aspx
何シテル?   07/10 18:18
最近、家庭菜園にはまっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リコンテ車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:16:51
卒業☆沢田聖子 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 20:27:45
スバルさん素敵すぎる❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/20 07:14:31

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド フィット (ホンダ フィットハイブリッド)
久しぶりの乗り換えで、浦島太郎状態です。
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
近場をふらふら。
スバル R1 スバル R1
通勤用です。 (たまに遠出もします。)
ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
エコ替えしました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation