• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prin430のブログ一覧

2011年01月03日 イイね!

初売り

初売り昨日の1月2日、お正月恒例のイベント初売りへ。 我が家も例にもれず、嫁、娘と3人で行ってきました。
行き先は‥
初売りの”王道”自動車ディラーの初売り。

現在、専門学校生のウチの娘ですが、
お陰さまで、昨年のうちに就職が内定し既に都会の部屋を引き払い昨年末に帰って来ておりました。現在は研修期間ということで内定先に研修生としての勤務です。


そこで、田舎な我が家から勤務先への交通手段は電車もバスも通ってないので移動手段は”マイカー”のみです。 今は嫁に借してもらってるクルマで通勤しております。嫁はスパーキーで‥(汗)。私は軽トラで‥(大汗)

4月からは正式採用の予定です。
そこで今回は娘の足車の商談に初売りへ。ってな訳でした。



娘のクルマ選び・・・・・・
オヤジとしては、ダメ元で以前に当然!旧車を提案したんですがね。。
ジャパンか51クレスタ。
ネットで拾ってきた画像を見せつけては、イケイケ押せ押せで説得に励んだんですが‥いずれも一発却下。
やはり無理でした(涙)

最初はブルメタのRX-8買って、希望ナンバーで8番取って乗るのが夢とか語ってました‥娘。
でも夏にマツダのディラーへ行って、その夢は無残にも打ち砕かれたみたい。

で、次の候補が、今をときめくエコカー、トヨタ・プリウス。
トヨタ自動車が世界に誇るハイブリッド車。
試乗してきて一目惚れしちゃったみたいでした。

私は社会人一年生が、プリウスだなんて‥新車だなんて‥
って一応、反対してました。身分相応なクルマへっていうんで、
高性能で安全性能にも優れた今時のKカーとか勧めたんですが、
オヤジの意見など聞いたもんじゃありません(汗)

最終的には嫁も私も折れたかたちで、、プリウス。
でも、よくよく考えれば、
・世界トップクラスの安全性能だし。
・トヨタの最新技術で信頼性も高いし。
・超低燃費でランニングコストもいい感じだし。
・何気に嫁も乗りたがってるし(爆)
っていうんで、大切な娘が安全に走れるクルマだから良いのかななんて考えなおし、
それじゃあ、プリウスにする?ってなあんばいで意向を固めトヨタ店に行った次第です。

朝10:00~15:00までどっしり腰を落ちつけ商談に臨み、
結局、契約しちゃった^^;   プリウス。 (※画像はカタログの表紙です)

初売りだったということもあり価格、サービス等随所に、なかなかのメリットがありました。
まっ、良い条件で買えたと思います。

さて、プリウスの納車ですが、一頃のようなエコカー補助金による数カ月待ちの状況は脱したらしく、
今月末には納車可能なそうですが、なにも雪道、融雪剤の道を、新車のプリウスで走らせなくても‥
ということから、納車は娘の卒業式が終わってからの3月中旬にしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まさか、本当にプリウスを買うとは^^;   プリウスが我が家にやって来るとは^^;


そこで、、、、オヤジの独り言。
「娘よ‥仕事頑張れよ!! 辞めたらプリウス売んなくちゃないよ」(爆)


今週末は、そんな娘の成人式だったな♪

Posted at 2011/01/03 20:06:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年10月31日 イイね!

慣れ‥

日々寒さが深まってゆく今日この頃、、、430の出番もなくフラストレーションが溜まっている管理人であります。

さて、物事とは”慣れた頃が一番危ない”ってよく言いますよね。
こと、乗り物の運転に関してはそれが、大きくあてはまるような感じがします。

我が家の長男も例にもれず、、、NS1でやんちゃなバイクライフを送ってたりしてます(汗)
春に我が家にやってきた綺麗な白いフルカウルのエヌワンも最近は人為的損傷が進行しつつあり、非常に困ってます。



ホンダNS1。 私が乗っても楽しめる非常に良く出来た、”やる気”のあるバイクなので、大事に乗ってほしいのですが、、、、エヌワンもさることながら、バイク事故って大きな事故に繋がります。それが怖いので安全第一でっていつも言って聞かせてたのですが‥
とうとう、今週、本人も足の指を折る怪我をしてしまいました(-_-;)


思い返せば、先月9月に外出してた子供から携帯より電話がありました。
突然、エンジンが停止したとか。
すぐに、軽トラで現地にレスキューへ。
どれどれっていうんで、キックレバーを一蹴り。‥圧縮なし。 最悪。
エンジン逝っちゃってました。
エンジン乗せ換え修理時にエンジンをばらしリンダー内を見てみたら、
ピストンリングではなくピストン本体中央部にФ5位の穴がポッカリ開いてました(-_-;)

原因は小遣いケチってリッター398円の農機具にも使える格安オイルを使用した為。
あれほど、リッター1300円のGR2を入れろと言ってたのに‥

しょうがないので、軽トラに積み込み何気に左ミラーを見たら、後ろが見えません。
それとは別にちょっと前に倒しちゃったらしく鏡を割ってしまい、銀色の折り紙を貼り付けてたり‥(汗)

他に悪戯なのか何なのか‥外でフロントブレーキのボルトを外されてたり。。

エヌワンの修理ですが、私のバイカーの後輩に相談したところ、ちょうどたまたまN1を製作中ということで、そのエンジンを提供して頂けるというので、後輩にお願いし、乗せ換えてもらいました。
助かりました。 ミラーもショップに電話したらオクとかよりも安く仕入れてもらい、N1なんとか元通りになりました。

で先週、学校帰りに裏路地のジャンピングポイント(段差を付けた車がスピードを出せないようにしている道路)を飛ばしてコントロール不能に陥り、自爆転倒クラッシュ。
右ステップ破損、フロントスクリーン大破。 本人骨折。





今週末はエヌワンの修理に追われてます(大汗)

幸い本人の怪我も大事には至らず足を引きずりながらも普通に通学してます^^;
まっ、そんなこんなで慣れによる初心者特有のバイクライフを送っているというか、満喫してるというのか、、、
昔、自分もそうだったからその気持ちも分かるけど。。とにかく今後は注意して乗ってもらわなきゃ、バイク没収します。(-_-;)



マフラーも転倒した拍子にサイレンサーが凹み内側に寄ってしまってます(汗)
これでは何としてでもチャンバー入れたくなってきました♪







Posted at 2010/10/31 13:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年08月28日 イイね!

ウケるしぃーーーーー(汗)

ウケるしぃーーーーー(汗)昼、友達のところへ遊びに行ってた子供より写メが‥


嫌い的なオートバイが沢山並んでます<(`^´)>、、、、何してんだろう?

珍しいといえば珍しいのか、、、まぁ別に普通だと思うが‥






で、何がウケるかって?




写メをよく見ると右端のって‥ウチの白バイじゃん(爆)

Posted at 2010/08/28 20:52:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2010年03月21日 イイね!

通学快速号

通学快速号ウチの長男も4月から高校2年生です。
高2といえば学校より、いよいよバイク通学が許可になる学年でもあります。
例にもれずウチの長男もバイク通学を希望しており、
冬休みに原付バイクの免許を取得しました。
免許を取ったら、自分のバイクが欲しくなるというのが世の常でありまして。

ウチの長男・・・当然ですが、免許取得時の「原付講習」まで、一切バイクにまたがるどころか乗ったことがありませんでした。 で、生まれて初めて運転したバイクが車名は?ですがスクーター。
その講習で乗ったことが楽しくて楽しくて、仕方がなかったみたいです。



で、バイク。何に乗ろうかな。。。なんて、当然オヤジにもご相談にいらっしゃいました。
オヤジ曰く「モンキー」。しかもCBXカラーのモンキー。 これに乗せたかったんですが、、、
現車をみて、、、却下。理由は「小さすぎる」とのこと。
全然分かっちゃいませんね。
モンキーの魅力を最大限に説教して説得に努めたのですが、、、、、
なぜだか、私が嫁に叱られる始末、、、、orz
「あんたが乗るんじゃないんだから、、子供に決めさせな、、」
「あんたは、あの古っちー車でせいぜい遊んでなさい」とのこと。



で、2月のある日、長男が持ってきた、一枚の携帯画像。
白いNS-1でした。

ホンダの水冷2サイクルか‥

「だったら、オークションで、MBXとかRZとかRGγ 探したほうがカッコいーぞ^^」
って、説教垂れたら、また叱られて、、、orz

結局、学校の先輩を介して、個人売買にてNS-1に決定しました。
理由は、「デカくて、カウルがカッコー」からだそうな(笑)



一応、高額な買い物なので、私も下見、商談に同行。
私が試乗して、「ま、いいかー」のノリ、長男がますます欲しくなりで商談成立と相成り。
ネットショップとかオクの相場から見て、かなり安くて良かったっていえば良かったですが、、、
その後、家に引き取って来て、調子が悪く、ショップに入庫。点検・整備で車体購入費の2倍の修理代でした。 スッゲー高くついてしまったんですが、、、これから2年間安全に通学出来ればと思えば、、、



さて、大事なことを忘れてました。
長男の運転技術。 クラッチ付6速バイク。 バイク初心者が簡単に乗れるわけでもなく。

子供からの依頼で夜な夜な練習の日々でした。
長男・・・NS-1、 私・・・バーディー(田んぼ専用車)

まず、半クラ使えず発進にてこずって、、、、、そんな感じでしたから。
最初は、NS-1といえども、私のライディングするバーディーには付いてこれませんでしたね二ヒヒ、、、
それから4日後、、、状況は逆転。バーディーは可愛そうになってました。

にしても、このNS-1(今はエヌワンって呼ばれてます)なかなか良いんじゃない♪
原付といえど楽しめます。 あ~バイクってやっぱ良いよな。。。



ま、小さかった頃は、「ゾイド」「ガンプラ」が共通の趣味親子でしたが、
こうして、モーターサイクルに目覚めた子供とも、これからの付き合いが楽しみですね。

今は、二人でオク徘徊の日々です。ZEROのチャンバーが欲しい今日この頃です。



Posted at 2010/03/21 15:16:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年09月08日 イイね!

親父‥

実は先週金曜日にウチの親父が首の骨を折る、大怪我をしてしまい、、、
緊急入院にて、週末から今週はじめに掛けて 病院通いでした。

幸い、首を通る神経、脊髄などに影響はなく、今日、退院出来ました。 が、絶対安静で全治3ヵ月。 予断はできません。
親父は御歳、85歳の高齢に付き、これを機に、寝たきりになってしまうのでは、と、それが心配です。

親父は先週金曜日の午後から稲刈りの準備をしようと思ったらしく、一人で田んぼに出かけ、午前中の大雨で増水した用水路に足を滑らせ転落してしまったとのこと。死に物狂いで脱出し、家に戻り、母親に発見され、救急車で病院に搬送されました。で、検査の結果、首の骨折でした。

親父は三年前に脳梗塞を患い、以後、無理をさせぬよう 家で平穏に過ごしてたのですが、その日に限って、誰も居ない家から一人で田んぼに出かけたのでしょう。典型的な「家族の言うことを聞かないばかりに‥だから怪我したんだ‥」のパターンです。
でも違うんですよね、、親父は親父なりに日中、会社に勤めに出かけてる我々家族の為を思い、順調に稲刈りが出来るように‥の気持で、やってくれたのですから。

「親父、ありがとうな‥」

思いのほか、早めに退院出来たのが、不幸中の幸いです。
あとは、家族皆で、早く治るように全力で介助するからさ、言うことだけ聞いてほしい。




一ヶ月後の中心ミーまでは、一段落し落ち着くと思うので、行く予定です。
Posted at 2009/09/08 19:23:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「懐かしのナイトライダー http://cvw.jp/b/310957/38384117/
何シテル?   08/14 21:05
2007/7月に念願の430を入手しました。20年以上前に免許を取って、はじめての愛車が430セドリック(S55年ターボ・ブロアム純正白)でした。当時の楽しすぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) HYBRIDエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 22:36:53

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事の相棒です。過酷な使用状況下、嫌な顔一つせず日々快調に走ってくれてます。まさに相棒と ...
日産 グロリア 日産 グロリア
昔乗っていたのは昭和55年式430セドターボブロアム前期でしたが、当時、先輩が乗っていた ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation