• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prin430のブログ一覧

2011年04月22日 イイね!

NS-1と春休み

NS-1と春休みウチの高校生の子供の春休み。

本来であれば3月24日が修業式で25日からの春休みの予定でしたが、
あの3月11日の地震で‥



その日はウチの長男は、なんでも高校入試期間(入試~発表)だということで学校が休みでした。
それで、部活の顧問&卒業生の送別会が隣町のバイキングレストランで行われるということで、現地まで祖母に送っていってもらったそうです。そして地震‥

私が家へ帰ったら、間もなくして母がクルマで帰ってきました。物凄い血相変えてウチの中に入るなり、凄い地震、停電で信号機が停止してるなか、やっとの思いで帰ってきたということです。とにかく怖かったとのこと。
アレ?1人?・・・・・・・・・・○○(子供)は?と聞いたところ、「送別会会場に降ろした来た。」
えっ?????
母が地震に遭遇したのは、その、バイキングレストランだったそうです。
到着したとたん地震発生で、大きな揺れに会場敷地内は、見てるその場での地割れ、送電線のリークで信じられない程の光景だったらしい。そこに子供を降ろして帰って来た^^; とのこと。(えっ(汗))

それを、聞いた私は間髪いれずに慌ててクルマに乗りこみ、子供を迎えに。
道中、何度も携帯で電話するも不通状態。 焦りました。
色々考えましたよ~。いや~このまま尋常じゃない危険な中をクルマ走らせててよいものだろうか。
たとえ、やっとの思いで会場にいっても携帯が使えない中、どうやって子供を探そうか、、、
そうだ!メールだ!!と思いましたが、それも飛んで行かず。
途中のコンビニの駐車場で何度もメールをトライ!
そんな中、私の携帯にメール着信が。
子供からです。「お母さんと帰宅中」・・・・えっ????
嫁が機転を利かせ、既に子供とコンタクトを取り合い、無事に子供を保護してたんですね。
その時は安心しました~

今思えば、それが息子の高2の春休みの始まりでした。
じつに、3月11日~4月20日までの長い春休みでした。
そんな息子に今年の春休みはどうだった?と聞くと、、
「・・・・・・・・・微妙。。。。。。。。」 と、だけ。
地震発生当初は、停電に見舞われ、高校生の生命線ともいうべき携帯電話、メール、テレビ、ゲームが使えず、退屈していた模様。バイクで出掛けようにもガソリンが無く。
でも、テレビとかで被災した同年代の子供たちを見て、徐々に色んなことを感じたみたいです。
自分と同じ歳なのに、家も家族も友人も学校も故郷も全て。。。。。。
思うことは皆一緒ですね。
ウチの子供も、退屈だなんて言ってられない。春休みだからといって浮かれてる場合ではない‥ 何とかしたい・・・ 自分に何が出来るか・・・・  そんなことを口にしてた時がありました。
親としてみたら、子供なりに悩んでいたのかも知れませんね。 私だって悩んでたくらいですから。 
そんな子供に「そう思うこと、感じるだけでいいよ。」とだけ言っておきました。

しかしながら、長い春休み。 学校も部活もない。
唯一、バイトを頑張っていたみたい。 案の定、稼いだバイト代は、自分のNS-1へ ^^;

最初、私も気が付かなかったのですが結構、色んなパーツ買い込んでたんですねェ(汗)
それで、この春にNS-1をカスタマイズ、仕上げてました。
親の私が言うのもなんですが‥ 結構、センス良いかも^^;

仕上がったNS-1です。 (これで三陸さんのdax号とツーリングに行く予定だったのにな~(涙))
 プロデュース:子供
 アドバイザー:バイカーの友達&オヤジ(私)^^;




リアタイヤを100→120に変更 
 原付には見えなくて激マブ(爆)^^;
 


リアスプロケット/青いアルミ合金、 チェーン/ゴールド・ブラックコンビ


リア・ステンメッシュブレーキホース(アールズ製)、 不明チャンバー


フロント・ステンメッシュブレーキホース(コーキ製)、 訳分からん錆びた社外ローター→純正ローター
 ブルー/レッドアルマイトのジョイントがシビレます♪


メットインカバー、NS-1(2型用)


仕上げのお約束、各種ステッカー
ホンダモーターサイクルのウイングマークではなく、あえて本田技研の”H”マーク


なかなかのエヌワンだと思いません?


【4/24追加画像】NS-1のナイター







で、このN1 気になる走り?ですが、チャンバー、Fスプロケ交換、デイトナのCDIで結構、走ります♪


昨日から新学期、新学年(高校3年生)を迎え、頑張って仕上げたNS-1で元気に学校へカっ飛んでいきましたよ~


Posted at 2011/04/22 23:38:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年04月16日 イイね!

プリウス

プリウス3月11日が地震の日で、プリウスの納車予定が3月20日でした。
界隈の自動車ディーラーは地震でかなり被災していたため、プリウスの納車は当分無理だろうと思いましたが、一応 前日の19日に担当営業へ電話連絡。
電話の向こうの彼は半べそ状態で元気のない声でした。
○○さんのプリウスなのですが‥何処にあるのか分からないし、現在調べることも出来ないとのこと。
恐らく仙台新港にあれば流されたろうし‥ 納車拠点センターにあれば落下物でどうなってることか‥
との取り敢えずの回答でした。 まっ、この地震だから誰も責められないし。その時はウチでもプリウスって気分じゃなかったし。(娘以外は(汗))

それから、しばらくして営業から連絡あり、「○○さん!プリウス無事でした。納車センターに出向いて、直接私が見て確認してきましたから!!」 良かったです。娘、喜んだのなんのって。

で、オプションパーツの入荷の見通しが立たないけど「何とかしますから」とのことで、4/3に何とか無事にプリウスの納車と相成りました。現在、娘はプリウスで通勤しております。カーショップからいろんな自分好みのアクセサリーとか買ってきて自分だけのカーライフを満喫しているって感じですね。

さて、プリウス。納車時、娘の運転が心配だったので私がディーラーから自宅へのドライブでした。
詳しいレポートは追々アップしてゆきたいと考えますが、
はじめて乗ったハイブリッドカー プリウスの私の印象ですが、
一言でいえば、
こんなに素晴らしいクルマとは思わなかったです。
走行性能、スタイル、居住性、装備/機能、どれをとっても素晴らしいと思いました。
これまで、色んなクルマに乗ったけど率直に素直に一番良いクルマだと思えました。

あとは‥ まっ、追々に。




んで、職場でそんな娘についたあだ名が

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「お嬢!」  

だそうです(汗)

なんか、分かりそうな気がします(大汗) 
Posted at 2011/04/16 22:12:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月13日 イイね!

元気にならないと

あの大震災から、早いもので1ヵ月が過ぎました。
私の住んでるところでは、ライフラインも復旧し、ガソリン不足も解消し、スーパーなどでの買い物制限もなくなり、地元企業もほぼ通常稼動に戻りつつあり、地震前の生活に戻りました。
でも心が・・

いくら日常が戻ったとはいえ、同じ郷土の特に沿岸部の被災した方々、福島では原発により余儀なく避難されている方々が沢山いるんですよね。福島では捜索及び救援活動もままならないとのこと。
たくさん悲しんで、苦しい避難生活を送られているんですね。それを思うと震災前の日常へなんて・・

メディアではそんな”自粛ムード”が負の連鎖となり、布いては税収減により被災地への救援も覚束なくなる。だから、元気な地域は自粛などせず、被災地をカバーする意味でも経済を活性化させないと・・
みたいなことが報じられていますよね。

その通りだと思います。いつまでも凹んでいては駄目だってこと。落ち込んでばかりでは前に進まないってこと。私1人が落ち込んでいてもどうにもならないってこと。

でも、、、いざ、いつも通りに。って思って行動しようとしても、被災者の方々を思うと・・
だって、皆、同じ時代を生きる 同じ宮城、東北、日本人なんです。
なんて、もやもやした思いで3週間は過ごしております。

なにか地元、宮城の人間として自分に出来ることはないだろうか、同じ被災地県の1人としてなんとか力になりたい。と、模索の日々でした。
多分、同じように思い悩んでる方、いっぱいいるんだろうね。

そんな時、私の住んでいる町が長期避難所候補に名乗り出てたことがテレビ、新聞に出てました。
「これは素晴らしいことだ」と涙がこみ上げる思いでした。
現在、既に沢山の沿岸地域の被災された方々が、わが町に移ってきているとのこと。嬉しいことにその中の半数以上の方々が、この町に希望をし移ってきたとのこと。
どこかで、ふれあう機会があればそんな方々に思い存分、優しく接してあげたいですね。

先日のことです。私が所属している団体の一つ、消防団の集まりがありました。
「これだ!」って思いましたね。
上司に、「沿岸部への復興支援とかどうなの?」と尋ねました。
そしたら、今は自衛隊、警察、消防、援助隊、地元消防団が捜索に入ってるため、いくら同県の消防団とはいえ、業者を含め入れないとのこと。
どうなるか分らないけど、でも、今回の被害の甚大さから、復旧、復興には相当の時間と労力を必要とする為、何れ長いスパンの中で他の地区の消防団にもローテーションとかで片付け等の要請があるかもしれないから。と言ってました。 
私、「もしそうなったら駆けつけますから直ぐに指示出してね」って。

まだまだ、はっきり分りませんが、
そうとなれば、私が落ち込んでいたのでは「その時」がきた日には駄目ですよね。
「その時」が来るまで元気にならなくては。です。

こじつけ。。かもしれませんが、私の元気の源は家族でありクルマなんですよね。^^;
430にみん友さん、みんカラです。 
そう思うと、そろそろクルマに付いてのブログでも書きたくなってきました。

このような時ですから、さすがに完全に割り切ることは出来ませんが、いつも郷土の方々達の思いを胸に秘めつつ
次回からぼちぼちやっていこうかと思ってます。

よっし!
Posted at 2011/04/13 20:29:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月28日 イイね!

被災地へ

被災地へあの大地震から今日で2週間と3日が経過しました。今でも夢であってほしいと思う今日この頃です。
ウチでは電気、ガス、水道といったライフラインも復旧し、仕事のほうも徐々に通常業務に戻りつつあります。
先週は、こちらも例に漏れずガソリン入手に奔走でした。ウチの母が毎日のようにGSの長蛇の列に並び、日々10Lずつの給油で、やっと母の愛車が満タンになりました。
 
私には港町に嫁いだ姉がおります。今回の被災地です。地震発生から5日目でやっと連絡が取れ、幸いにも姉一家の無事は確認できてました。家のほうも奇跡的に床下浸水で何とか難を逃れられたとのこと。しかし余震で警報が発令されてた為、地震発生からしばらくは高台の親戚へ身を寄せての生活だったみたいでした。先週、警報から注意報に変わり自宅へ戻ったということで連絡があり、更には母のクルマが満タンになったということで、やっと昨日の日曜日に地震見舞いに行くことができました。

無事でなんとかやっているという姉からの連絡でしたが、やはり皆の無事の顔を見ないと心配だったしね。

行くにあたり、ウチから米、食糧、灯油、日用雑貨などを差し入れに。
甥は仕事柄、今でも一日おきに避難所に泊まり込んでいるとか。甥に「必要なものは?」と事前に、問い合わせたところ、支援物資もだいぶ供給されてるが、みんな着の身着のままで逃げてきたので靴が不足しているとのこと。中古で構わないから靴が欲しいとのことでした。家族、職場に声掛けして”お下がり”だけど、出来るだけ多くの靴を集めて持っていきました。

家を出発して、被災地に近ずいてゆくにつれて、道路の痛み、家々の破損が多く見られました。津波で被災した汚れた車両を積んだ積載車とも何台もスライドしました。
道は国道45号線。日本有数の観光地、日本三景「松島」を通るルートです。
通過の際、変わり果てた松島に絶句でした。いつもなら、絶景の地へ日本各地からの多くの観光客が賑わう観光桟橋、お土産店街が‥信じられない程のダメージを受けてました。私にも馴染みの場所なので、非常に悲しかったです。

途中途中、、そんな被災地の光景を目の当たりにしながら、やっと姉の家に到着し、姉家族らと無事の再会を果たせて先ずは一安心。本当に皆、無事でよかった。
姉の家には、毎年春と秋に2回ほど訪れるのですが、景観が変わってて、「まさか‥」と思うほどでしたね。 
姪が、地震発生から帰宅までを涙ながらに語ってくれました。 生まれ育った町の変わり果てた姿に涙が止まらなかったとのこと‥。

帰る時間になり帰路へ。来た道をまた帰って行きました。
来る時はあまり見かけませんでしたが、行く先々では人々が力を合わせ、復旧作業を行ってました。
道路、家、店の前には沢山の人たちでした。各地区民の人々なのか、ボランティアの方々なのか。
皆、共に助けあってた姿に、これからの復興を強く願わずにはいられませんでした。

被災した全ての人たちの一日も早い復興を。
悔しくも犠牲になられた方々の安らかなご冥福を。
未だ行方不明の方々‥どうか、どうか生きて無事に生還されますように。
Posted at 2011/03/28 22:02:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年03月16日 イイね!

ありがとうございました

ご心配お掛けして、すみません、無事です!

先ずは、皆様よりの沢山の励ましのメッセージ、メール、電話連絡を頂き本当にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
嬉しかったです。不安だったので救われました。勇気を頂きました。私には日本各地に仲間がいるんだ。って。
そして、3月11日の地震以降、音信不通であったこと、お詫びします。
昨夜に停電、携帯電話が復旧し少し落ち着きました。と、同時に震災後、初めて見るテレビからの映像で今回の震災の甚大さを改めて知りました。
ウチは宮城でも限りなく山形県近くに位置してるため、最小限の被害で済みました…
でも、沿岸地域では…
被害状況を昨夜、改めてテレビで見て愕然となりました。たまりません。皆、同じ県民の方々なんですよ…

すみません、今はこれ以上…書けません。

皆さん、本当にありがとうございました。
Posted at 2011/03/16 20:23:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 近況 | モブログ

プロフィール

「懐かしのナイトライダー http://cvw.jp/b/310957/38384117/
何シテル?   08/14 21:05
2007/7月に念願の430を入手しました。20年以上前に免許を取って、はじめての愛車が430セドリック(S55年ターボ・ブロアム純正白)でした。当時の楽しすぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) HYBRIDエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 22:36:53

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事の相棒です。過酷な使用状況下、嫌な顔一つせず日々快調に走ってくれてます。まさに相棒と ...
日産 グロリア 日産 グロリア
昔乗っていたのは昭和55年式430セドターボブロアム前期でしたが、当時、先輩が乗っていた ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation