• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Prin430のブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

あれから一年‥

2011年3月11日 金曜日あれから一年が経つんですね。
正確にいえば明日が3月11日で丸一年なのですが、
今年は昨日が3月第二週の金曜日ということで、
スチュエーション的には一年前の今日だったよな・・なんて昨日1日思いに耽ってた訳で。


あの日のことを忘れない為にも‥
去年の3月11日を自分なりに振り返ってみました。

私の住んでる地域は宮城でも山形県寄りで沿岸部より約70~80Km位内陸に入り込んだ所です。
震災・被害状況は震度5弱。死者、行方不明ともに0名(※地域の方が1名仙台市で死亡されました) 家屋被害は全壊から一部損壊まで約800棟弱。ライフラインは停電が4~5日間、ガスは都市ガスではないため影響なし。水道は宮城県内で唯一断水のなかった地域でした。


あの大震災以前‥
私の住んでいる地域では小さな揺れがしょっちゅうだった。。。普通に


2011年3月9日水曜日は私は勤務先で仕事中。その日は宮城県内での高校入試の日でした。
午前中の11時過ぎだったろうか、それまでと比べると瞬間的大きめの揺れがあったんだよね。
普段からこの辺りは地震が多いところだから・・・って地震に対しての慣れとかあったのも確か。 でもその時の揺れは一瞬強めの揺れで、ちょっといつもと違ってた。その時は「あぁ、受験中の子供たち可愛そうに、ビックリしたんじゃない・・」って思った印象がありました。 今にして思えば2日後の予兆だったのかな・・なんて思う。

2011年3月11日いつもと変わらない金曜日でした。その日は仕事における出荷の締め切りで朝から多忙でした。その週はこの日に向け、月曜から毎晩残業続きで、今日が最終日ということで皆朝から全開モードで仕事に集中してました。午後2時半過ぎ、なんとか終わりが見えてきて3時の休憩時間を楽しみにラストスパートをかけてました。その時。2時46分。また、いつもの揺れが。。。。
って、、、、、違います。強い、長い。止む気配どころか物凄い揺れでした。皆はビックリして悲鳴をあげながら外へ避難。私も身の危険を感じて、たまらなく机の下にもぐり「早く収まって‥」って祈る思いで止むのをまってました。
強く長い揺れが収まったかと思い、私も外へ。外はどんよりと暗く寒かった。 そしたらまた揺れ出して。。会社建物の外のアスファルトの広場は上下に歪んだ動きをしてました。クルマも前後左右に大きく揺れてた。その時はもう、慣れではなく素直に怖かった。

日本全国を激震させた東日本大震災の発生。

その間、ずいぶん長かったように思われます。
揺れも収まり、そのまま皆で言葉少なに会社の外で茫然と立ちすくんでた。
何が起きたのか、すぐには理解できなかった。
なので、この後どうしたらよいのかも一瞬分からなかった。
本来なら直ぐに仕事に戻るのだが、会社は既に停電状態にあり電話などの通信機器も寸断。仕事場も散乱し、仕事どころではなかった。
その時ふと、頭をよぎったのが家のこと。えっ(汗)確か今日のこの時間って‥年老いた親父が一人きりじゃ、、、 携帯で家に電話するも出ない。ってか繋がらない(汗) 我が家は職場からクルマで5~6、7分のところに位置してるため、職場の状況をよそに、そのまま自宅へ向かいました。
すかさず家のなかへ駆け込んだ。案の定、よほど心細かったのか親父が険しい顔で私を迎えた。親父無事で良かった。 親父の無事を確認できたので、また直ぐに職場へ戻りました。戻る途中に流れてくるカーラジオからの地震速報。落ち着いて行動するようにと何度も繰り返しているのちから、津波警報が‥沿岸部では津波が来ると。予想到達時間に予想津波規模、、、、6メートル。って、えっ、6メートル(大汗) 信じられませんでした。はじめて聞きました6メートルって。でも実際はそれ以上、10メートル以上に達していたとは・・・・・・・

職場に戻ったら、今後の指示が出されてました。 これより直ちに自宅待機とのこと。

家に戻ったら、試験休みの長男が部活の先輩方を送る会とかで、送って行った母が帰ってました。
血相書いて。 道中、送電線の断線スパーク、地割れ、地層突出、信号不点灯の中、命からがら帰ってきたと‥   で、子供は?って聞いたら、会場に下ろしてきた。んだって(汗汗汗、、
間髪いれずに子供を迎えに家をでました。 途中、道端にクルマを止め何度も携帯から電話するも繋がらず。メールも飛んで行かず、、、すると、長男からメールが来ました。「お母さんと帰り足」と。嫁が迎えに行ってた。 嫁も長男も無事で良かった。 ほっと胸をなでおろし帰路へ。途中見かける異様な光景が、、、電気の消えた暗いコンビニに多くのクルマに大勢の人が詰めかけてる・・・・・・・
あっ、自分も何か買わなきゃ。。。ってクルマを降りて店の中へ。凄く混んでた。日常ではまず見ない光景だった。時間にして4時半をまわってただろうか。薄暗いコンビニの中に大勢の人々が、食料品、飲料水を買い漁ってた。 改めて気付いた。なんだーーーーこれはーーーって。これは夢?悪夢だぁーーー。怖かった。 私も少しのカップ麺に小さなペットボトルの水を手にとってました。もっと買いたかったが、買い物かごもなくなって、両手に持てるのはこれだけでした。 会計待ちの長蛇の列。レジスターは使えない店側も電卓片手に値段確認に奔走のスタッフ達。会計するのに一時間かかった。途中から無理に横から割って入ってくる人もいたりした。向こうで怒鳴り声も。。。これまでの人生で経験しなかった苦痛がそこにはありました。

家に戻ると、娘がまだ帰っておらず。3月いっぱい職場の研修生だった娘。 クルマの運転にも慣れてなかった。迂回路など知る由もないだろう。。とうとう携帯電話も寸断。どれくらいの時間が経っただろうか、何時もより2時間以上遅れで帰ってきました。娘(涙)

この日、家族の全員の無事は確認できました。


その日から停電で、街には街頭、信号、家々の灯りもなく暗闇でおまけに雪までもが降ってきて、、、

我が家はオール電化のため、全ての家電、ガスは使えず日暮れと共にロウソクで灯りをとり、幸いにも倉庫に閉まってあった2基の反射式ストーブで暖を取って炊事。風呂にも入れず、当然テレビ、パソコン、携帯も使えないし、何より寒かったので夜7時過ぎにはラジオ、懐中電灯を枕元に置いて布団に入る。ラジオからは刻一刻と被害状況の発表が。耳を疑いたくなるほどの現場リポートに被害報告。 これまで決して体験しえない、まるで戦中戦後のような状況でした。と同時に私自信ちっぽけで無力であることも。

あと、食材も思うように手に入れることができませんでした。
幸い我が家にはコメ、野菜等の備蓄はありましたが、オカズ特に肉、魚、牛乳などの生鮮食品は皆無でした。あとパンも。

そんな中、噂を聞きつけ休日には嫁と二人で自転車で隣町まで買い出しにも行きました。この時既にガソリンも貴重だったので自転車でした。 で、お菓子とかレトルトとか買えました。皆大変な時に店を開き貴重な食料を売って頂きました。この時ばかりは本当にお店に感謝でした。世の中まだまだ捨てたもんじゃないです。そこには確かに義理人情はありました。

さて、地震後の週明け3月14日会社へ出勤。全員で後片付け、仕事はお隣山形の支社へ出向き、やりかけの生産をこなし、山形より出荷。私は会社のクルマにガソリンを給油すべく地元GSへ。GSでは臨時に発電機を駆使しての稼働でした。2台のクルマに給油するのに半日以上並び6時間後にやっとそれぞれ、たった10Lずつ給油できました。
給油待ちのあいだクルマの中のカーラジオから、福島原発の確か2号機だったか‥水素爆発発生のニュースが・・・・起こりうる全てのことが悪夢のようで、ただ茫然とこれからの日本のことを考えてました。

それから2日後の夕方だっただろうか。電気が復旧しました。
電気が使える喜びをこれまでにないほど感じました。
その後テレビ、ネットとかの動画から今回の被害の甚大さを改めて知り痛感。
あと、日本各地、世界各国からの各界の皆さんによる東北での救援・義援活動をみて‥
思わず涙が込み上げてきた・・・・


電気が復旧したと思ったら、次はガソリン不足の深刻化。いろんな情報が飛び交い、昼夜問わずガソリンスタンドには車の長蛇の列が。私も夜の9時から翌朝7時までエンジンを切った寒い車中で一夜を過ごし並びました。 で10リッターの給油‥多分、あの日の夜のことは一生忘れないだろうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それからは、私の住んでるところでは少しずつ日常が戻りました。
私自信、今回の震災で感じたこととかいろいろありますが、今回の震災を機にやはり私も”絆”を感じました。家族の絆はもとより、職場での絆。震災前は皆、生活に追われ心を亡くすほど多忙な業務に追われ、コミュニケーションを失いかけてました。ところが地震発生直後から、一人ひとりが変わったように思えました。優しくなったというか、、思いやりというか、そのようなものを感じて今に至ってます。

これが私の3.11でした。
当時は確かに辛かったけど被災した方々に比べたら全然よいほうだったと思います。

東日本大震災。日本全国へ甚大な被害を及ぼし、あの一瞬で多くの日本人のこれまでの人生、運命までをも変えてしまった。それを思うと一人の人間として、今なお言葉では言い表せない何かが込み上げてきます。

そして被災地では多くの犠牲がありました。

あれから1年‥
このことを忘れず、1日も早い復興のために皆が笑顔に戻れるように、
これからも私に出来ること、少しでも役にたてればと思ってます。
Posted at 2012/03/10 14:53:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年03月03日 イイね!

2012年3月‥今年は春まだ遠し。そして卒業

2012年3月‥今年は春まだ遠し。そして卒業まだまだ寒い日が続きますね、
例年だとこの時期、雪解けが進み春の訪れを感じる頃なのですが、今年はニュースでも報じられているように日本は6年ぶりに寒い冬だったとか、、この時期、いつもなら渡り鳥の北帰行の群れが一帯に見受けられるのですが、今年はまだまだ寒く雪が多いせいか一向にその気配すらありません。
早く温かい春が訪れてほしいものです。

そんな中、2月から3月に移行のこの時期、今週は2日仕事を休んだ訳で‥
2月29日は確定申告。 今年も無事に済みました。 

3月1日は長男の高校の卒業式でした(涙
あれからもう3年か‥
早いですね‥
月並みだけど、、ついこの間入学したと思ったらもう卒業って。。。
入学から卒業まで、まるでショートカットの如く、月日の流れって早いですね~
と、同時に私らの18年に及ぶPTA生活も終わりなんですね~なんか寂しい(涙

思えば、子供たちの集団生活が始まった保育園の入園。その頃から「おうちの方々」「ご父兄さん」「保護者の方々」なんて呼ばれ、うるさいだけのチビどもが早く大きくならないかな~なんて思ってたっけ‥
その後、幼稚園、小学校、中学校そして高校と、我が家の子供たちの成長を見守ってきた15年は
今になってみればただただ楽しい日々でした。 
学校生活、行事など決して良いことばかりあった筈ではありませんでしたが、
今となって思うは楽しいことばかりです。
子供たちの成長を楽しみに生活に励み、充実した歳月でした。

私たち親も子供たちと一緒に成長してきたんだな~なんて今になって気付いてたりして^^;

さて、卒業式。 娘の時とは打って変わって、
おりこうさん揃いなのか‥^^;
静かでしんみりと良い卒業式でした。
イイね~卒業生達の姿。 未来を信じて大きく飛び立っていってもらいたいものです。



長男の進路ですが、今後2年間、専門学校へ進学です。
高校を卒業するとこれまでとは違って自主的に行動起こしてゆきますからね。
今後は大人と子供の中間にいる我が子が
間違った道に反れないことだけを見守っていきたいと思います。






Posted at 2012/03/03 12:37:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2012年01月28日 イイね!

あぁ 春よ‥

毎日寒い日が続きますね。今週は関東、北陸とか大変みたいですね。
まだまだ大寒1月なんですよね。こちらも寒い日が続きます。先週ぐらいからホント寒いので北海道のパウダースノーばりに雪を踏むたびキュッキュッって音がします。予報をみると来週はさらに寒くなるとか‥ 雪掻きから解放されたい^^;



年明けから仕事とか行事で忙しく大変です。このご時世忙しいことは良いことと言い聞かせ頑張ってる訳で‥

時間できた時は部屋にこもって暮れに録画してた、「北の国から83冬」、「北の国から84夏」、「北の国から87初恋」、「北の国から89帰郷」もやっと見終わったし。やっぱ泣けます。 残りはいつやるのか??

まっ、毎年のことながらそんな冴えない冬の日々です。
クルマはっていうと、週一回の暖気でコンディションキープってな感じ。
寒いガレージの中でコーヒー飲みながら、430を眺めて物思いにふけっております。



想うは春の木漏れ日のなかを430でドライブ、
県内某イカしたチームの方々とのツーリングとかあれこれ。

430と戯れながら過ごす時間、これはこれで結構なことですが‥そろそろ飽きてきました(*_*)
コーヒーの空き缶と共にたまってゆくフラストレーション、、、

あと、ふた月ぐらいはこんな調子かと思うと憂鬱ですね。


楽しみもあったりします。やっぱ430ですよね。

春になったらコレ付けるんだ♪



クラリオンのレベルインジケーター☆



当時物未使用品をゲット。しかも2個

春の夜、当時かけてた春らしい曲で、このインジ光らせて走るんだぁ!

コレ楽しみにまだまだ続く冬を乗り切りたいと思います‥精神的に。

さて、、また冬籠もりといきますか‥




Posted at 2012/01/28 14:50:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2011年12月29日 イイね!

喪中につき‥

喪中につき‥お友達各位

喪中につき来春年頭のご挨拶を失礼させていただきます








さて、本日仕事納めでした。
今年はいつもの、この時期に比べ雪が多いような気がします。
そんな中、静かに暮れの夜を過ごしております。

2011年は生涯忘れられない年となりそうです。
来年こそは‥と願わずにはいられない年の瀬の夜です。




そんな一年でしたが、みなさんには
大変お世話なりましたこと心より感謝致します。
明年も変わらぬお付き合いのほどお願い申し上げます。




ありがとうございました。




Posted at 2011/12/29 22:16:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2011年12月11日 イイね!

冬支度と冬眠

いよいよ師走ですね~
さらには震災から今日でちょうど9カ月です。
まだまだ‥大変な状況には変わりありませんが、でも本格的な復興へ向け、みんな着実に前進しています。慌ただしい中にも、いつもと違う暮れですが、被災者の方々には寒い折ご自愛下さいませ。

さて、ウチの冬支度。
今年買った娘のプリウスの為に、カーポート建てました(汗

で、今日は休みでしたので430の洗車&清掃で冬眠に入ろうかななんて思ってたら、朝からあいにくのみぞれまじり雨。 せっかくの休日に430触れないだろ~って。 ガッカリ↘

でも。いや待てよ。カーポートがあるじゃないか♪ 
午後からカーポートの下で洗車♪ 雨の日でも洗車出来る幸せ。 こりゃ快適だわ~(笑)
でも‥手、チミタイ(・。・;


その後、ガレージをお掃除して、430を収納。
今年も430シーズン終了ですね、、、、ホントは一年中430乗りてぇーーーーーー

430。これからは暗いガレージの中で、まさに「1分の1プラモデル」状態。
動かない430を眺めながら来シーズンを待ちますかぁ。
これはこれで良いかも^^   


ついこの間、地震のあと春が来たと思ったら、もうこんな季節なんですね。
1年って早いな~
毎年思う。 今年はつくずくそう思います。

さてと、カーポート建てたんで明日から努力の日々です(大汗)
Posted at 2011/12/11 17:46:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 近況 | 日記

プロフィール

「懐かしのナイトライダー http://cvw.jp/b/310957/38384117/
何シテル?   08/14 21:05
2007/7月に念願の430を入手しました。20年以上前に免許を取って、はじめての愛車が430セドリック(S55年ターボ・ブロアム純正白)でした。当時の楽しすぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) HYBRIDエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 22:36:53

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
仕事の相棒です。過酷な使用状況下、嫌な顔一つせず日々快調に走ってくれてます。まさに相棒と ...
日産 グロリア 日産 グロリア
昔乗っていたのは昭和55年式430セドターボブロアム前期でしたが、当時、先輩が乗っていた ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation