一度付けたものを取り外し、Y型接続端子を取り付けるため色々細工…流石にウィンカーの本線を切断し、ギボシを取り付けるのは何か気が引けたが…
助手席側は前回千切れちゃったからなぁ…
と思い、バッテリーを取り外して腹括って敢行…
(助手席側はバッテリーが邪魔して作業スペースとれないから…)
で、いきなり完成写真
ピント甘いです…そして絶縁テープ巻き巻きした後です。
此処に至るまで、ギボシを落っことして行方不明にしたりギボシにシッカリカシメたはずなのに配線が抜けてきたり、ギボシのオスとメスをシッカリ接続したと思ったのに、絶縁テープ巻いている間に“スポッ”と全てのオスメスギボシが抜けたり…
13:30過ぎから始めた作業が、約2時間近く経過していました。
少し休んで、助手席側の作業開始
これが開始前
こっちはもう切断してしまい、細線ギボシで接続していたので、迷う事なく作業開始…
で、接続した後
全部、ピント甘いです…
この後、絶縁テープで運転席同様に巻き巻きしました。
で、バッテリーを戻し、レギュレーター をリセットして同期開始…
割とすぐに同期してくれるが、エンジンがかかった状態でウィンカーをチェックすると、レギュレーターのインジケーターランプの点滅が不安定。
そして、お約束のハザードからのハイフラ…
数回トライ&エラーを繰り返し、気がつくと17:00近く…
この日はここまでで終了。
ハイフラがこの先起こらない事を祈って…
Posted at 2019/05/12 13:45:16 | |
トラックバック(0) | 日記