新年早々。
以前話題になった ACEBEAM社の1AAライト『TAC AA』ですが
2.0になって進化~発売されました☆彡
1AA:単三乾電池1本となりますが
基本は同サイズながらLi-ion充電池14500となります。
もちろん単三乾電池でも起動しますが、出力数値は下がる
もしくはターボモードだとフリッカーが激しく出ます (;^_^A
スペック的にはこの通り。
従来のTN LEDからSFT-25R LEDに替わり
1000lm(ルーメン)から出力ダウンしたものの
より集光し中心照度は1.5倍UPしました!
懐中電灯は1AAサイズが使いやすい!
・・・以前から申し上げておりますが
根本的にはも~少し大きいサイズが
ランタイムなり出力なり、数分~1時間強点けっぱなしで
大きなアドバンテージがあります。
ただ。この世の中。
LED街灯が普及し、暗闇になる事はそ~ありません!
ちょいと使いたい際がほとんどですので、1AAサイズがベストとw
で。
懐中電灯の使い方ですが
パ~ッと広く照らしたい場合は高拡散配光のタイプとなりますが
そ~なると同社 Pokelit AA がオススメ!
Lumintop の Tool AA も人気ですね☆彡
全長:10cm以下が少々握りずらいトコがありますが
ポケットないしカバンの中に持っておけば安心です (^▽^)/
ただ。
ま~必要ないっちゃ~それまでですが
拡散ライトは50m以上先となると厳しいのです。。
ズバッと照らしたい!
そんな集光性に特化したライトがあると、暗闇先の不安感は払拭されます!
『2.0』になって新作LEDが組まれただけじゃなく
以前の『TAC AA』の問題点も改善されました!
『TAC AA』は
前方100m以上先までズバッと切り裂くような閃光を発揮しますが
クルッと振り返って、後方を照射すると
・・・微光。。。_| ̄|○
4段調光の親切さがアダとなって
ターボ → Low:5lmに調光しちゃうのです。。。
モードメモリー時間が3秒とな。
3秒以内に半押し点灯させると次の段に入っちゃうんですね~
進化版『2.0』はモード選択ができるよ~になりました!
・・・ただ。
モード1:Low → Turbo はミスプリで Mid → Turbo のよ~です。。
モードメモリー無しで、かならずMidスタートとなります。
私が選んだモードは モード6のTurboオンリーです☆彡
調光しなくて使いやすい???
いえいえ。
根本的に集光ライトなので、出力ダウンさせても中心光は鋭いまま。
こ~ゆ~尖がったライトは間違いなくTurboオンリー1モードがベストかと
正直。
懐中電灯としては、1AAなのにヘッドがデカく
普段持ち歩くには少々邪魔 (;^_^A
肝心の時。あると助かる予感がする時のみ持ち出すライトなんですね~
上記。長時間用ライトは拡散・電球色に振って
100mどころか。200m超えまでズバッと貫きますから
サブライト要素は1AAで充分なんですね~
で。
照射テストおばw
『TAC AA』TN LED 1,000lm
『TAC AA2.0』SFTー25R LED 900lm
あまり大差ありませんが、『2.0』の方がピンスポットの中心光がクッキリ!
『TAC AA』は光圧があってズバッとした配光!
『TAC AA』の方が明るく感じます (;^_^A
・・・これはSFT-25Rの方が青色光が強く~逆に暗く感じるからですね
『TAC AA2.0』でもブラックボディのみとなりますがTN LEDモデルがあるので
もし。これから買おうか?ご検討される方はブラックの方をオススメします!
ついついデータ的に、照射距離とか。中心照度とか気になりますが
現実の光の感じ方は買ってから気付くんですよね (;^_^A
Li-ion14500充電池は最初から装備されてます!
使いませんが
拡散キャップも白とオレンジ付き
ストラップとUSBケーブルも入ってますから追加準備不要です☆彡
モード選択がちとメンドイです。。。
高速クリック20回で、点滅回数がモード。
私のモード6なら6点滅の時に再度クリックすればセッティング完了!
・・・出先でモード変更はムズイと思いますw
今。
時代は100均でもライトが買えますが
やっぱ。
この手のライトは1本持ってても損はないかと思います!
ただ。
結構な頻度でタイムセール(Amazon)するメーカーなので
お安い時にポチって下さい!
故障の少なさもオススメのメーカーですね☆彡
ブログ一覧 |
懐中電灯 | 趣味
Posted at
2025/03/19 12:28:27