
本日ロゴのユーザー車検に行ってきました。
前回右側のヘッドライトのスリキズが原因による光量不足で×が付いたので、事前に磨きをかけて臨みました。
・・・・で、又光量不足、しかも左右という結果になってしまいました。
バッテリーの電圧は正常範囲内(ライト点灯時で13.2V)でしたし、どう考えても腑に落ちなかったのですが、仕方ないのでテスター屋さんで診てもらうことにしました。
そこで教えてもらったのは、『青目ハロゲンの光量は青色が邪魔をして、合格ラインである150hcdギリギリであることが多い』ということでした。実際にテスターの値を見ると、なるほど右目は160hcdの辺りを往ったり来たりしており、左目は完全に110hcdを切っております・・・(汗)。取り敢えず左目のバルブの接点を改善してもらい160hcdまで復活したので、これで再トライをしました。検査中は念のためエンジンを少し空ぶかしして電圧を上げたところ、無事合格となりました。
今付いている青目ハロゲン、ホームセンターやネットでもかなり見かけるブランド(中国製)ですが、それが原因でギリギリだったのかもしれませんし、今まで何度も青目ハロゲンで問題なかったのは単にラッキーだったのかもしれません。
が、再度ラインに並んでかなり長い間待たされることを考えると、車検時にクリアバルブに交換するというのも一つの手かもしれません。
Posted at 2012/10/18 17:48:26 | |
トラックバック(0) | 日記