昨日のPVレポート見ると何故か
学習リモコンについて書いたブログがTOP2を占めていたので、今日は学習リモコンのその後について書いてみたいと思う。
結論から言うとメインで使用していたSONYのRM-VL1000Uは壊れてしまいました。
壊れたというと少し語弊があるかな?まぁとにかく使えなくなってしまいました。
学習リモコンなんで学習した他のリモコン信号を記憶しておかなくてはならないのですが、多分その信号を記憶するための内蔵電池が切れてしまったんだと思われます。ある日使おうとしたら画面が自分の設定したものではなくてデフォルトの状態に戻っていたので、仕方なくまたイチから学習し直し画面も設定し直して使おうとしたら、なんかボタンを押した瞬間ピーッ!と音がしてまた元のデフォルト画面に戻ってしまいました。
あぁこれは死んだんだな、と思いましたが私は至って冷静でした。そう私はこんな時のためにタイトル画にあるように予備のRM-VL1000Uを常備してあったのです‼
タイトル画と比べるとメインリモコンの常時使用による塗装の劣化が手に取るように分かりますな。予備機と分かるように丸い緑のシールを貼ったほうは棚に立て掛けておいたので棚から引っ張り出して早速使ってみました(これもメイン機と同じく学習済みです)。
まず今の画面表示がHDDレコーダーになっていたのでテレビに切り替え、ってアレ?ボタン押しても全く反応がないぞ!じゃあってんでHDDレコーダーの電源入れてみようとしたらこれも反応がない。そうだこのリモコンは信号出てるときは液晶画面に表示されるのでそこを確認したらボタン押しても信号出てませんでした…
そうです予備機も死んでいたのです。クルマじゃないけど長いこと動かさないのは機械にとってはダメなんでしょうな。予備機は学習させて以来使ってなかったもんなぁ…。
ということで2つのリモコンが同時に壊れてしまいました。でもまだ大丈夫、タイトル画にあるように私の手元にはもう1個まったく新品のRM-VL1000Uがあるのでした!
ただこの新品のRM-VL1000Uを使ってしまうのはちょっと惜しい、これはまだ最後の砦としてとっておきたい!と思ってネットで漁ったら、amazonで\2,830のお手頃価格で状態が非常に良いとなっている中古品が出ていたのですぐにポチりました
手元に届いて学習を済ませ早速使用しておりますが、\2,830の価格には不釣り合いなほど本当に非常に状態が良いです。これもまたいつ死ぬかわからないのでもう1個ぐらい予備が欲しいな~と思っているところです。
タイトルでソニータイマー発動と書きましたが、RM-VL1000Uの発売日を調べたら
2002年10月10日ということで、20年以上もったなら壊れても致し方なしといったところでしょうか?ソニータイマーだったとしてもだいぶもったほうだと思います。
学習リモコンといえば
カード型学習リモコンもあります
さっきまでRM-VL1000Uの話をしてましたが、普段使いの頻度は明らかにこのカード型リモコンのほうが高いです。で、使う頻度が高くなってきたので上の写真にある最初に設定したボタンの機能では使いづらいことが分かってきました。
まず何がムダかってダイレクト選局ボタンはNHK以外ほとんど使いません。それなのにかなりのボタン数を食ってしまっています。2つ目は番組表を表示させることが結構多く、そこから選局したり番組説明見たりすることが多いのにそれらボタンがないこと。3つ目は番組表出すようになったら十字キーと決定キーは必要だよねってこと。
それらの要素を汲み取って新たに設定し直したカード型学習リモコンの最終形がこちらです!
ダイレクト選局キーがなくなったので選局にチョットもたつくことがあるのと、手もと見ないで操作すると十字キーの場所を見失いがちといった難点はありますが、でも最初のボタン設定よりもだいぶ使いやすくなりました。
とまぁここまで長々と書いてきましたが、
これを参考に出来る人なんか絶対にいないだろうなぁ…
ここまで読んで下さった方、誠に有難うございます
Posted at 2023/08/14 16:15:31 | |
トラックバック(0) |
学習リモコン | 趣味