• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

サンバイザーキャッチ

サンバイザーキャッチ以前経年劣化祭りが起こり割れてしまったサンバイザーキャッチ、DMM.makeに3Dプリントを頼んでたブツが先日届きました!







元のCAD図はこんなの






で、出来上がったのがコレ



なかなかイイ感じに出来上がっております

早速実車に着けてみます


イイ感じです
バイザーをちゃんとクリップ出来るか確認です


ちょっと挟む位置がズレてますがこれはこのモデルせいではありません
クリップする機能には問題ありませんでした

3Dプリント品の素材の色が白くて内装色と合わないので塗装します
ピッタリな色じゃないけど取り敢えずもっていたこのスプレーで塗装することにします



塗った結果がコレ

写真はストロボで白飛びしちゃってますがちゃんと塗れてます

さぁクルマに着けていきます
穴が開いているところに裏の突起部を挿し込んで


ネジで留めて


バイザーを留めてみます


何回か留めたり外したりを繰り返しましたが問題なさそうです
これでよかったのでもう反対分のも頼んで助手席バイザー側にも着けたいと思います


Posted at 2025/01/19 17:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2025年01月18日 イイね!

ジェミニ帰還

ジェミニ帰還いすゞジェミニの整備手帳を更新しました
バッテリーが充電されなくなったので車の電気やさんにジェミニを持って行きました。先週土曜日に持って行ったんでちょうど一週間で戻ってきました




前にも言っていた通りオルタネーターを交換しました


写真のコレ、オルタネーターでいいいんですよね?
納品書を見るとダイナモ交換って書いてあるんですけど…
で、オルタネーター交換したんですけどなんでもディーゼル特有のグローっていうエンジン着火用の火種を着けとく装置がエンジン始動した後も煙を出させないために結構長いこと動いてるそうで、そのため短時間でエンジン切るとバッテリーにかなりの負担が掛かる、とのことです。これで直ったかどうかはしばらく乗ってみないとわかりませんが、車の電気やさんが自信をもって修理してるんで大丈夫でしょうたぶん


そうそうバッテリー関係で言うとバッテリーターミナル端子も交換してもらいました!


+側のターミナル端子のネジがバカになってていくら締め付けても締まらない状態だったので、ネットで調べてエーモンのバッテリーターミナルを買ったんですが


車の電気やさんに見せたらジェミニのバッテリーコード太いからこんな小っちゃいんじゃダメだよと言われ、コレと交換してあげるよ、ついでにー側も交換しとこうか?ということで両端子とも交換してもらいました!

+側


ー側


かなりゴッツい感じの端子になったので、自分でエーモンの着けるより良かったです!

これで一応電装系の不安は一掃されました!
また止まらないでジェミニに長く乗れるようになるといいな


Posted at 2025/01/18 16:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2025年01月11日 イイね!

頼んだぞ!車の電気やさん

頼んだぞ!車の電気やさん今日バッテリーに充電されないジェミニを修理に出しました。私のブログにたびたび登場している車の電気やさん
今までクルマの電気屋さんって書いていたが、
車の電気やさんが正しかったようだ (タイトル画参照)







バッテリーが切れた状態なのでジャンプスターターでエンジンを始動

一発目でスターターが回らなくてちょっと焦ったがなんとかエンジン掛かって一安心、折り畳み自転車を後部座席に載せて出発した

10分ぐらいで車の電気やさんに到着、そのままエンジン止めることなくボンネットを開けて検査を始めた


しばらく診てましたが、なんでもサビや機器の劣化やなんかでオルタネーターが回転するのに凄い負荷が掛かってる、それなんでココを見てくれ、ベルトが擦り切れてカスが溜まってると言ってエンジンルームを覗くよう促されました
確かにカスがいっぱいでした
で、車の電気やさんとしてはこれからも乗り続けるのならオルタネーターから交換しちゃったほうがいい、ということで見積り出すんで待っててくれと言われました。なんでもジェミニのオルタネーターはオイルクーラーが付いたタイプで今ではほとんどないとのことでした

ジェミニが調子悪かったのでここのところパンダ30に乗っているんだけど、なんかジェミニを修理に出してから急に調子悪くなってきた。エンジンが気持ちよく吹け上がらなくなったんだけど なんでこのタイミングで調子悪くなるかなぁ…。まぁなんとか動かせるからいいんだけどパンダ30のほうもヤナガワさんに診てもらいたいんで、早くジェミニが帰ってこないかなぁ…



Posted at 2025/01/11 20:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2025年01月09日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!いすゞジェミニの燃費記録を更新しました!
とうとう15km/Lを割っちゃたのは まぁいいとして、またガソリンスタンドでスターターが回らなくなっちゃいました。1月5日にバッテリー充電してクルマに乗せたんで今回は4日しか持ちませんでした。え~古いバッテリーより持たないじゃんよ~、どゆこと?


でももうこうなることは想定してジャンプスターターを常備しているので即ボンネットを開けてジャンプスターターを装着、エンジンを再スタートさせました。ジャンプスターターでのリスタートは調子よかったです。

あぁそうそうリッター15kmを割った話関連で言うと、昨日会社で向かいに座っているラパンに乗っている女の子が「またガソリン値上がりしますよ」って言ってきたので
試しにラパンの燃費ってどれくらい?って聞いたら、リッター27kmくらい走る、って言ってきました。えっ、リッター27km!? ディーゼル車より全然走るやん!って待ってラパンてオートマやろ?オートマなのにそんな燃費いいの?あぁ今の軽はCVTだからマニュアルより燃費いいのか。しかし27km/Lて、信じられん…

クルマに関してより経済的に暮らすなら最新の軽自動車に限るって話ですな。私はマイクラC+Cを除いて20世紀のクルマにしか乗ったことないので最近のクルマ事情には全く疎かったのでした。でもわたしは1980~1990年代のクルマが好きなので燃費悪くても昭和から平成初期のクルマに乗っていきますよ!


Posted at 2025/01/09 22:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2025年01月05日 イイね!

整備手帳を更新しました

整備手帳を更新しましたいすゞジェミニの整備手帳を更新しました!
今回はまたまたジェミニのバッテリー充電、2024年から2025年の年を跨いで充電してました。結果またスターターが回ってエンジン掛かるようになりました‼
これで週末までバッテリーが持ってクルマの電気屋さんに持っていければこの不具合は解消されるでしょう多分






エンジンが掛かったんで家の駐車場に戻ろうと思ったら
バイザーがバイザーキャッチから外れていたんで嵌めようとしたら


また折れました!
もーやっぱ経年劣化からは避けらんないな~
でも実はもう対策済みなんです
このまえキャッチが折れてからこの正月休みを利用してまたCADでバイザーキャッチの3Dモデルを作っていたのでした!





で、またDMM.makeに発注しました。1月2日からプリント開始したんで今までの経験から12日ぐらい掛かるのでたぶん1月15日ぐらいに製品届くでしょう。このときはまだ両方折れるとは思ってなかったので1個しか頼んでないのですが、この1個で様子見てよければもう1個頼みたいと思います。そうそうコレ私が頼んだ樹脂だと1個で¥1,166するんですけどチョット高いかなぁ~。これならちょっと形は違ってもほかのクルマのキャッチを頼めばそれで済んだのかもしれない…
ま、それはそれでいいか


Posted at 2025/01/05 17:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/3110799/48217217/
何シテル?   01/21 22:47
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1234
5678 910 11
12 1314151617 18
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation