• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

LED球が届いた

LED球が届いた販売元が中国なんで1ヶ月近くかかるかと思ってたら一週間で届いた








10個もいらないんだけどなぁ…




でもコレは使えそう

リアコンビランプ2球化構想実現に一歩近づいた気がする


Posted at 2020/06/29 22:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2020年06月22日 イイね!

検証モデル 02

検証モデル 02下のシングル球のソケットがボディに干渉する
問題は一先ず置いといて、表面のカバーレンズの
はまりが悪いことの改善を試みた。








表面カバーレンズのはまり具合を見たいだけなので1156ソケットがはまる部分は今回は必要ない。よって下写真のようにのっぺらぼうなモデルにした



さらに裏面も細かい造形は不要なので平面に


以上の変更で成形時間が52時間から12時間半に減少した




今までで一番いいはまり具合になったが、まだもう少し改善できる気がする。



ここが少し絞り込まれているのでもう少し直線的にすればカバーレンズがすんなり
納まるようになると思う


と、ここで置いておいた1156?S25?ソケットのボディへの干渉について考える
そもそもボディとのクリアランスが足りないのはS25球を使うことに固執していたから
LEDに置き換えるのが前提ならばLEⅮなんだからS25球じゃなければもっと奥行きのない電球があるはず。で、amazonで探して見つけたのがコレ



ウインカーじゃなくてサイドマーカーって謳ってたけど、
点きゃいいんだからこれでいい筈。販売元が中華なんで商品届くまでしばらくかかる。
そのあいだにさっきの絞り込み部分を直線的に直す作業でもしておこう



Posted at 2020/06/22 22:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2020年06月13日 イイね!

途中経過 見てきました

途中経過 見てきました今日は午前中からR-2に会いに
神奈川の修理工場まで行ってきました







久々に会ったR-2はサーフェーサー吹きが終わって乾燥してる最中でした


非常に丁寧な仕事をしてくれていて恐れ入るばかりでした
ただ一点衝撃的事実を知らされました

「このクルマ、前に一度事故って修理した形跡がある。」

えー、そうだったの⁉ 全然わからなかった…
工場の人曰く、フロント部が大きく修正されている。ただその修正は適切なもので、
それで今でもそれなりの状態を保てている、だそうです。
いや~そうだったのか、全然気付かなかった。まぁ気付いてなかったんでいいちゃいいんですが、それならいっそ黙っててくれたほうがよかったかな~?なんて思ったり…



あと屋根も大きく凹んでて、修正パテを全部取っちゃうと屋根の形がなくなっちゃうんじゃないか?ってぐらいパテがモリ盛りだそうです

そんなこんなでまたもや納期が遅れて引き渡しは7月に入るとのこと。
でも予定外にパンダ30なんか買っちゃって金欠気味なもんで納期遅れるのは大歓迎です


あと今日の用事はこれを渡すためでもありました

カーステレオをビルトインしたダッシュボードです。
いま内装まるまる剥がしてあるんで、
自分じゃ付けられないんで 今のうちに渡して付けてもらおうという算段です。


3Dプリンターで出したカバーは結局付けませんでした。
なんかこのほうがシンプルでカッコよかったので。

そうそう3Dプリンターといえば2球化リアコンビランプも現車に当てがってみました。
結果は…    

ダメでした!
下のシングル球のソケットがボディと盛大に干渉します。2球化リアコンビランプを付けようと思ったらボディのリアコンビ用に開いている穴を大きく広げなくてはなりません。さらに穴を広げたときにリアコンビランプを固定する座面は確保しなければならないので、それを確保したうえでシングル球のソケットが入るかどうかは今回のチェックではわかりませんでした。


おかしいな~、こんなに干渉するハズじゃなかったんだけどなぁ
思いのほかボディが丸みを帯びて膨らんでいるようです。

ここまでやったんだからなんとかして付けたいが
う~ん どうなるかわからん!


Posted at 2020/06/13 16:53:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2020年06月07日 イイね!

Panda30め

今週末になってなんか3速に入りにくくなったぞ
脚がやわらかくなって運転が楽しくなってきたのに
これはその楽しさをスポイルするぞ

なんとかならないかな


Posted at 2020/06/07 21:46:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2020年06月07日 イイね!

GPZ250R 帰ってきたが…

GPZ250R 帰ってきたが…エンジン掛からなかった原因は
まさかのガス欠でした…。

スピードメーターが前から調子悪くて最終的にはメーター振り切ってゼロのところまで戻ってしまって針のセンターの押さえが取れてしまいましたタイトル画像で判りますかね?水温計の下のところに速度計のセンター押さえが転がっています

エンジンOFF時に針がゼロより下に行かないように設けてあるつっかい棒が今は逆に針がメーター振り切ってゼロより上に行かないように存在しているようになっていますw
で、スピードメーターが壊れてるのは知っていたんですがトリップメーターまで壊れていたのはわかりませんでした。33.5kmというトリップメーターの距離を信じていたのでガス欠なんて考えも付きませんでした。
でもなーそれでも前回の給油からガス欠するほど距離走った記憶ないんだよなー
どうしてガス欠したんだか皆目見当がつかん!

ということで心配していた修理費は比較的安価ですみました。
ガス欠なのに修理費掛かったのは他にも何点か修理を依頼していたため。
そのうちのメインがこれ


今まではエンジン始動用のメインキーとフューエルキャップ&リヤシートの開錠キーが別々のキーだったのですが、晴れて1本に統一されました!というのはなんとヤフオクでGPZ250R用の新品のキーセットが出品されていたのです!少々お高かったですがこんなチャンス今しかないと落札しておきました。給油口とリヤシートのカギは自分で交換しましたが、燃料タンク外さなきゃならないキーシリンダーの交換は修理出すこの機会にとバイク屋にお願いしました。学生の頃にプラグ替えるために燃料タンク外したことはあるんですけどね、もうメンドクサイのでお願いしちゃいました。そうタンク外すついでにイリジウムプラグへの交換もしてもらいました。心持ちエンジンの回転が軽くなったような気がします。

ということでトリップメーターが死んでいるのでガソリンが切れないと給油タイミングがわからないという厄介な仕様になってしまいました。幸いバイクにはリザーブタンクがあるのでこれでもなんとかなりますが早いとこメーター見つけないといけないなぁ…
でもヤフオク見たみたけどやっぱないよなー

マイナー車の辛さよ


Posted at 2020/06/07 17:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | GPZ250R | クルマ

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/3110799/48217217/
何シテル?   01/21 22:47
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21 222324252627
28 2930    

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation