今日は午前中からR-2に会いに
神奈川の修理工場まで行ってきました
久々に会ったR-2はサーフェーサー吹きが終わって乾燥してる最中でした
非常に丁寧な仕事をしてくれていて恐れ入るばかりでした
ただ一点衝撃的事実を知らされました
「このクルマ、前に一度事故って修理した形跡がある。」
えー、そうだったの⁉ 全然わからなかった…
工場の人曰く、フロント部が大きく修正されている。ただその修正は適切なもので、
それで今でもそれなりの状態を保てている、だそうです。
いや~そうだったのか、全然気付かなかった。まぁ気付いてなかったんでいいちゃいいんですが、それならいっそ黙っててくれたほうがよかったかな~?なんて思ったり…
あと屋根も大きく凹んでて、修正パテを全部取っちゃうと屋根の形がなくなっちゃうんじゃないか?ってぐらいパテがモリ盛りだそうです
そんなこんなでまたもや納期が遅れて引き渡しは7月に入るとのこと。
でも予定外にパンダ30なんか買っちゃって金欠気味なもんで納期遅れるのは大歓迎です
あと今日の用事はこれを渡すためでもありました
カーステレオをビルトインしたダッシュボードです。
いま内装まるまる剥がしてあるんで、
自分じゃ付けられないんで 今のうちに渡して付けてもらおうという算段です。
3Dプリンターで出したカバーは結局付けませんでした。
なんかこのほうがシンプルでカッコよかったので。
そうそう3Dプリンターといえば
2球化リアコンビランプも現車に当てがってみました。
結果は…
ダメでした!
下のシングル球のソケットがボディと盛大に干渉します。2球化リアコンビランプを付けようと思ったらボディのリアコンビ用に開いている穴を大きく広げなくてはなりません。さらに穴を広げたときにリアコンビランプを固定する座面は確保しなければならないので、それを確保したうえでシングル球のソケットが入るかどうかは今回のチェックではわかりませんでした。
おかしいな~、こんなに干渉するハズじゃなかったんだけどなぁ
思いのほかボディが丸みを帯びて膨らんでいるようです。
ここまでやったんだからなんとかして付けたいが
う~ん どうなるかわからん!
Posted at 2020/06/13 16:53:22 | |
トラックバック(0) |
スバル R-2 | クルマ