ジェミニの整備手帳を更新しました!
整備手帳のほうは取付けのことを重点的に書いたのでここでは部品を準備したとこを書いていこうと思います
以前のブログでジェミニオーナーのツーピースさんから4年前はウインカーベースのパーツが出たというコメントを頂いたので私も整備工場にオーダーしたのですが、待てど暮らせど入荷したとの連絡は来ずもう待ってはいられないということで
先ほどのブログでCAD画像を載せた私
自作のウインカーベースをまたDMM.makeでプリントしてもらったのでした
これにT10ソケットが入るか確かめます
ちょっと硬くて手こずりましたが無事ソケットが入ることを確認しました
ソケットが入ったんで次は塗装です。100均で買ったつや消し黒のスプレーで塗ります
表
裏
これを加水分解でボロボロになった純正のウインカーベースと交換します
純正のウインカーベースから外したT10ソケットを嵌めます。これがテストしたT10ソケットの時とは打って変わって楽々入りました。外に出てたんで暑くて伸びてキツくなってるかと思ったらちょっとスカスカなくらいでした。不思議
T10球を嵌めます
次にフェンダーに当てます
ピッタリ入りました!
最後にウインカーレンズを取付けます
ここでネジを締め込んでいたら“パキッ”って音がしました。これは元のパーツが塑性変形を利用してたところが3Dプリントの素材じゃ塑性変形出来ずに割れちゃった音ですね、たぶん。まあ私が持ってる間には二度と外すことはないんでこのままでいいでしょう
完成図
見た目だいぶキレイになった
今回はこれで終了だけど右のウインカーも3Dプリント品に替えてみようかなぁ~
Posted at 2024/07/29 20:46:47 | |
トラックバック(0) |
GEMINI | クルマ