• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

燃費記録を更新しました!

Panda30の燃費記録を更新しました!
最近はメインでジェミニに乗ることが多かったので軽油の感覚に慣れてしまっていたのか、今日レギュラーガソリン入れるときにリッター単価\160と言われて高ぇー!と思ってしまった…。慣れってコワいですね


Posted at 2024/11/29 22:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年11月24日 イイね!

整備手帳を更新しました

整備手帳を更新しましたパンダ30の整備手帳を更新しました!
今回の更新は半年に一度の恒例行事、ミッションオイルの注ぎ足しです






まずは道具の準備


次にクルマの下に潜りミッションオイルのドレンボルトを外します
合うソケットレンチのソケットを当てて


レンチでドレンボルトを緩めます


と、想像してたよりも大量のオイルが流れ出てきました。この量・勢いと真っ黒い色からこれはエンジンオイルと判断、すぐさまドレンボルトを締め直しました

そうするとミッションオイルのドレンボルトがどこにあるかわかりません。部屋に戻りPCでみんカラにアクセスして過去記事を調べます。するとそこには六角形の頭ではなく、四角頭のドレンボルトの写真がありました

ドレンボルトの位置と形を覚えクルマへと戻ります
もう一回車の下を見ると

ありました。四角い頭のがドレンボルトです
ということで次の工程に入ります

ボンネット上に回りお手製のミッションオイル注ぎ足し器のシリコンパイプをドレンボルトを目掛け垂らします

またクルマ下に回りドレンボルトを外し現れたドレン穴にシリコンパイプの先端を挿し込みます

次はミッションオイルの用意です
缶切りで穴を開け


牛乳パックに300ccほど注ぎます


そして先ほどセッティングしたミッションオイル注ぎ足し器の漏斗部分に
牛乳パックからミッションオイルを注ぎます

注いでからしばらく待ってましたが300cc全部は吸い込まないようでした。下に回って見てみるとミッションオイルが溢れ出て垂れていたので多分適量は入っていると判断、ドレンボルトを締めました。作業が終わってちょっと運転してみましたが、シフトフィールの違いは感じられませんでした

これでミッションオイルはいいとして問題はエンジンオイル
ミッションオイル注ぎ足しをする前に見てみましたが、1日でこんなに漏れています

さっき間違えてエンジンオイルを漏らしたのもあったので、オイルレベルゲージで残量を計ってみました。結果はセーフティーゾーンのちょうど真ん中でしたが、オイル漏れが激しいということで700㎖ほどオイルを足しました。再度残量を計るとセーフティーゾーン上限まで入ってました

これで作業は終了した訳ですが思ったよりオイルで手がベトベトになってしましました
おしまい




Posted at 2024/11/25 00:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Panda30 | クルマ
2024年11月23日 イイね!

え~、やっぱ買い換えないとダメ?

昨晩からまたジェミニが動かなくなりました。前回と同じバッテリー不足です。前回のバッテリー充電日を見ると11月10日なので、12日も持たなかったことになります。今回は家の駐車場で動かなくなったのでジャンプスターターで起動して、パンダ30が停めてある駐車場まで移動してパンダと入れ替えてきました。いや~自動車複数台持っててよかったぁ~

でもバッテリーはもう買い換えないとダメなんでしょうな。でももう1回だけバッテリー充電して試してみようと思います。それやってるうちに11月分の給料入るし、12月になったら多分ボ-ナスも出るだろうし。ネットで調べたら型番D23Lのバッテリーは一番安いヤツだったら1万円しないみたいだしそれで利便性が手に入るなら安いもんだマイクラC+Cの時みたくバカ高くなくてよかった



Posted at 2024/11/23 10:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2024年11月17日 イイね!

整備手帳を更新しました

整備手帳を更新しましたスバルR-2の整備手帳を更新しました!
今回の記事はバッテリー充電。我がスバルR-2はちょくちょくエンジン掛からなくなる。意地になってセルを回し続けてもエンジンが掛かることはなくバッテリー切れを起こしてしまう。今回もその症状でした。



ということでバッテリーを充電します


いつもだったらフル充電するのに1週間ぐらい掛かるのですが今回は3日ぐらいで充電器のメーターの針が振り切れました。でも週末まで乗らないので結局1週間充電しました
本日充電したバッテリーをもってR-2のところに行きバッテリーをセット、キーを回すと勢いよくスターターが回りエンジンを始動することが出来ました!
一時期は電源すら入らないという故障が続きましたが、それは直ったけどこのたまにエンジン掛からなくなるっていうのはまだ定期的に起こるなぁ…
これが直れば言うことないんだが


Posted at 2024/11/17 13:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2024年11月10日 イイね!

整備手帳を更新しました

整備手帳を更新しましたいすゞジェミニの整備手帳を更新しました!
先週ジェミニがバッテリー不足で止まってしまったので、一週間掛けてバッテリーを充電してました。R-2や前車のマイクラC+Cでもバッテリー充電しましたが、やっぱり充電器の針がメーター一杯まで振れるのには一週間ぐらい掛かってしまうんですよねぇ。こんなもんなんスかね?


バッテリー充電してからは万事快調、何事もなかったかのようにエンジン掛かります
これでバッテリーを新たに買わなくても済むでしょう
また止まったら今度はジャンプスターターがあるし




ほかに最近ジェミニでやったことというと、錆びてたフロントバンパー上のボディパネルを補修しました。これやり始めたのは8月のお盆休みの頃だったのでなんだかんだでほぼ3ヶ月掛ったことになります

買ってきたすぐの頃はこんな感じ


チョットみすぼらしいので補修したいなと思ってこんな色のスプレーってあるのかな?ってネットで “レモンイエロー”、“スプレー” でググったらコレがヒットしました


近所で売ってないかなぁって近くのホームセンターを回ったら、カインズホームに置いてありまして\598でした。

で、通販で買ったリノベーターって工具のサンディングツールで錆を落とし、
防錆塗料を塗り、パテを盛って仕上げてました


パテ仕上げのとこでパテが割れたり いいサンディングの工具がなかったりで何回もやり直して結構時間が掛かってしまいました。
新たにヤスリを買ったりなんだりして11月に入ってやっと仕上がりました

で、前出のスプレーで塗装した結果がこんな感じ


マスキングが足りなくてちょっとバンパーのところに塗料が載ってしまいましたが、
これは後で会社のアセトンなりで落とすつもりです
塗料の色も車体色とマッチして納得の出来となりました

これでジェミニでやりたかったことはだいたい終わりかな?
仕上げの洗車をしてキレイにするか?


Posted at 2024/11/10 12:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ

プロフィール

「整備手帳を更新しました http://cvw.jp/b/3110799/48203814/
何シテル?   01/13 17:49
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation