• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sl_hfr70のブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

もう来た!

もう来た!前回ブログに書いたR-2のフロントスピーカーブラケット、今日DMM.makeから届きました!
今までは発注してから数日置いて作り出し、作り出して12日間で完成して発送されるので 発注してから手元に届くには15日以上したのですが、今回はなんと10日で届きました!
なんか今回はDMM.makeのサイトもリニューアルされたし製造のほうでも機械でも更新もしくは台数増やしたりしたのかな?

まぁそれはともかく現物を拝見ですよ
もともとのCAD画像はこちら




そして3Dプリントされた現物 (ちょっと画角ちがうけど)


なかなかイイ感じに仕上がっております
ただ一点ここが不満点かな?


わかりますかね?少ーし内側に反っちゃってます
実は今回のモデル DMM.makeの素材じゃチョット高かったんで少しでも安くしようと思って、会社の3Dプリンターで出したモデルよりも肉厚を全体的に0.5mm薄くしたんですよね~。でもここの外側にはスピーカーカバーが重なってくるところでスピーカーカバーに剛性があるのでブラケットの反りなど全然問題ありませんw
ということで明後日休みになったらフィットチェックしてOKだったらもう反対側の3Dプリントを発注しようと思います。明後日は一粒万倍日&寅の日なのでね



Posted at 2025/03/20 22:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2025年03月10日 イイね!

一粒万倍日&天赦日&寅の日

一粒万倍日&天赦日&寅の日今日は一粒万倍日&天赦日&寅の日という非常に縁起のいい日らしいので、何かしとこうということで R-2のスピーカーブラケットの再製作の発注をしました!




前に会社の3Dプリンターで作ったブラケットは素材が安い樹脂だったということも
あって車内の劣悪環境にヤラれて壊れてしまいました


右側はまだ持ち堪えているんですが 左側はボルトで車体に留めているところが変形してボルトが抜けてしまっています


ということで上面の平面的なところが弱いといったカンジなのでここに補強を入れようと思います。で、力学的なことはよくわからないんですが強度を上げると言ったらとりあえずトラス構造でしょ?ということで上部に格子状の補強を入れてみることにしました(※追記:後になってちょっと不安になってトラス構造の形状を調べました。これじゃトラスじゃないですね、三角じゃないもんw)

変更前はこんなかんじ




変更後



これで1枚目の写真にあるような上部の歪みは抑えることが出来るでしょう
ただコレ スピーカーを3DCAD化してないので格子状の補強がスピーカーと干渉しないかは見たカンジでしか検証してないんですよねぇ。なので実際の干渉チェックは実物でするしかないんです。DMM.makeの3Dプリントサービスは頼んで実際に造形し始めてから完成までにいつも12日間掛かるんですが、今回のは今まで造形をお願いしていたものよりチョット大きいのでどうなるか?ほかのもっと大きいものと一緒に造形してるだろうから変わらないかな?完成までのお楽しみです



Posted at 2025/03/10 20:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル R-2 | クルマ
2025年03月09日 イイね!

整備手帳を更新しました

整備手帳を更新しました整備手帳を更新しました!
今日は昨日とは打って変わっていい天気で、
昨日降った雪はきれいに全部溶けてしまいました






電球が切れたのは左側の下側、わたしはてっきりスモールランプだと思っていました


取り敢えずテールランプの裏側のカバーを外して電球を確認すると
フィラメントが切れて見事に変色してました


スモールランプだと思っていたのでシングルのLED球を用意しました


電球を外し空になったソケットにLED球を嵌めます、と思ったが全然入りません
見ると電極のボッチの位置が外した電球とは全然違います
電球をよく確認するとフィラメントが2本ありました


切れた電球ではよく見えなかったので
バックランプもLED化したときに外した右側の電球も見てみました


やっぱりダブル球でした
ということでダブル球のLEDを用意しなければなりません
LEDのダブル球は昔R-2のテールランプの2球化構想の時に買っておいたのが
1個だけありました
。これをさっき外した左下側のテールランプのソケットに嵌めます
これでテールランプ&ブレーキランプが光るか確認しなくちゃならないんですが、私は独り身なのでブレーキを踏んでいると自分の目で直接ブレーキランプが光るのを見ることが出来ません。なので住んでるアパートの1階の他人の家の窓に反射して映っているのを見て確認します


ブレーキランプが4つともちゃんと光るようになりました!
スモールランプはまた調子が悪く点かないので確認出来ませんでしたが、
ブレーキランプが光るんだから大丈夫でしょう
おカネがあれば残りのブレーキランプもLED化したいかな?



Posted at 2025/03/09 17:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ
2025年03月08日 イイね!

続・雪ですねぇ

続・雪ですねぇまたまた御殿場に雪が降って参りました
現時点(午後5時)でこの前と同じかちょっと多いくらい降っています。このまま降り続けると
この前より確実に積もるんですが、予報だと午後8時頃には止んでしまうそうなのでどうなるかわかりません。明日が会社休みでよかったです



いや~ しかし5年ぶりにスタッドレスに替えて2回も雪に当たるなんて本当にツイている‼ スタッドレスに替えた甲斐があった!



本当は先日ブログに書いたジェミニのテールランプをLEDに替える作業をしたかったんだけど雪なんで中止です。明日は晴れるみたいなんで明日交換かな?



Posted at 2025/03/08 17:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御殿場地区 | 旅行/地域
2025年03月04日 イイね!

雪ですねぇ

雪ですねぇとうとう御殿場でも雪が降ってきました
わたしは今年、いや去年か 5年ぶりにスタッドレスタイヤに交換したんですが、その交換したタイヤもヤフオクで中古で買ったので一体何年前のスタッドレスタイヤだかわからないものを履いているのでした!いや~でも5年ぶりにスタッドレスにしといてよかった~。ここ御殿場では午後3時ごろから本格的に降ってきて会社から帰る頃にはクルマが行き交う道路にも雪が積もってきました

もう暗くもなっていてタイヤがどんだけ雪の路面に食い付いてくれるか不安だったのですが、発進してすぐの交差点で曲がっても結構踏ん張ってくれたので安心しました
これならこの先も使えそうです

先日からライト関係がダメダメな我がジェミニですが、ここのところなかなか点かなかったスモールランプが今日は割りといい確率で点いてくれました。帰りにエンジンを掛けてライトを点けてワイパーを動かそうとしたんですが 雪の重みで動きませんでした
仕方なくクルマから降りてフロントウィンドウの雪をどけてついでにテールランプ類がちゃんと点いているか確認するためにリヤに回ったところ、4ヶ所点くはずのテールランプが3ヶ所しか光っていません!いままで結構リヤフォグランプの付いてるクルマに乗ってきたので一瞬ここがフォグランプか?と思いましたが、いやいやインパネにリヤフォグランプスイッチなんて無かったぞ、ということはここの電球が切れているんだ!
との理解に至りました(タイトル画像参照)。

テールランプはウインカーと違ってLED球に替えても問題ないはずなので、週末にでも今点いている所を含めて手持ちのLED球に替えたいと思います


Posted at 2025/03/04 22:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | GEMINI | クルマ

プロフィール

「もう来た! http://cvw.jp/b/3110799/48323177/
何シテル?   03/20 22:09
sl_hfr70です。いすゞ二代目ジェミニ、FIAT PANDA30、スバルR-2(360cc2スト)とGPZ250Rを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23 4567 8
9 101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手、二代目のFFジェミニです どうしても昔ながらのディーゼルに乗りたくて手に入れ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
空冷2気筒のパンダ30です 30グレードは正規には日本未導入のクルマですが、 この個体が ...
スバル R-2 スバル R-2
2度目のR-2所有です 現在全塗装中! 2020年11月14日、全塗装終わりました! ...
カワサキ GPZ250R カワサキ GPZ250R
2度目のGPZ250R所有です。 ひとつめのバイク屋には匙を投げられてしまいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation