2019年12月14日
今更ですが…
最近…パンダのクラッチが逝っちゃう現象が多いようです。
そこで
書くと言って書いてなかった
クラッチ&ミッションが逝っちゃうまでの症状を今更ですが書いておきます。
ちなみに
ViVaサンはツインエアに乗ったことも見たこともありませんでした。
なので中古で購入したとき
「こんなもんかな」と思っていたのが、ここまで壊れた最大の原因だった
ということを最初に書いておきます。
初期
・エンジンの振動が大きい
全交換して分かったのですがツインエアって別に振動が大きいわけじゃないのね。
2気筒だからこんなモンかなと思っていたのが間違いだったわ(笑)
・バックギアに入りにくい
暖気中(オートチョーク作動中)にバック入れようとするとギア鳴りがする。
・1速に入りにくくなる
上記に同じ
イタリア車ってシンクロ弱いのかね?位に思ってたのが大間違いだった(笑笑)
この辺でディーラーに行けばヨカッタのだろうが
無知だったのとディーラーが遠いという地理的要因が災い
中期
・1速→2速が入りにくくなる
・2速→3速も入りにくい時がある
3000回転以上になると高確率で入らない…かと思うとスコンと入る時もある
・クラッチのポイントが深い
ヤバいなぁと思いつつディーラーが遠いので(以下略)
末期
・走行中のギア抜け
・バックギアから抜けない
中期の状況のまま山形遠征しちゃた結果がコレです。
多分ココでミッション逝っちゃったんでしょうね
ということで
中古で購入する場合は
下記をよく確認しましょう(笑笑)
・エンジン振動が大きい(特にエアコン作動中)
・バックや1速に入りにくい(特にオートチョーク作動中)
・クラッチのミートポイントが深い&重い
こんな感じがあるなら
多分この時点でフライホイールのダンパが逝きかけてるかと思われます。
お気を付けて!!
※なお、全て個人の感想ですwww
ブログ一覧 |
パンダ飼育日記 | 日記
Posted at
2019/12/14 19:12:52
今、あなたにおすすめ