
2019.12.07(土) 晴
場所 舞洲スポーツアイランド
この日の課題は荷重移動!
スポーツ走行を初めてから3回連続で猛ドラ参加です。
それ以外のスポーツ走行はしておりません。
前回からの車両変更点
・パテ盛りマツスピスポーツマフラーから中古コーンズマフラーに交換。
・書き換えROM交換でレブ8000rpm
・ホイールをワタナベ14インチからR○F1そっくりのステルスレーシングホイール 15インチの8j +20
・ホイール交換に伴いタイヤは185/60R14のDZ102から195/50R15のZ3(初めての新タイヤ)に交換。
空気圧は190〜260KPaまで試しましたが最終240KPaで落ち着く。
・1G状態でのストロークを確認したところ前後共にすでにバンプタッチ状態で縮み側のストロークが全く足りていない(以前までの底付きの原因)事に気付き、取り敢えず自分なりに伸び側ストロークとのバランスを考えて車高調整。プリロード掛けての調整となるので車高も上がりますし、乗り心地も硬くなりました。車高は低い方が好きですが、RSとの人馬一体化に近づく為に諦めます。
減衰は少しオーバー気味が気になるのでそのあたりを考慮して色々と試し中。(少しづつ減衰変化での車の動きの変わり方が感じれるようになってきたような気がしてます😝)
・タイヤの摩耗具合と見た目と勘でのアライメント調整。(数値などは全く分からず)
以上の変更で3度目の猛ドラに挑みます。
今回はタイヤがZ3なのでM3クラス。
結果はタイムアタックの2本ではタイムを出せず52秒148💦
巧に届かず😭
それでも今までベストより2.5秒も短縮してますが、練習走行では51秒台を連発しており、50秒台にも4回入れました。
この日のベストタイムは50秒618
今までより4秒の短縮❗️
あと0.2秒で金巧です‼️
この結果を見ると良いタイヤを履くとタイム出るのは当たり前って事になりますよね。
私的には正直50秒台に入れた走りでもまだまだ詰めれる所は残ってる気がします。なんせまだスポーツ走行3回目の初心者なのですから。
正直自分でも想像していないくらいのタイムアップに少し困惑しております。
間違いじゃないかと何度も動画を見直しました。
ただ、あくまでも目標は人馬一体。
私は全然そんな領域に達していないしまだ分からない事だらけ。
今回の課題、荷重移動も出来てるのかどうか?
猛ドラ43では進入スピードが安定せずどアンダーを出しながら曲り始め、アクセルONでフロント荷重が抜けてるにも関わらずハンドル切って立ちあがろうとしまたもやどアンダー💦ってな事を散々してました。
3回目の猛ドラ45ではそうならないよう丁寧な運転を心がけ、そのような運転の中で自分主導の荷重移動と言うよりもその時その時でどこに荷重が掛かっているかと感じながら走るという受身的な走りをしてました。
どこに荷重がかかってるか分りもしないのに上手い荷重移動なんて出来ませんよね。
だから自ら荷重移動をかけてっていう走りはまだ自分には早いのかも?
もう暫くストリート足で腕を磨き、足を変えた時に色々感じられ、考えられるような感覚を磨いていきたいと思います。
取り敢えず今回の仕様で近場のミニサーキット数カ所を走り自分の基準タイムを出して、それから今後の仕様変更での変化を楽しみながら人馬一体を目指していきたいと思います。
Posted at 2020/02/29 16:29:22 | |
トラックバック(0)