• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コクトのブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

RSS.5 D練88

RSS.5  D練882020.01.18(土) 晴
場所 舞洲スポーツアイランド

今回の課題は荷重移動とアクセルワーク

車両の変更点
・フロントのブレーキパッドをノーマル同等品からアクレのフォーミュラ700Cへ
以上!

今回のD練は初めてのジムカーナ走行会です。
ジムカーナ走行会といってもノーマル車、初心者歓迎で敷居は低くしてくれてます。

猛ドラよりコースは少し複雑になり、サイドターン無しでも走れる設定にはなってますが、確実にサイド使った方がタイムが早くなるコースです。

私は今までサイドターンをした事がありません😱

午前はそれぞれのパートに分かれて練習走行。
そこで講師の方に指摘を受けたのがアクセルワーク。アクセルを断続的に踏んでるので姿勢が安定しないと!
そうです。前回の猛ドラ45での動画を見ているとカーブの途中でアクセルのON、OFFをしてるのです。マフラー変えてからそれがすごくわかるようになりました。
なので今回それも課題にしてたのですが、早速講師の方からの指摘があり嬉しいような、悲しいような…

そこからはしっかりとアクセルワークを意識しアクセルを踏み出したら戻さないという思いで走ります。
するとやっぱり安定しますね!あと、カーブ中に気持ちに余裕が出来ました。
なんというか、迷いが無くなったような。

結局今まではアクセルワークが雑だったんですね! 
大袈裟に言うとONかOFFかっ!みたいな
それがアクセルを戻さないっ!と決めると丁寧に踏むようになるんですね。そしてアクセルをパーシャルな状態で維持とか。

この辺りで気付いて来たのがカーブ中の何も出来ない状態「待ち」の時間が短く出来るって事。
今まで「待ち」が長くなると(特に中速以上のコーナー)気持ちが焦りアクセルをチョンチョンと煽ってしまうんですよ。
それが繊細なアクセルワークによって立ち上がり時には荷重移動もスムーズに出来るし、アクセルで向きを変えるという事が出来るんですね。
何かバラバラに考えていた操作のパズルが組み上がって行く感覚ですね✨

そしてせっかくジムカーナの練習会に来たのだからサイドターンも練習してみたいな😏と思って必死にサイドを引いても全くターン出来ず‼️
一応動画見てイメトレして来たつもりでしたが...

午後からの練習走行で講師の方に乗って頂く機会が出来、是非サイドを使った走りをしてもらおうと思いお願いしました。
講師の方が先ずサイド使えるか確認をしてみますと少し走らせてサイドをグイッ!
で、答えが「コレはサイドが全く効かないのでサイド使えないですね」

エッ!😱・・・


って事なので、サイドは諦めてグリップ走行に専念!

この日ベストは 1分20秒308
この日のコースで19秒台を狙ってたのですがまだまだ及ばず😖

次回はサイドターンのリベンジします❗️









Posted at 2020/04/04 07:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「早朝ドライブからの少し遅めのモーニング☕️」
何シテル?   05/30 10:53
コクトです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ロド8 (マツダ ユーノスロードスター)
20年ぶりのロードスター 20年前に出来なかった事をしたい! 今はジムカーナ、サーキッ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
バイク自体久しぶりの所有ですが、初めてのオフ車です。 林道を走りたくて中古で購入しました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation