エンジンルームの進化過程
投稿日 : 2008年11月03日
1
この頃はタナベのストラットタワーバーと自作アーシングです。ATなんでエンジンには全く手を加えないつもりでいたのですが・・・
2
最初はブリッツの純正交換フィルターLMだったかな?を使っていたのですが少し色気が出てしまい悪いと分かっていながら毒キノコを装着してしまいました…
装着してから1万㌔ほど走行してますが今の所問題は出ていませんよ^^
3
夏場の水温対策とエンジンルームの衣装的な事で装着してみました。結果本当に水温が2~3℃下がりましたよ^^
4
ATなんであまり必要ない部品ですがせっかくターボ付いてんだからプシュンって音を出したくて装着^^
良い音ですね~
5
ベルトカバーはホームセンターで一番安いスプレー缶を買って来て(180円ぐらい)塗装しました。
インテークパイプはヤフオク見てたら安く出ていたので衝動買いしてしまいました。けど衣装的には◎ですね~^^
6
HKSのEVC装着して真鍮パイプ配管してます。
7
インタークーラーをGC8インプレッサVerⅣ用に交換してSTIロゴは自家塗装です。
エンジンルームが華やかになりました^^
ついでにSAMCOのシリコンターボホースとシリコンバキュームホースも装着しています。
8
インタークーラーを交換してブローオフバルブを移設しました。元はバッテリー横に付けていたのですがインタークーラー横に移動しています。室内に近付いたのでプッシュ~ンって音がかなり大きく聞こえる様になりました。
タグ
関連リンク
注目のオークション
[PR]ヤフオク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング