2014年09月10日
こんばんわぁ(^^)
昨夜は、ビジネスホテルに宿泊したチンです。
決して喧嘩して家出した訳ではないですよ…
今日は、うちの親の愚痴を…
最近、家を建てようかと思い親に相談し実家を壊し家を建てるのOKを貰い…
今日、実家に行き金曜日に土地見に来るから…って言った途端…
父『店(実家は自営業)と玄関和室は俺に使わせて!』
あれれぇ~
店の件も新しく作るからって話…OKしたでしょ!?
チン『えっ!またまたそんな半端な事したら後々大変になるでしょ!』
チン『白蟻はいるし…大変な事になるよ!!』
父『白蟻なんていない!!』父…小声で『鬱になるよ』
前回の話では、
父『金も無いから口も出さない』
父『大丈夫だから』
って言ってて…
チン『じゃぁ話進めるよ!!』
だったのに…
淋しいのは分かるけど…孫の事考えてくれよ!
若い時、月120萬も稼いでその上…自営業でも少しは儲けてたのに…
貯金ZERO…昔の物価で120萬も稼いでて…
金出すのは、俺だぞ!
まぁ土地は、違うけど…
でも更地にするのに…土地買える金額にはなるけど…
自己中の親をもつと大変です(;_;)
って、愚痴でした(;_;)

Posted at 2014/09/10 21:44:17 | |
トラックバック(0) | モブログ
2014年09月02日
こんばんわぁ(^^)
今日、2回目登場のチンです!
いや~
やっぱりハイオクって良いね!
あのトルク向上には脱帽です(__)
ビート所有の時代は、必ず貝殻印のハイオクをメインで使用してましたが…
あの時代のハイオクよりトルク感が出ている感じかな!?
なので、ライフも目指せ…リッター9へ!?
あっ!
ビートの時は、出来る限り上まで回すのを考えて走ってたので…リッター9以下でしたよ!
因みに、私所有してたビートですが、まだ現役で会社の人が乗ってますよ!
レギュラー仕様でリッター20近くまでいくらしい…(^_^;)
またまた…私所有してた車達は、キッチリ上まで回転する車になって去って行きました…
忘れもしない20年近くの出来事…インテを下取りに出した時に、営業マンに、『チンさんのインテ…何かしました?』
『あり得ない位スムーズにエンジンが上まで伸びますね!』
『VTEC無・ATでここまでスムーズなのは初めて味わいました』
まぁ~あの時代もハイオク使用しオイルは2000キロ前後の交換!
オイルは、リッター2000円以上のものを使用
で…インテの冬場は、リッター5を下まわってまけど!
昔話しちゃいましたね!
ヤバイ老けてきた証拠かな!?
では、また…
Good night(__)

Posted at 2014/09/02 21:59:29 | |
トラックバック(0) | モブログ
2014年09月02日
おはようございます(__)
今日も1日頑張って行きましょう(^^)
以上、朝の挨拶でした!

Posted at 2014/09/02 04:50:09 | |
トラックバック(0) | モブログ
2014年08月30日
こんばんわぁ(^^)
ペリカンさんへ…次男誕生おめでとうございます♪
社長の生まれ変わりかな!?
あっ!
御無沙汰してました(__)野球観戦が趣味になっているチンです?
今日は、車の燃費とガソリンの関係について書いてみます。
車は、ライフ!
2009年は、メインガソリンは、貝殻レギュラー!
まぁリッター14キロ前後でした!
2011~2012年は、ゴリラのレギュラーで13~14キロ前後!
2013年~は、宇宙のレギュラーで12キロ以下Σ(゜д゜;)まぁライフも古くなって来てるからしかたないのかなぁ~
って、感じで使用してましたが、流石に11キロ以下に近づいて来ているのに危機感を感じ…
貝殻のVでも入れてみると(・・;)
走り出し燃費計が22キロを表示Σ(゜д゜;)
宇宙のレギュラーの走り出し燃費計は17キロ(・・;)
で、Vは常に15キロ以上を維持してます♪
ちょっΣ(゜д゜;)
宇宙さん…リッター価格安いからこの1年入れてましたが…考えてしまいますよね(^_^;)
レギュラーとハイオクでは、オクタン価が違う為に一概に宇宙さんレギュラーが悪いとは言えません。
貝殻印のハイオクは、確かにトルクが増…余計な踏み込みが回避される感じです!
カートでも、試してみたくなる燃料です(^^)
今度は、ラグにも空の状態から満タンで試したいと思います。…2万コースかな!?
皆さんも一度は、試してみては?
では、また…

Posted at 2014/08/30 21:38:05 | |
トラックバック(0) | モブログ
2014年07月10日
Good morning(__)
コーシータイム中のチンです!
皆さんは、『資格』をどうして取りますか?
普通は、参考書や問題集を購入して勉強をしますよね!?
でも、その資格が『通信教育』で取れるならどうします?
受験料と参考書、問題集を合わせて2諭吉…
通信教育…3諭吉と2野口
通信教育の資格合格率八割以上…通常試験年一回で合格率四割以下…
皆さんは、どうします?

Posted at 2014/07/10 07:39:18 | |
トラックバック(0) | モブログ