• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小林です/コマチのブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

2025年もよろしくお願いします

わかる人にはバレちゃうんですが、十数年ぶりに「大晦日に予定が無い」状態になりまして、どのように過ごすべきかマジでわからない年末となりました。帰還兵が日常生活できなくなるアノ感じです。

色々悩んだ結果、変態がたくさん生息…もとい偶然集まると噂のちゅくば山へ。
やはり日本人なら大晦日は屋根の無い車でチバラギ方面走らなきゃね。

アリエルアトム初めて見た…!
面白いお話の中でも、エイボンタイヤはやめておけという話と1700SSはイイぞという話が強く印象に…(笑)

フロントのアームの緩み?を修理されている方を眺めていて、車載ジャッキもう1個あるとできることの幅広がるかもなーと思い、大掃除で発掘した何かの純正ジャッキとあわせて年始より2個体制としました。活躍しないのが一番ですが。

ちなみに、単行本収納ケース利用です。スキマにも色々詰められてかなりいい感じでした。
ますます幌の居場所が…


ちゅくば山から帰宅後AZ-1に乗り換えて大黒PAさんへ

清く正しく短時間!


そして2025年…
新年早々に遊んでいただきありがとうございました。
レーシングスクリーン、イイなあ🇬🇧



2024年にお会いした皆様、絡みのあった皆様ありがとうございました。皆様のおかげで楽しく健やかに(?)一年を過ごせたと思います。2025年もまた色々教えてください〜!
Posted at 2025/01/05 18:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

春はあけぼの(中略)冬はオープンカー(そういえばヒューズ交換しました)

オープンカーの本質って冬に震えながらエンジンの排熱で暖を取るところにあると思ってるんですよね。どうやら世間一般では避暑地や行楽地における優雅なイメージが優先してるみたいですが、お天道様に見放された途端に泥水啜り草を食む車に大変身です。なので、軍隊のカッコがよく似合うんですよ(論理の飛躍)

かくいう私も陸サーファーならぬ陸パイロットな革ジャン大好き君なので、冬はけっこうワクワクしてます。なんといっても必要に応じてに装備を使っているわけで、陸パイロットの汚名(?)も返上できているんじゃないかと(笑)
今のところコタツかけ+フライトジャケット+バラクラバで何とかなっていますが、今後はダウンジャケットとか山登り/雪国なカッコじゃないと厳しくなってくるのかなー。元祖ワークマンこと中田商店でロシアの服でも買うかね。


そういえば、RRfriches いわさんさんから頂いていたヒューズをいまさらながら交換しました。(その節はありがとうございましたm(__)m)


↑交換前
なぜか元からヒューズ8番(上から2段目、右から3番目)だけ一般的な透明のヒューズになっていました。電源ソケットのヒューズらしいので、組み立て終わった後とか電装やってる時に誰かが飛ばしたんじゃないかな(爆笑)


↑交換後
モノタロウセールの送料値段調整で少しずつ買いそろえてやっと溜まったので本当に今更です
※白文字のないやつがモノタロウヒューズです。コストカットしゅごい…!


ついでに、ACC電源の調査も実施。


ヒューズBOXの蓋もあるし、あまり本体への負担はかけたくないので制御リレーの電源取るくらいしかしないと思いますが、今後の夢が広がる~。
Posted at 2024/11/10 23:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

第9回 AZ-1.CARA.OWNERS.MEETING(もてぎでオフ会)



ツインリンクもてぎ、もとい、モビリティリゾートもてぎで開催されたAZ-1/CARAのオフ会に行ってきました。
…ケーターハムで。絶好のオープンカー日和(寒すぎず晴れすぎず)だから仕方ないね。

最近、乗りたい時に雨続き&セブン以外に限っての好天という見事な雨男を連発してましたので、強引に流れを変えようと思ったのである(言い訳)
夜飯等の寄り道しなければギリギリで雨降られずにイケる!と踏んだのですが、浮気した天罰があたりまして家まであと10分のところで雨に降られましたw
雨男はつらいよ?


閑話休題
本日の目玉


RE 雨宮のGreey6
実物初めて見ました!


ドア開けないとアクセスできない給油口見られて感動。


右シフト!

当たり前なんですが、所々に見覚えがあんですよね。かなりAZ-1なままのところもあるんですが、その中に… 

デカブツや20Bが鎮座してます。あとタイヤがありえん太さ。


AZ-1なんだけど、AZ-1じゃなくなってる。要所要所はAZ-1なんです。見覚えあるでしょ?


テセウスの船の例え話を思い出した、かなり素に近いAZ-1とのツーショット。


全部同じじゃないですか(これだからシロウトはダメだ???)


じゃんけん大会でいただいたお品物。ジャンク品覚悟で(ぶっちゃけ、配線だけでも欲しかったくらい)手に入れたらちゃんと動いたのでニッコリ。ちょうど欲しかったので本当にありがたいです。
ご自由にお取りくださいから一ついただいたダクトテープはもしもの時に備え車載へ。


フロントウィンドウのお話や規格ヘッドライトへの交換、車用部品じゃないモノをいかに使うかなど色々勉強できたり、みんカラ等で存在は知っていた方ともお話できたりと非常に充実した1日でした。
当日お話いただいた方々、主催とスタッフの皆様ありがとうございました。
次回は第10回の節目ということで、急遽の予定とか入らなければ行きたいなー。

Posted at 2024/10/27 23:56:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月07日 イイね!

170で第17回SMP全国offへ参加!

当日お会いした方々、お疲れ様でした&ありがとうございました。こんな感じの人間ですのでこれからも機会ありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
そして主催・幹事の皆様、私のように初参加の若輩者が和気藹々と楽しめつつ、各メイクスのベテラン方も納得し全国から参集するイベントを作り上げやり続けるというのは簡単にできることではなく、場を用意してくださることに感謝しかありません。積極的に参加するという微力も微力ですが、今後も協力させてください!



個人的に17って数字が結構好きなので(←初公開情報?)170で第17回全国オフに参加できたことを誇らしく感じています。

【参加まで】
行けたら行くレベル100みたいな車だと思ってるので、前泊や旅程は特に考えず。南関東勢合流の話を聞き「起きられたら行くか」とドタ参決定!

【会場まで(高速編)】
イベントあるあるですが「明らかに同じところに行くと思われる似たような奴ら」がのんびり走行の後ろについてきたり、快音で抜かされたりと深夜から気持ちが良い!



年末年始でもないのに屋根を切った車が集まっている談合坂に到着するとアクシズを押し返す男達が…
もとい、縮んだ幌を協力プレイで装着する光景が。良い所に来たなと確信。この時点で、お会いしたことないみんともさんや存在は知ってたor見たことある車がちらほらと。

他人のトラブルを笑ってると自分の車もヘッドライトの付け根が緩んでいたらしくお恥ずかしい(汗)
クマオーさんkeymacさんありがとうございました。

ひたすら中央道の道中、かなり濃い朝霧と小雨の繰り返しでフツーはうんざりな感じですが「絶好のバッグフォグ日和じゃん」「雨粒が上から落ちてこない霧はありがたい」「霧と小雨はイギリスみたいで良い」と深夜テンションモードで楽しんでました。

【会場まで(下道編)】
諏訪のおぎのや駐車場で一旦休憩兼合流待ち。

(窓ほぼ無いけど)車窓から見える視界が全部セブンなの最高でした。


【珍事】
その1:道を間違えた!
恥ずかしい!分からなかったら恥ずかしくても聞くのが社会人の基本ですヨ!無線機導入を強く検討。
しーま@さん、ビックリさせちゃってスミマセン。

その2:柴犬を轢きそうになった&追走
マジです。おぎのやから走行した方々は見かけたと思いますが、道の真ん中に黒柴がいまして…
カルガモ走行の先頭だったため減速クラクションしたら興味津々な様子で車に寄って来て焦りました。避けて加速したら追っかけてきて、たいへん愛くるしかった。
もし停止したら中に乗ってきたんじゃないかな…はぅ〜お持ち帰りぃ〜できたんじゃないかな…。対戦車犬もこんな感じだったのでしょう(違)
キレイに手入れされたかなり人懐っこそうな犬でしたし、目線が低い人が来たから警戒せずに寄ってきただけかもしれません。とにかく焦りました。


【会場in】
170が私以外に2台も「来た」
存在は知ってた有名個体を直接「見た」
色々なお話を聞けて良かった「勝った」


首都高かっ飛ばしてる車のバンパーみたいでカッコいいと思ってるので、あえてキレイにはしませんでした(どうせ帰りも汚れるし…)


目の前にアルミのタンクローリー停まってると嬉しいタイプなのでつい撮影。

【撮った写真】
GoogleフォトのURLだとPWかけられないので、全世界公開なblogだとまずいよなととりあえず載せずに全体連絡スレに載せます。
おしゃべりの合間に撮ったもので、見たかった個体だったり認識ある方の多めですが、アルバム撮影業者でもない個人の趣味ということでまあ、期待せずご勘弁ください。

【お土産】
hiroオヤジさんから「千ベロセット」と言われて受け取ったセットです
魚好きなので嬉しい〜
中見てニコニコした後にCKスペシャルってカタログとか映像で見たことある6速のやつじゃん!と興奮した。


越谷って住むにはたいへん良いとこなんですが、名産や産業が特になく、お土産選定は難航しました。同じナンバー管轄の先輩がカタイ品物は抑えちゃうだろうし、そこも考慮しなければなりません(笑)
車ネタつながりで越谷のご当地絵柄付きナンバーに由来するお菓子を選びました。(理由書くとヒジョーに長くなるため割愛しますが、私は日本で一番ダサいナンバーだと思っています)

【そのほか】
車種ごとのオフ会や、オールジャンル・ジャンル限定のミーティングもそれぞれ雰囲気がそれらしくて良いのですが、セブンのオフ会の過ごしやすさは「胸襟を開いた感じ」と言えます。
輸入車かつマイナー車ゆえの情報収集という死活問題がそうさせているところもあるかもしれませんが、ドアも屋根も、場合によっては窓も無い車という点が物理的なだけでなく心理的にも何よりも作用してるのかと思うなど。過去に所有した車の中では間違いなくセブンが一番話しかけられますので、物理的な障壁が無く、顔が見えるという効果をかみしめつつ、オフ会とはうまい言いまわしをしたものだなあと車に限らず各ジャンルの先陣の恩恵に感謝する日々です。

【今後の課題】
①雨合羽の選定
②無線機の導入
③車載工具のさらなる選定(自分以外のトラブルも聞いたうえで危機管理)
…車載工具ほか積むためには、幌一式が邪魔で邪魔で(?)
④ハイドラアプリの今後の運用にはmyスマホが貧弱すぎる
☆来年は前泊(というか、前夜祭)したい!
Posted at 2024/10/07 22:23:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月11日 イイね!

嵐の中で輝いて…る?

もはや水密ではないのでタイトルをオープンカーの水密試験改めこんな感じに(笑)

先月ですが、雨が降ると分かっていながらまた濡れました。バカは濡れても治りませんが、月末の台風騒ぎの時は大人しく家に引きこもることができたので少しは成長したかもしれません。




雨雲レーダーでは赤色レベルの大雨でしたが、ビキニトップで直上からのダメージが防げるのは有り難かったですね☔


尻はビショビショですw
→尻に火がつかないということで、縁起物かもしれない


トランク内。工具箱の形に濡れている。カーペットあると湿気取るまで時間かかりますが、ドンガラはドンガラでツラい要素あるしなんとも言えないところ。

ちゃんと乾燥させないとヤバそうなトランク底板。


通り雨だったためすぐ湿気飛ばしできましたが、それでも冬は厳しそう。特に人間のほうが🥶
予備日も設定して計画的な荒天強行軍しなきゃなーという雨男の独り言です。
Posted at 2024/09/11 22:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「充電中(バッテリー的な意味でも、暑すぎて引き籠もってる意味でもw)」
何シテル?   08/24 16:59
小林さんちのメイドラゴン。よろしくお願いします。 20ソアラオーナークラブのサイトに「コマチ」で名前登録したら変えられなくなってしまった(笑)ので、コマチとも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Bannerバッテリーについて(忘備録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 09:38:37
多色カッティングで1000ちゃんを作る!運転席編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 01:19:03
140時間多色カッティング~痛車で町を盛り上げよう!~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 01:18:04

愛車一覧

ケータハム セブン170 ケータハム セブン170
起源にして頂点な軽自動車 小少軽短美で気に入ってます(残念ながら「安」ではない…) 人 ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
いまさらの登録です。隠し?持ってました。社会のお荷物なので、一人乗り貨物車です。 「ケ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ABC制覇 実は銀杏舞う季節に買ってました 払い出し「泣くオーナー」ナンバー(金欠) 「 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
A:AZ-1 B:何故か手に入らない! C:カプチーノ D:ダイハツミラジーノ 新車から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation