ペダル配置の感じ方には個人差があると思います。
それを踏まえた上での感想です。
エリーゼのペダル配置は、私にとって全く???な第一印象でした。
クラッチを奥まで踏み込んだ状態でシート位置を合わせると
ブレーキ位置がかなり手前に有り、何だかしっくりと来ず…
ブレーキ位置にシートを合わせると、クラッチの位置が明らかに遠く…
更に追い打ちをかけるように、スロットルペダル位置がかなり奥に有り
しかも、想像以上に垂直に近い状態で取り付けられています。
これでは長年鍛え上げてきた私の【セナ足】の効果を発揮することが出来ません。
左右の足を駆使して、ゴリーゼちゃんをイカせることが出来ないのです(;´Д`)
そこでまずはスロットルペダルカバーで位置と角度をアジャストし
更にクラッチペダルアダプターにスペーサーを追加して、クラッチペダル位置の
調整をしました。
先日、施工後のペダル操作性の確認に行ってまいりました。
いやあ~、イイですね~~!!
ほとんどストレスなく、身に付いた感覚で操作できます♪
これでシフトのフィーリングが改善できれば、良いのになぁ~~
などと、更に欲望が膨らんできます(*´ω`*)
これまでは、高速道路の直線でしかフルスロットルを試していませんでしたが
この日は山道で周囲の安全を十分に確認し、マージンもしっかりと取れる状態で
フルスロットルを試してみました♪
2速が限界で、3速ではオーバースピードになり過ぎて断念しましたが…
3,000~6,000回転あたりで、のんびりと流すのも気持ちいいですが
6,000超えてカムが高速側に切り替わってからインジケーターがパパパッと
点灯する8,500回転手前のこの領域は、正に別世界ですね!!
弾けるような突き抜けるようなこの感覚…
荷重移動を間違えたら、どこかに飛んでイキそうなあの感覚…
久しぶりに、背中が寒くなる感覚を味わいました(*'▽')
S660もコーナリングスピードは速かったですが、
ゴリーゼはそれを凌ぐスピードと、軽さとバランスの良さからくる安定感!
それにプラスして、5ZIGENマフラーの回転が上昇するにつれて発する
あの獣の叫び声のようなサウンド♪♪
もう最高ですね(^O^)b
そういえば、S660は加工無しで素晴らしいペダル操作性でした。
シート位置がローポジションレールにより低く設定されていたことも有るかと
思いますが、クルマを引き取って帰りの行程途中には普通にヒール&トゥが
出来ていましたから~(^-^;
これはさすがはホンダさんですね!!
それプラス、これもゴリーゼに勝っている部分ですが、シフトフィールが
とっても秀逸で気持ちイイ!!
アレをそのまま移植するか…
もしくは、最新モデルのあのスケルトンタイプのシフト周りを移植出来たら…
なんてことを考えながら走ってたら、また夕闇が迫ってきてました(^-^;
でも、シフトフィールの改善よりも、真っ先にやらないといけないのは
ブレーキの改良ですね(;´Д`)
軽く流すのには問題ありませんが、エンジン回して山道を責めるとなると…
ノーマルではちょっと危険・・・鴨(;'∀')
あ…その前に車検とタイヤ交換が有るんだった…(-_-メ)
Posted at 2020/03/14 10:37:48 | |
トラックバック(0) |
LOTUS | クルマ