• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

qiroshiのブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

ロビ 8-9号 サーボモーターに苦戦

デアゴスティーニから発売されている「会話や動きが楽しめるロボット」
その名もロビ!

27日に定期購読8、9号が届きました。
20130427185616

8号は、右肘サーボモーター組立~テストボードで動作テストです。
サーボモーターの組立は順調に進んで、
テストボードと接続して、動かしてみる・・・けど、動かない。
なんで? どこかミスってる?

接続ケーブルのコネクタ部分を見てみると、
保護シールの取付場所が裏表逆になってた。
保護シールを貼り直して、テストボードのコネクタに接続して
スイッチオン!動け、ロボ!

ロボは動かない

泣きそう(´;ω;`)

もう一度、保護シールを確認・・・OK。
コネクタに接続しなおして、スイッチオン!

ヴィィィ、ヴィイイン

動きました。

どうやら、テストボードのコネクタと接続ケーブルが
ちゃんと取付できていなかったよう。
赤丸のとこ
20130429054437

その後も接続、取外し、接続とやってみて、ちゃんと動きました。

9号は、8号で作成した右肘サーボモーターを右肘フレームに取付です。
ネジでパーツをくっつけるだけなので、プラモの組立より簡単にできました。

できた
20130427210105

20130429054723

ロビの口がちょっとロードスターっぽくて和む
Posted at 2013/04/29 06:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年04月23日 イイね!

湘南ジムカーナシリーズ第1戦!

コース
20130414194016

天気は午前中は雨でしたが、午後からは雨も上がり本番2本目では路面もドライになっていました。

私の参加したRWDクラスの参加台数は、18台!多い!
勝てる気がしない!

結果は6位と意外と良かったです。一応、入賞です。
でも内容はダメダメでした。

右ターンができない。
ステアを10時の位置から7時くらいまでしか回せてないのがダメな気がする・・・。
あと、ターンの立ち上がりでステアが戻っていないので、リアが流れ気味で立ち上がってた。
今後の課題です。

そして、いつもお世話になっているロドスタ夫妻がなんと
旦那さん3位!奥さん4位!という素晴らしい結果でした。
旦那さんはウェットの時点からすごく良いタイムを出していたので
こりゃ勝てないなと思っていました。
湘南シリーズ第2戦は千葉東京シリーズとかぶるので出れませんが
第3戦では負けたくないです!


湘南ジムカーナの後は、Next榎木町店に行ってきました。
ビツクの入賞でもらったアライメント割引券の締切が迫っていたので
平塚のついでにと思い行ってきました。

以前アライメントを取ったのが2年以上前、その後、足をOHしてアライメントがぐちゃぐちゃになり
まっすぐ進んでいませんでしたが、とりあえずハンドルがセンターになるようにして
だましだましで今まで乗っていました。

そんな車のアライメントがこちら↓
20130421215134

真っ赤っかです。
フロントは、バイクで言うとフロントフォークが前後にずれてるような感じです、と言われました。
それって全然ダメじゃないですか。。。

そんな状態から、ジムカーナを目的にしたアライメントか
ロードスターの基準値にするか尋ねられましたが
店員さんの、ロードスターは基準値が一番良いらしいとの言葉が気になったので
基準値にしてもらいました。


調整後!
20130421215158

心に優しい色になりました。
キャンバーを立てたので、スムーズに進むらしいですが
直進安定性は、少し落ちるみたいです。

帰りの道中では、スムーズ感が感じられました。
高速ではちょっとステアが軽くて少し怖かったかなという感じです。
でも、前よりは良くなってると思うのでジムカーナでのタイムアップに期待しています。

来週のツクビでどんな感じか楽しみです。

Posted at 2013/04/23 00:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月14日 イイね!

昨日と今日のいろいろ

昨日は、午後から南千葉サーキットへ練習に行ってきました。

半クラッチでコーナーを走る練習です。
バイクだと半クラッチでアクセル調整しながら曲がることは基本ですが、
車で普通に走ってる時は使わないと思います。
でもジムカーナでは、最小回転半径で曲がりたい時などには有効な技術だと
どこかのHPで見ました。
でも、一人でやろうとしてもやり方がイマイチ分からず、結局サイドターンばかりやってました。。。

練習の事とは別ですが、南千葉サーキットでは近隣住民との間で騒音問題が深刻になっています。
昨日もドリフトの車両は数台いました。
私はジムカーナをやっているので、スキール音、爆音マフラーに慣れているつもりですが、
それでも、正直言ってうるさかったです。
毎日、この騒音を聞かされる近隣住民の立場になると「サーキット出て行け」も当然かと。

ドリフトがうるさいように書きましたが、ジムカーナでも同じだと思います。
スキール音はするし、マフラーによってはうるさいでしょう。
それにドリフトとジムカーナの違いなんて、近隣住民の方々には関係ないですしね。

あぁ、どうにかこの問題を良い方向に解決して欲しいし、解決したい。
練習場所が減ってしまうのは、とても残念ですから。
会社の先輩の言葉ですが、「自分のダメなとこを治すには、そのやり方を変えないといけない。
ただ変えるだけじゃなく他人が見て、あいつ変わったな、と分かるようにしなければ意味がない。」
南千葉サーキットの騒音問題も、サーキット側、走行者の騒音に対する意識が変わって、
それが行動になれば大丈夫だと思います。変わらずこのままなら、そのうち走れなくなるでしょうね。


まぁ、難しい話はこれくらいで

デアゴスティーニから発売されている「会話や動きを楽しめる未来型ロボット」
その名もロビ!
絶賛 定期購読中です。
5号までは頭のカバーもなく、胴体とも別々でしたが
今日、6号・7号の両方が届いて組み立てたら
ロビがロビっぽくなってきました!
20130414190152
足なんて飾りです。

あと、首を動かすサーボモーターのテスター?が背中に付きました。
20130414114722

これで頭が動くらしですが、あいにく電池がなかったので試してません。
ってか、バッテリーじゃなくて電池なのがちょっと・・・。
すぐ電池がなくなるような。
まぁ、やっとロビが人型っぽくなってきたので嬉しいです。
早く完成してロビロビしたい。

書き忘れてたので追記。
湘南ジムカーナシリーズ第1戦のコース図(PMの方)がUPされました。
このコースは難しい。けどワクワクしてきました。
20130414194016
Posted at 2013/04/14 19:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月09日 イイね!

千葉東京ジムカーナシリーズ第2戦!

参加してきました千葉東京ジムカーナシリーズ第2戦。

天気は、前日までの雨は上がっていて慣熟走行では少し濡れている部分もありましたが、
本番走行時にはドライになっていました。
ただ風は1日中、強風でした。

コースはこんなでした。
20130409002019

第1戦よりは簡単だけど、
島周りは独特で、どうやって走ろうか悩みどころのあるコースでした。

慣熟走行はお試しで
1番パイロンから島に入るとこでサイド引いてみたり
3~6番パイロンの進入で軽くサイド引いて小さく回ろうとしてみたり・・・
で、タイムは1分15秒でした。
1番パイロンのサイドは失敗でしたが、3~6番パイロンのサイドはありかな。
あと、スタート失敗したので次は気をつけることと、外周はもっと踏めそうってことぐらい。

それらを意識して走った本番1本目のタイムは、1分13秒584
約2秒タイムアップ!それでも1位と4秒差・・・
う~ん、どうすればいいか分からない・・・
そのまま本番2本目へ。

本番2本目のタイムは、1分13秒129
コースに慣れたからタイムアップしただけっぽい。
3~6番パイロンをグリップで走ったけど、そんなに変わらなかった?
あと、右回りの1番パイロンで1速に落としたけど、
その後、7番パイロンあたりで2速に入れるときクラッチが雑でタイヤがキャッ!って鳴ってたのでタイムロスです。

結局、1位と約4秒差のままNTRSクラス3台中2位でした。
パイロンタッチ、ミスコースはなかったし限界で走った結果なので
第1戦ほど悔いはありませんでした。でも12秒台は出したかったかな。

そして、第3戦はもっと台数増えて欲しい。
ロードスターやNAのMR2、NAシルビアでもいいじゃない?
NTRSクラスは自然吸気のFR乗りさん募集中です。

最後になりましたが、tun@P.M.さん、ハードトップの取付、取外しを手伝ってくださってありがとうございましたm(_ _)m
オフィシャルも強風でパイロンが動いて大変だったと思います。
お疲れ様でした。

次は4月21日の湘南ジムカーナ第1戦!
入賞したい!
Posted at 2013/04/09 01:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年03月26日 イイね!

モビリティおおむた(旧三井オートスポーツランド)

今日は、嬉しいことがありました。

それは久しぶりにBPF社長の声を聞けたことなのです。
わざわざ電話をくださって、ありがとうございます(_ _)
お元気そうでなによりでした~。

電話で社長は
「モビリティおおむた(旧:三井オートスポーツランド)」が3月いっぱいで閉鎖になってしまうんよ。
1つの時代が終わってしまう。
と、ちょっと寂しそうでした。

「三井オートスポーツランド」は学生の頃の思い出の1つです。
知ってはいたけど、いざなくなるとなると寂しい。

1年の時に秋のジムカーナ学生大会で土砂降りの雨の中をオフィシャルしたな~
初めて先輩のS14に同乗させてもらって、ビビったけど楽しかった!
パドックの端っこでATシティに乗って8の字をやったり
夏合宿で練習会もしたなー
先輩のマーチで4輪脱輪したこともあったな~
先輩がタイヤバリアに突っ込だり
チームエクストリーマーの初練習会でモビリティおおむたでは珍しいパイロンジムカーナやったこととか

思い出すとどれも楽しい思い出です。

そして社長はこうも言ってました
「新しい場所作って待っとるけんね」

そんなこと言われたら帰りたくなっちゃうよ・・・
でも、もっと腕を磨いてからじゃなきゃ、みんなに笑われそう(^_^;)

ということで、九州のジムカーナドライバーの方々、
これからは新しい場所でワクワクするような走りを見せてください。
(偉そうですいませんm(_ _)m)

YouTube「ジムカーナ 九州」
Posted at 2013/03/26 00:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンジン、ミッション、LSDオイル交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/311413/car/206122/4630105/note.aspx
何シテル?   02/06 20:55
はじめまして。 H7年式のNA8に乗ってます。 2005年の誕生日に自分で自分に買いました。 買った時は学生だったので、毎日のように乗って遊ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DEPO コンビネーションランプクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 07:39:42
ニーレックス(nielex) アンダーカバーリップエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 20:58:33
ECUリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 19:13:43

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほとんどノーマルなので、少しずついじっていきたいです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation