• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

qiroshiのブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

新型ロードスターみてきた

新型ロードスターみてきた今日は待ちに待った新型ロードスターの発表の日です。

有休使って舞浜まで見に行ってきました。

会場の舞浜アンフィシアターに入ると、中央は埋まってましたが、端の前から2列目に座れました。

車の新車発表会なんて初めてなので、ドキドキしながら開始を待ってると、司会者が登場し、スクリーンに歴代ロードスターの紹介や観客へのインタビューなどがあり、新型ロードスターへの期待が高まったところでカウントダウン開始!
カウント0になるとスモークでいっぱいになったステージの中央、円上のエレベーター?が上がって新型ロードスターの登場です。

その瞬間、観客全員からの大きな拍手、そして「おぉー!かっこいい」などの歓声が上がってました。

事前に画像は出ていましたが、実際に見るNDロードスターは予想以上にインパクトがありました。
なんといってもフロントが今までのファニーフェイスなロードスターと違い、かなり攻めてる顔!
素直にかっこいい!
そして全体的に小さい!
けど出るとこ出てて、躍動感があります。
まるでNAロードスターが近代的なデザインになって生まれ変わったような
それくらい見た感じのサイズはNAロードスターと変わらない気がします。

個人的に気に入ったところは、ドアからリアフェンダーに流れるラインです。
フロントの引き締まった印象に対して、リアはふっくらだけどリアフェンダーのラインがあるので閉まって見えます。


内装はあまり見えなかったのですが、NCロードスターっぽいような感じでした。
ドアガーニッシュは外装と同色になっていてオシャレです。
抽選でシートに座った方曰く、NCほど広くなくNAのようなギュッとした感じだそうです。
あと、オープンカーの重要ポイント「ドアに肘をおきやすい」ようです。
オープンカーといえば、ドアに肘をのせるのが正しい乗り方ですよね。自分はやりませんがね。

タイヤサイズは、15?16インチ?
フェンダーとの隙間がだいぶあるので1インチアップも余裕だと思います。

展示車はオープンでしたが、モックアップは幌を閉めていました。
天井が丸っこくなっていて16本骨の傘みたいなデザインだと思いました。
そのうち電動ハードトップも出るんでしょうね。


シャシーが展示してあったので、とりあえず見ましたが無知なのでよく分かりません。
ただデフは小さかった。1500ccだからかな。


発売は来年のようですが、今年の全国各所でのイベントに展示されるそうです。
さっそく6日(土)の筑波サーキットで開催される「ロードスター メディア対抗4時間レース」にも展示されるようなので見に行ってきます。
座れるといいな~。


やっぱり僕はNAが好きだなぁ~(笑)

Posted at 2014/09/04 17:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年08月24日 イイね!

ブレーキ周りを一新しました

ここ半年ほどブレーキの効きがイマイチだったので思い切ってブレーキ周りを一新しました。

作業は、キャリパー、ローター脱着をお世話になっているカーメイクコーンズさんに。

OH作業は、福岡で学生の頃にお世話になったBPF石井商会にお願いしました。

ローターはフロントは研磨、リアは新品です。追加でピーニング処理もしてもらいました。
そしてキャリパーもOH+金メッキ加工をお願いしました。

ブレーキパッドは新品です。
フロントは外側CG2、内側CG5で、リアはASP01という組み合わせです。
ブレーキの効きについて、初期は効きすぎず、奥でガツッと効くのがいいです、と伝えたところ、この組み合わせがいいとのこと。
パッドは6月に注文していたのですが、取付はローター研磨してからの方がいいので、取付はずっと我慢してました。



ピカピカでかっこいいです。
でもホイールがスーパーラップなので、ホイールはずさないと殆ど見えないのが残念です。

キャリパーとローター、古いパッドもBPFに送ったので車が動かせなくなってしまうのですが、
その間、コーンズさんにはずっと車両を保管してもらいました。結構、迷惑だったと思います。
なにしろ3週間位預かってもらったので。ほぼ1ヶ月。。。ありがとうございました。

これから街乗りで慣らしを頑張ります。
週末ドライバーなので、慣らしが終わるのはいつになるやら。。。


あと、ついでにBPFのステッカーも張り替えました。

張替え前


張替え後


糊がだいぶ弱くなっていてかなり苦戦しました。
空気入りまくりで斜めってます。
それに白のボディに青があまり映えず・・・。
やっぱ黒のほうが良かったかなと思ってます。

ん~、そのうち張り替えようかな。
Posted at 2014/08/24 23:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

21040721湘南ジムカーナシリーズ

毎年クレセントさん主催の湘南シリーズはキャンギャルさんがくる!

って聞いていたのですが、残念なことに体調不良で来られなくなったとのことでした。。。

ちょっとテンションダウンです。


平塚の走行は3ヶ月ぶりで久しぶりなのでしたが、予想以上に路面がくいません。

午前の練習1本目でスピンしてしまいました。

平塚ってこんなに食わないのかと思い知らされました。

減衰を雨の時と同じにして調度いいくらいです。



午後からは湘南ジムカーナシリーズ第3戦です。

いきなり練習走行でミスコースしてしまいました。

なぜか2速に入れてしまい、そんなことしてるうちにパイロン通りすぎてました。

本番1本目はとにかくミスコースしないように心がけて走りました。


2本目は、1本目よりもリアをスライドさせないように注意しながら走りました。


そのれが良かったのか1秒タイムアップ!

6位と0.2秒差で5位でした。

本番後の反省走行では、2本目より踏んでみたところ

1秒タイムダウンしてしまいました。

平塚では特に踏み過ぎは良くないみたいです。

今年の残りは練習して、安定したタイムを出せるようになりたいです。



Posted at 2014/07/27 16:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年07月20日 イイね!

新型コペン試乗

新型コペン試乗新型コペンに試乗してきました。

試乗コースは、街中と高速を選んでくださいとのことだったので高速にしました。

走ったのは無料区間です。

軽だけど合流もストレスなく、加速もスムーズでした。

1速の加速はロードスターよりトルクがありそうです。

もたつく感じがなく5速まで気持ちよくシフトアップできます。

踏んだら踏んだ分だけ加速するし、ステアも軽いしボディは小さいので運転しやすかったです。

気になったのは、

・ブレーキがぬるい
 純正ブレーキでちょっと踏んだだけでガツッと効くよりはいいけど、新車でこんなもんなのかな?と思いました。
 
・シフト周りが狭いのか、シフトノブがデカすぎなのか、少しシフトチェンジしにくかったです。

まぁ、これは慣れれば全然問題ないと思いますが。



見た目は、1代目コペンからガラッと変わったので好き嫌いはありそうですが、個人的にはかっこいいと思います。

フロントのヤル気のある顔、リアの特徴的なランプ。



コペンの屋根は先代から全自動で開閉しますよね。

中学か高校生のときに、CMで全自動で屋根が開くのを見た時は感動しました。

新型も同じく全自動です。

車内から屋根が開くのを見るのはちょっと楽しかったです。あれだけで1時間は遊べそうです。



トランクに屋根が収納されるので、オープンだと荷物はあまり載せられなさそうですが、

クローズドならロードスターより広そう。カタログではゴルフバッグも積んでました。

あと、トランクを閉めるときは普通にバンッ!って閉めるんじゃなく

ある程度まで閉めると自動で閉まってロックします。


新型コペンの特徴といえば、外装を着せ替えできること。

営業さんに試乗車で着せ替えできますか?って聞くと、どうやら着せ替えパーツ自体がまだないらしく

まだ着せ替えはできないそうです。

いろんな色の組み合わせができて自分だけのコペンを作るのは楽しそうです。

また、Xモデルなるものが秋ごろに出るらしいです。

アフターパーツメーカーも商品をどんどん出してくると思うので

これから新型コペンがどんなふうに成長していくか楽しみです。


ちなみに乗り換える気は今のところないです。

Posted at 2014/07/20 21:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

2014ビギナーズジムカーナin筑波 第3戦

2014ビギナーズジムカーナin筑波 第3戦遅くなりましたが、ビギナーズジムカーナ第3戦に参加してきました。

7月12日の前日練習会、13日の本番と2日間とジムカーナ漬けです。

12日の練習会は10時受付なので、いつもより遅い7時に起床し、洗濯をして

8時30分に自宅を出発しました。

んが、道路は既に渋滞ができて市川市を脱出するのに40分ほどかかってしまいました。。。

間に合わないと思い高速を使い、なんとか10時30分頃に到着しました。

ちゃんと渋滞も考えて、時間に余裕を持って出発しないといけませんね。

おかげで昼ごはんを買う時間がなく、出発前にバックに入れたカロリーメイトだけで1日を過ごすことになってしまいました。

この日は台風一過の晴天でぶっ倒れるかと思いました。



練習会の目的は、ジムカーナ自体が3ヶ月ぶりだったのと、TC1000は初めてだったので

13日の本番走行で恥ずかしいことにならないように慣れることでした。

TC1000を走ってみて感じたのは、「楽しい!」でした。

コース幅広いし、路面は食うのでアクセル踏めるし、スピンしても恐くないので気持ちよく走れますです。

シケインとかアクセル全開でいけるんじゃね?と思えるくらいです。

練習走行のタイムは、1,2本目が1分23秒台、3本目が1分21秒台(パイロンタッチ1)



そして、13日の本番。

気になるコースは、練習会のコースの前半部分がだいぶ変わって、試走で1分50秒台の長いコース。

苦手な2速→1速→180°ターンと、3速→2速→1速→360°ターンが。。。

練習走行では、無難に走ってみて1分57秒台でした。

本番1本目は、ちょっと雨が降ってきたけど気にせず走って、

練習よりタイム詰められそうなとこを詰めて1分56秒後半。

肝心のターンは失敗しました。




本番2本目は、、、気負いすぎてオーバースピード?でカウンター祭りでダメダメでした。




結果は11台中7位、1位とのタイム差は4秒・・・。

2本目は、シフトチェンジ、ステア、アクセル、ブレーキの操作が雑なことが原因でタイムダウンしたんだと思います。

シフトダウンからのターンも焦ってダメ。

やっぱり定期的に練習して安定したタイムを出せるようになりたい。



次回の第4戦は、出ません。

出ても入賞できそうにないし、参加費を寄付するだけになりそうなので。。。


次のジムカーナは、21日の湘南ジムカーナです。

こっちはなんとか入賞したいです。



あっ、トップ画像は13日本番の昼ごはんです。

おかずが沢山で美味しかったです。


Posted at 2014/07/20 01:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンジン、ミッション、LSDオイル交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/311413/car/206122/4630105/note.aspx
何シテル?   02/06 20:55
はじめまして。 H7年式のNA8に乗ってます。 2005年の誕生日に自分で自分に買いました。 買った時は学生だったので、毎日のように乗って遊ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DEPO コンビネーションランプクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 07:39:42
ニーレックス(nielex) アンダーカバーリップエンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 20:58:33
ECUリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 19:13:43

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ほとんどノーマルなので、少しずついじっていきたいです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation